【広島県福山市】8月28日(木)からJR福山駅「おみやげ街道福山」で福山ブランド認定品の販売コーナーを出展します!
福山ブランド13品目が福山駅に大集結!
2014年度から始まった「福山ブランド」。これまでに合計87件の商品や技術等が認定・登録されています。福山の魅力あふれる認定品をさらに幅広く発信するため、市内外から多くの方が訪れる「おみやげ街道福山(福山駅)」にて、福山ブランド認定品13品目の販売コーナーを出展します。
福山城築城記念日の8月28日(木)から、今後の秋ばらシーズンに合わせた時期に出展することで、福山駅を訪れる多くの人にPRできることを期待しています。
出展場所
おみやげ街道福山(福山駅在来線改札前)

出展期間
2025年8月28日(木)~10月28日(火)
福山ブランドコーナーに出展する認定品一覧(予定)

福山ブランドとは
「まちづくり、ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するため、福山で生み出されたクリエイティブな産品や技術、まちづくり活動を認定・登録する制度。創造性、地域性など福山市独自の基準をもとに、各界の専門家(福山市ブランド審査委員会)や関係者(福山市都市ブランド戦略推進協議会など)が審査。
福山市について
福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約45万人の拠点都市です。
福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されました。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。