【専門家監修】エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開

    サービス
    2023年6月28日 11:00

    エアコンをよく使う夏や冬になると、エアコンの室外機の音が気になるという人も多いのではないでしょうか。
    もし「ブーン」といった振動音やモーター音、「カタカタ」というような機械音などが前より大きく聞こえたら、それはエアコン室外機の汚れが原因かもしれません。
    株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア駅探PICKSハウスクリーニング(https://ekitan.com/media/house-cleaning/)では、エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開いたしました。(記事公開日:2023年5月29日)

    ※公開記事コンテンツはこちら

    エアコン室外機が急にうるさくなった5つの原因

    まずエアコンの室外機の音が気になる場合、以下のいずれかの原因があることが考えられます。

    ・エアコン室外機の汚れ
    ・エアコン室外機の振動による騒音
    ・ドレインホースからの空気の逆流
    ・エアコン室外機の経年劣化による故障
    ・エアコン室外機の仕様

    各原因はどのような経緯があるのでしょうか。以下でそれぞれをご説明します。

    エアコン室外機の汚れ

    エアコン室外機自体の稼働音が大きくなったと感じた場合には、エアコン室外機の汚れが原因かもしれません。そもそもエアコンの室外機は、エアコンが取り込んだ室内の熱い空気をファンで外へ循環させているものです。

    空気を循環させていること、室外に設置しなければならないことから、草木の葉っぱなどが室外機の周りに溜まってしまいます。加えて目に見えないような土埃なども蓄積しやすいです。

    それらが使っているうちにエアコンの室外機のなかに入り込み、空気の循環を遮って過稼働したり、ゴミが室外機のなかでぶつかって異音がしたりすることが考えられます。このような汚れは抜け所がないため、室外機のなかに溜まる一方で掃除をしなければ取り除くことができません。

    エアコン室外機の振動による騒音

    エアコン室外機はファンが常に回っており、空気を排出しているために多少なりとも振動があることが普通です。

    そのため、たとえばエアコン室外機の周りに何かを置いていた場合、振動が響いて「ガタガタ、カタカタ」といった騒音が鳴っているケースもあります。エアコン室外機と設置物がぶつかる音、もしくはさらに設置物同士が振動してぶつかっている場合などもあるでしょう。

    エアコン室外機が壊れたのかと思いきや、意外と室外機とぶつかる音だったということもありがちなパターンです。

    監修者からのコメント

    購入したときより明らかに音が大きくなった場合は、メーカーに一度点検してもらった方が良いです。大体は突発的な異音やモーターの金切り音がある場合には点検が必要だと思いますが、明らかな異音になるため、問題がある場合には音を聞けばまずおかしいと思う音が出ます。

    ドレインホースからの空気の逆流

    エアコンの室外機から「ポコポコ」という音がするのなら、ドレンホースが原因の可能性があります。

    ドレンホースとは、エアコン内部にできた結露を外へ排出するホースのこと。エアコンの冷房機能は室内の空気を取り込み熱い空気と冷たい空気に分け、熱だけを外に排出して室内温度を下げます。その空気の循環の過程でエアコン内に結露ができるため、ドレンホースはそれを排出する役割があるのです。

    ドレンホースは上から下に向けて作られるため、気体が下に向けて移動する性質を利用しています。しかし、家の密閉性が高かったり強風などがあるとドレンホース内へ空気が逆流してしまい、水と空気がぶつかって異音を出してしまうことがあるのです。

    また、ドレンホースに汚れで詰まってしまうことでも「ポコポコ」といった異音がすることもあります。

    エアコン室外機の経年劣化による故障

    室外機が経年劣化により故障して騒音を出している可能性もあります。

    エアコンの室外機の内部にはモーターやファンが付いています。これらは冷房以外でもエアコンを付けると常に駆動しているため、経年劣化する可能性が高い部分です。劣化してくると駆動音が大きくなり、エアコンを付けるたびに音が気になってしまうでしょう。

    なお、エアコンの室外機の寿命は10年程度が一般的なため、10年を超えている場合は室外機の寿命を疑う必要があります。

    エアコン室外機の仕様

    騒音と感じたのは機器の不調ではなく、エアコン室外機の仕様による場合もあります。なぜならエアコン室外機はそれぞれのメーカーによって、機工に違いがあるためです。

    室外機の駆動音には差があり、新しいエアコンを買ったばかりの頃はまだ音に慣れていないので、いつも聞こえない音がうるさく感じてしまうこともあるでしょう。

    急にうるさくなったエアコン室外機の対処法

    エアコン室外機の騒音はさまざまな原因があることがわかりました。ではそれを踏まえて、騒音を減らすための対処法を紹介します。紹介するのは5つの対処法です。

    ・エアコン室外機表面や周辺の掃除をおこなう
    ・エアコン室外機の固定方法を見直す
    ・ドレインホースからの空気の逆流を防ぐ
    ・エアコンの温度設定を変更する
    ・エアコンの買い替えを検討する

    エアコン室外機表面や周辺の掃除をおこなう

    エアコン室外機が急にうるさくなったと感じたら、まずはエアコン室外機の表面や周辺の掃除をおこなってみましょう。

    室外機の吹出口や裏側は空気が通るため汚れが付着しやすいです。フィルターの目詰まりを防ぐためにも、掃除は欠かせない箇所となります。ただし室外機を解体しての掃除は故障の原因となるため、個人でおこなうのは避けてください。掃除をするのは表面や周辺の掃除のみにしましょう。

    なお、掃除にはほうき、雑巾、歯ブラシなどを用意するのがおすすめです。掃除のやり方は以下の工程でおこないます。

    1.事故を防ぐためにエアコンの電源をオフにする
    2.ほうきで室外機本体の埃を払って、周りの埃と一緒に履く
    3.埃が排出しずらい場合は掃除機などで吸い取る
    4.乾拭きの雑巾で室外機の吹き出し口・裏側などの汚れを拭く
    5.ひどい泥汚れなどは水に濡らした雑巾で拭く
    6.細かい箇所は歯ブラシなどでこすって落とす

    掃除の際にはケガをしたり感電したりする事故を防ぐためにも、必ずエアコンの電源を落とします。機種によっては電源を落としてから時間を置かないと帯電していることもあるため、掃除の少し前に電源を切っておくようにしましょう。

    また、室外機は雨風に耐えられるようにできているため、雨と同等程度なら水をかけても問題ありません。ただし下から上にかけてしまうと内部に水が入り込んでしまうため、水で汚れを落としたい場合は必ず上から水を少しずつかけるようにしましょう。

    エアコン室外機の固定方法を見直す

    もしエアコン室外機の振動音が気になる場合は、防振パットを導入してみましょう。防振パットとは、エアコン室外機用の振動音を抑制するアイテムです。エアコン室外機の下に敷くことで、振動音を抑えられる可能性があります。

    なお、防振パットはカッターナイフなどでエアコン室外機にあわせて調整できるものが一般的です。角に挟みこんで敷くだけなので、室外機を少しずらすだけで設置できます。このとき室外機を倒してしまわないように注意してください。

    ドレンホースからの空気の逆流を防ぐ

    「ポコポコ」といった音が聞こえる場合はドレンホースに対処する必要があります。この場合は空気が逆流することが原因であることが多いため、室内と室外の気圧差を解消することが必要です。気圧差を解消するには、以下の3つの方法があります。

    ・窓や換気口を開けてみる
    ・換気扇を停止する
    ・逆流防止弁をつける

    窓や換気口を開けることは、一番簡単に気圧差を解消する方法です。空気の通り道が別にあることで室内と室外の気圧差がなくなります。

    また、換気扇を停止する方法もあります。換気扇には室内の空気を排出する役割があり、室内の気密性を高めています。そのため、換気扇は止めるのが正しい対処法です。

    逆流防止弁には結露水を排出しつつ空気を逆流させない役割があります。ドレンホースに取り付けるだけで、空気の逆流を防ぐだけでなく、害虫や異物の侵入も防いでくれます。

    ドレンホースの異音は、水を入れたペットボトルを使用することでも抑制できます。やり方はドレンホースが入る太さの水を入れたペットボトルを用意して、ホース先端が水に浸かるように設置するだけです。

    ホースが密閉されるため、異音が鳴らなくなります。ただし応急処置的な対処法となっており、長くホースを水につけていると、カビやコケが生えてドレンホースをいためる原因となるため注意してください。

    エアコンの温度設定を変更する

    エアコン室外機の音が気になるなら、エアコンの温度設定を変更するのもおすすめです。そもそもエアコンは室温と設定温度の差があればあるほど、その温度にするために多く稼働しなければいけません。そのため、単純な稼働音を抑えたいということなら、室温と設定温度の差を小さくするとよいでしょう。

    また、エアコンの機種によっては室外機の音を低減する機能を兼ね備えていることもあります。快適な温度を保つと、音が小さくなることも考えられるため、試してみましょう。

    エアコンの買い替えを検討する

    もし10年以上使ってきたエアコンで故障の疑いがあるのなら、買い替えもおすすめです。

    長く使っているエアコンはさまざまな箇所が劣化して、点検や部品交換が必要な部分が増えます。さらに部品の交換の場合は古い機器はパーツの取り寄せが難しくなることもあるため、総体的に見て買い替えたほうが早く、安上がりな場合も多くあります。

    また、エアコンを買い替えるのなら、エアコン室外機の運転音に注目して機器選びをするのもよいでしょう。エアコン室外機の運転音は、各商品に目安が明記されているため参考にしてください。

    エアコン室外機クリーニングの料金相場など、続きは公開記事をご覧ください。

    ■この記事の監修者

    アースクリーン代表 西條 洋平

    プロフィール
    大手のハウスクリーニング会社にて3年経験を積み独立、エアコンクリーニングでは全国でも1%以下の業者しか施工することが出来ない壁掛けオーバーホールに対応

    会社概要

    商 号 :株式会社 駅探
    所在地 :〒102-0083 東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル
    代表者 :代表取締役社長 金田 直之
    資本金 :291百万円
    事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業
    URL :
    「ekitan」:https://ekitan.com/
    「駅探BIZ」: https://ekitan.com/sp/business/biz/index.html
    「駅探ASPサービス」:https://go.ekitan.com/
    「駅探PICKSハウスクリーニング(ピックス)」:https://ekitan.com/media/house-cleaning/


    お問い合わせ先

    【本データの利用条件】
    1 情報の出典元として、「駅探PICKS脱毛」の名前を明記してください
    2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください
    記事URL: https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-con-outer-noisy/
    関連記事URL:https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-cond-cleaning-recommendation/
    3 調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。
    4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。

    【本件に関するお問い合わせ】
    株式会社駅探 広報:重田・鎌田
    TEL: 03-6367-5951 メールアドレス:press@ekitan.co.jp

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...

    ライフスタイルの新着

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。
    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    パーフェクト・ワールド株式会社

    14分前

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    1時間前

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    1時間前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    1時間前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    1時間前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    1時間前

    【専門家監修】エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開 | 株式会社駅探