株式会社日本公文教育研究会のロゴ

    株式会社日本公文教育研究会

    【ミーテ調査】96.9%のご家庭が、 「日本の昔ばなしの読み聞かせは子育てに役立つ」と回答!

    調査・報告
    2013年6月5日 13:00

    株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」では、会員を対象に「日本の昔ばなし」についてのアンケート調査を実施いたしました。その結果、96.9%のご家庭から、「日本の昔ばなしの読み聞かせは子育てに役立つ」という回答を得られました。

    アンケートトップバナー

    *ミーテ: http://mi-te.jp


    【トピックス】
    ■子どもに読んであげたい日本の昔ばなし
     ランキング1位は『かさじぞう』『ももたろう』

    ■96.9%のご家庭が「日本の昔ばなしの読み聞かせは子育てに役立つ」と
     回答!

    ■ママ・パパも読んでいた日本の昔ばなし、
     今の子どもたちへの読み聞かせ事情は?

    ■初めて子どもに読み聞かせた日本の昔ばなしのタイトルは?

    ▼教えて!「日本の昔ばなし」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=12e798


    【調査概要】
    ●テーマ   :教えて!「日本の昔ばなし」アンケート
    ●調査項目  :ご家庭での日本の昔ばなしの読み聞かせ事情、
            初めて読み聞かせたタイトル、日本の昔ばなしを選ぶ基準、
            子どもに読んであげたい日本の昔ばなしなど
    ●調査対象  :ミーテ会員
    ●調査方法  :WEBアンケート
    ●時期    :2013年2月19日~3月4日
    ●有効回答数 :480件
    ●子どもの年齢:0歳台(31.8%) 1歳台(20.4%) 2歳台( 9.8%)
            3歳台(12.5%) 4歳台( 7.5%) 5歳台( 4.2%)
            6歳以上(13.8%)
    ●子どもの人数:1人(55.8%) 2人(34.2%) 3人( 8.3%) 4人以上( 1.7%)


    【調査結果の概要】
    ----------------------------------------------------------------------
    1) 子どもに読んであげたい日本の昔ばなし
      ランキング1位は『かさじぞう』『ももたろう』
    ----------------------------------------------------------------------
    1位:『かさじぞう』   [37名]
    …目には見えないモノを敬ったり、大切にする気持ちを子どもに伝えたい。(1歳 女の子のママ)

    1位:『ももたろう』   [37名]
    …みんなで団結することの大切さを学んでほしい。(1歳 女の子のママ)

    3位:『はなさかじいさん』[26名]
    …いいことをしたらいいことがある、悪いことをしたら報いがあることがはっきりしているし、動物を大切に思う気持ちも芽生えそう。(4歳 女の子のママ)

    ※上記を含め、会員がおすすめする「子どもに読んであげたい日本の昔ばなし」全40冊をミーテでは、ご紹介しています。

    ▼教えて!「日本の昔ばなし」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=12e798

    ----------------------------------------------------------------------
    2) 96.9%のご家庭が「日本の昔ばなしの読み聞かせは子育てに役立つ」と回答!
    ----------------------------------------------------------------------
    ◆お子様に読み聞かせる日本の昔ばなしを選ぶ基準をお聞かせください。
    (複数選択可:回答数1,196件)
    内容                  :314件
    絵・イラスト              :285件
    自分が子どもの頃に読んだことがある   :189件
    分かりやすい言葉で書かれているか    :176件
    文字数                 :109件
    どのような教訓があるか         : 65件
    幼稚園・保育園で読んでもらったことがある: 39件
    その他                 : 19件

    その他、「タイトルがおもしろそう」「子どものリクエスト」「何回読んでもおもしろいもの」「日本人として知っておくべきもの」など

    ◆日本の昔ばなしを読み聞かせることは、子育てに役立つと思いますか?
    はい :465名(96.9%)
    いいえ: 15名( 3.1%)

    【子育てに役立つと思う理由】
    ・昔ばなしには今の新しい絵本にはない奥深さ、教訓があります。言葉のおもしろさも、昔の人達の生活や時代背景が見え、とても勉強になると思います。(1歳 女の子のママ)
    ・美しい日本語を聞かせることができます。また、他人の感情を推察したり、思いやりを大切にする日本の伝統文化を学んだりできる。(3歳 男の子のママ)
    ・世代間で共通の話題が少なくなっている中、祖父母と孫が同じ話を知っていて、話題にできるという点では昔ばなしが一番。そういう意味でも昔ばなしを読んであげることは大事にしたい。(5歳 女の子のママ)
    ・擬音語の響きや昔の言葉づかいは、とてもリズム感があるし、古き良き習慣が自然と取り入れられているから。また、教訓もわかりやすく、子どもに浸透する感じがするから。(1歳 女の子のママ)

    ----------------------------------------------------------------------
    3) ママ・パパも読んでいた日本の昔ばなし、今の子どもたちへの読み聞かせ事情は?
    ----------------------------------------------------------------------
    ◆お子様に日本の昔ばなしを読み聞かせたことはありますか?
    はい :344名(71.7%)
    いいえ:136名(28.3%)

    ◆「世界の童話」と「日本の昔ばなし」では、どちらの方がよく読み聞かせをしますか?
    日本の昔ばなし :258名(53.8%)
    世界の童話   :100名(20.8%)
    読んだことがない:122名(25.4%)

    ◆ご家庭での読み聞かせで、日本の昔ばなしを読む頻度をお聞かせください。
    毎日      : 20名( 4.2%)
    週に2~3回程度 : 58名(12.1%)
    週に1回程度   :112名(23.3%)
    月に1回程度   : 89名(18.5%)
    年に数回    : 62名(12.9%)
    読んだことがない:136名(28.4%)
    未回答     : 3名( 0.6%)

    ◆ご両親(周りの大人)は子どもの頃に、日本の昔ばなしを読んでいましたか?
    はい :442名(92.1%)
    いいえ: 38名( 7.9%)

    ◆ご両親(周りの大人)の日本の昔ばなしに対するイメージをお聞かせください。
    (複数回答可:回答数1,001件)
    懐かしい   :368件
    教訓がある  :245件
    おもしろい  :211件
    怖い     : 68件
    古い     : 36件
    内容が難しい : 28件
    読み方が難しい: 27件
    つまらない  : 5件
    その他    : 13件

    その他、「古い言い回しが多くて説明に困る」「安心感がある」「日本の一般常識」など

    ◆ご両親(周りの大人)がお気に入りの日本の昔ばなしのタイトルとその理由をお聞きかせください。
    (回答数:338件)
    1位『ももたろう』   :64件
    …子どもの頃は「きびだんご」がおいしそうで、憧れていました。(3歳 男の子のママ)
    2位『かぐやひめ』   :28件
    …竹からお姫様が出てくるところや、月に帰ってしまうところなど、メルヘンいっぱいで大好きです。(0歳 女の子のママ)
    2位『かさじぞう』   :28件
    …可愛らしいお地蔵様と優しいおじいさんのお話にいつも心温まります。昔から大好きです。(1歳 女の子のママ)
    4位『つるのおんがえし』:25件
    …一番印象的な昔ばなし。「その部屋を開けちゃだめ…」と子ども心に何度も思いながら読みました。(6歳以上 女の子のママ)
    5位『さるかにかっせん』:23件
    …登場人物が多彩で、展開がおもしろい。(0歳 女の子のママ)
    6位『はなさかじいさん』:16件
    …正直で優しいおじいさんが幸せになるというお話が大好きです。(1歳 女の子のママ)
    7位『うらしまたろう』 :11件
    …亀に乗って、竜宮城に行ってみたかったから。(3歳 男の子のママ)
    7位『したきりすずめ』 :11件
    …「正直者が一番!!正直だと人生素晴らしくなる」と、子ども心に思いました。(3歳 男の子のママ)
    9位『かちかちやま』  :10件
    …ちょっと残酷だけど、その中にきっちりとした教訓があるから。(0歳 男の子のママ)
    10位『ないたあかおに』 : 9件
    …友情や自己犠牲の精神を初めて感じた作品だったと思います。(3歳 女の子のママ)

    その他、『いっすんぼうし』『おむすびころりん』『わらしべちょうじゃ』など

    ----------------------------------------------------------------------
    4) 初めて子どもに読み聞かせた日本の昔ばなしのタイトルは?
    ----------------------------------------------------------------------
    ◆初めてお子様に日本の昔ばなしを読み聞かせたのは、何歳の頃ですか?
    胎教      : 27名( 5.6%)
    0歳       : 71名(14.8%)
    1歳       : 80名(16.7%)
    2歳       : 81名(16.9%)
    3歳       : 57名(11.9%)
    4歳       : 14名( 2.9%)
    5歳       : 4名( 0.8%)
    読んだことがない:136名(28.3%)
    未回答     : 10名( 2.1%)

    ◆初めてお子様に読み聞かせた日本の昔ばなしのタイトルとその理由をお聞きかせください。
    (回答数317件)
    1位『ももたろう』        :191件
    …日本の昔話の代表作だから。また、動物が出てくるので興味が持ちやすいかと思ったから。(0歳 女の子のママ)
    2位『おむすびころりん』     : 19件
    …「おむすびころりん、すっとんとん」というフレーズにメロディーをつけて読むとおもしろいと思ったので。(5歳 男の子のママ)
    3位『うらしまたろう』      : 12件
    …いろんなジャンルを読んであげたいけど、昔からの名作も押さえておきたいと思って。(4歳 女の子のママ)
    4位『かさじぞう』        : 10件
    …お地蔵様の頭に積もった雪を取ってあげる、おじいさんの心の優しさを子どもに教えてあげたいと思って。(2歳 男の子のママ)
    4位『さるかにかっせん』     : 10件
    …親子だったり、身近な動物が登場したりと、とてもわかりやすい内容なので。(6歳以上 女の子のママ)
    6位『かちかちやま』       : 8件
    …子どもがウサギ好きで、ウサギが出てくる本を読んでほしいと言っていたから。(3歳 女の子のパパ)
    7位『いっすんぼうし』      : 7件
    …おはなしの結末がよかった(幸せになっている)から。(1歳 女の子のママ)
    8位『はなさかじいさん』     : 6件
    …かわいそうな犬が出てきて辛いですが、心の美しいおじいさん・おばあさんのお話が私自身も好きなので。(2歳 男の子のママ)
    9位『つるのおんがえし』     : 5件
    …たまたま実家にあったから。(2歳 男の子のママ)
    10位『にんじん だいこん ごぼう』: 4件
    …子どもがにんじん好きだから。(1歳 男の子のママ)

    その他、『かぐやひめ』『だいくとおにろく』『したきりすずめ』など

    ◆お子様は日本の昔ばなしが好きですか?
    はい :354名(73.8%)
    いいえ:126名(26.2%)

    ◆お子様がお気に入りの日本の昔ばなしのタイトルとその理由をお聞きかせください。
    (回答数265件)
    1位『ももたろう』    :80件
    …動物がたくさん出てくることと、自分が嫌いな鬼をやっつけてくれるので。(1歳 男の子のママ)
    2位『さるかにかっせん』 :24件
    …いろんな動物やモノが協力して戦うところが楽しかったみたいです。(6歳以上 男の子のママ)
    3位『おむすびころりん』 :22件
    …おむすびが転がる時の歌がおもしろい。おじいさんも穴に入ってしまうところや、よくばりじいさんは穴に埋まってしまうところがおもしろいそう。(6歳以上 男の子のママ)
    4位『かちかちやま』   :12件
    …内容はまだ理解できてないようだけれど、子どもは『あち~っ!!』と狸に火がついた時のリアクションが楽しいみたい。(2歳 女の子のママ)
    5位『いっすんぼうし』  :11件
    …お椀をお船にするところが楽しいようです。(3歳 男の子のママ)
    6位『かさじぞう』    :10件
    …夜中にお地蔵さんが近づいてくるシーンがお気に入り。「ずんずんずん…」と一緒に読んでいます。(1歳 女の子のママ)
    7位『うらしまたろう』  : 8件
    …うらしまたろうが最後におじいさんに変身してしまう場面がおもしろいらしいです。(3歳 女の子のママ)
    8位『三まいのおふだ』  : 7件
    …やまんばの顔は怖いらしいですが、文章がリズミカルでおもしろい。(5歳 女の子のママ)
    9位『こぶとりじいさん』 : 6件
    …こぶの真似をして遊ぶのが気に入ったようです。また、鬼の前で踊るシーンを、リズムをつけて歌うようにして読み聞かせたら大喜び!(1歳 男の子のママ)
    10位『つるのおんがえし』: 5件
    …キレイだから好きみたい。女の子が登場するお話を好みます。(1歳 女の子のママ)
    10位『はなさかじいさん』: 5件
    …「ここほれワンワン」といった言葉のリズムが楽しいようです。また、動物を大切にすること、優しくすることを覚えたようです。(2歳 男の子のママ)
    10位『へっこきあねさ』 : 5件
    …おならというのが、子どもの好きな要素なのだと思います。(5歳 女の子のママ)

    その他、『したきりすずめ』『かぐやひめ』『十二支のはじまり』など

    ▼教えて!「日本の昔ばなし」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=12e798


    【「ミーテ」( http://mi-te.jp )について】
    「ミーテ」は2006年12月に株式会社日本公文教育研究会が子育て応援活動の一環としてリリースした子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイトです。「ミーテいくメモ」を含め、サービス利用者は46万人を超え、読み聞かせをした総数は600万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が拡がっています。
    「ミーテ」では、わが子に読み聞かせした絵本を登録し自分だけの「絵本棚」を作れ、読み聞かせした時の反応等を「読み聞かせ日記」として綴ることができます。また、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。


    【関連サイト】
    ◆ミーテWEBサイト
    http://mi-te.jp/
    ◆ミーテモバイルサイト
    http://m.mi-te.jp/
    ◆子どものための読書記録サービス「ミーテよみログ」
    http://ylog.mi-te.jp/
    ◆ケータイこそだてアルバム「ミーテフォトピ」
    http://mi-te.jp/photopi/index.html
    ◆カンタン育児記録スマートフォンアプリ「ミーテいくメモ」
    http://mi-te.jp/ikumemo/
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆0-2歳の親子のためのサービス「Baby Kumon」
    http://www.kumon.ne.jp/babykumon/
    ◆KUMONのプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/

    すべての画像

    アンケートトップバナー
    ミーテロゴ
    ミーテポータルトップ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本公文教育研究会

    株式会社日本公文教育研究会