「環境を守りながら経済成長する新しい社会」について 考えるシンポジウムを2023年9月2日(土)に御茶ノ水で開催!

    “惑星の限界(プラネタリー・バウンダリー)”への処方箋 ―環境・福祉政策が生み出す新しい経済

    イベント
    2023年7月18日 11:00

    こくみん共済 coop〈全労済〉グループである一般財団法人全国勤労者福祉・共済振興協会(所在地:東京都渋谷区、理事長:神津 里季生、以下「全労済協会」)は、2023年9月2日(土)にシンポジウム「“惑星の限界(プラネタリー・バウンダリー)”への処方箋―環境・福祉政策が生み出す新しい経済」を御茶ノ水の「全電通労働会館」多目的ホールにおいて開催することをお知らせします。


    シンポジウム開催


    このシンポジウムは、全労済協会が2022年2月から12月まで設置した「資本主義経済の再構築としてのSDGs研究会」による研究成果をまとめた書籍『環境・福祉政策が生み出す新しい経済―“惑星の限界(プラネタリー・バウンダリー)”への処方箋』(岩波書店)の出版を記念して開催します。この研究会は、慶應義塾大学教授の駒村 康平氏を主査、京都大学大学院教授の諸富 徹氏を副主査として、サーキュラー経済、経済発展の尺度、心理学・幸福学という、それぞれ異なる分野の研究者3名の委員とともに「地球環境の破壊を回避する新しい社会は、どのような姿をしているのか」について議論を深めました。

    「環境を守りながら経済成長する新しい社会」について、ともに考察する機会になれば幸いです。

    詳細URL: https://www.zenrosaikyokai.or.jp/thinktank/event/symposium-lecture/



    ■シンポジウム概要

    タイトル  :「“惑星の限界(プラネタリー・バウンダリー)”への処方箋

           ―環境・福祉政策が生み出す新しい経済」

    内容    :人類のこれまでの、そしてこれからの経済活動が

           この星を破壊するのではないか。

           こうした危機意識の下、この星の破壊を回避しつつ

           経済活動を営むにはどうすればよいのか、

           「環境を守りながら経済成長する新しい社会」の

           あり方について考えるシンポジウムを開催します。

           第1部では国谷 裕子氏による地球環境の危機についての

           基調講演を受け、研究会委員より論点報告をいただきます。

           第2部では堅達 京子氏(NHKエンタープライズ

           エグゼクティブ・プロデューサー)をパネラーに迎え、

           国谷氏、駒村氏、諸富氏とのパネルディスカッションを行います。

    プログラム :<第1部>基調講演

           国谷 裕子氏(ジャーナリスト)

           研究会論点報告 駒村 康平氏(慶應義塾大学経済学部教授)

           内田 由紀子氏(京都大学人と社会の未来研究院教授)

           喜多川 和典氏(公益財団法人日本生産性本部コンサルティング部

                  エコ・マネジメント・センター長)

           山下 潤氏(九州大学大学院比較社会文化研究院社会情報部門教授)

           <第2部>パネルディスカッション

           進行 渡辺 真理氏(アナウンサー)

           ファシリテーター 国谷 裕子氏

           パネラー 堅達 京子氏(NHKエンタープライズ

                      エグゼクティブ・プロデューサー)

                駒村 康平氏

                諸富 徹氏(京都大学大学院経済学研究科教授)

           ※プログラムは若干変更となる場合がありますのでご了承ください。

    開催日時  :2023年9月2日(土)14:00~16:30(開場13:30)

    会場    :全電通労働会館 多目的ホール

           東京都千代田区神田駿河台3-6

    申込方法  :全労済協会ホームページ( https://www.zenrosaikyokai.or.jp/sys/attendance_report_symposium2307/form.cgi )からのみ受け付けます。

    定員    :300名(自由席)※応募者多数の場合には抽選

    料金    :無料

    申込受付期間:2023年7月18日(火)~2023年8月10日(木)

           ※後日動画配信の申込も同時に募集します。

    動画配信  :シンポジウムの動画は2023年10月ごろ

           動画視聴申込者に配信予定です(ライブ配信はありません)。

    主催    :全労済協会

    共催    :こくみん共済coop、日本再共済連

    後援団体  :日本労働組合総連合会、教育文化協会、

           労働者福祉中央協議会、全国労働金庫協会、日本共済協会、

           日本生活協同組合連合会、

           全国中小企業勤労者福祉サービスセンター、日本退職者連合、

           日本協同組合連携機構



    ■協会概要

    名称  : 一般財団法人全国勤労者福祉・共済振興協会(略称:全労済協会)

    代表者 : 理事長 神津 里季生

    所在地 : 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿5階

    設立  : 2004年6月1日

    URL   : https://www.zenrosaikyokai.or.jp/

    事業内容: シンクタンク事業、相互扶助事業

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    全労済協会

    全労済協会