【自治体DX 導入事例】和歌山県白浜町、本庁と出先機関の連携を

    テレビ会議の「常時接続」で劇的改善

    サービス
    2025年4月25日 11:00
    FacebookTwitterLine

    ギンガシステム株式会社(本社 大阪府大阪市北区、代表取締役 阿久津貴史)は、地方自治体におけるDX推進の導入事例として、和歌山県白浜町様がテレビ会議システム『LoopGate』を活用し、本庁と出先機関間の「常時接続」による業務連携改善を実現した事例をWebサイトで公開いたしました。

    ▼【導入事例記事はこちら】
    『出先オフィスが“本庁の隣席”になる』
    和歌山県白浜町が取り組んだ自治体DX事例
    ▶︎ https://loopgate.jp/cases/case_shirahama_town/?lfcpid=1129

    ■導入の背景と課題

    和歌山県白浜町様では、豊富な観光資源を活かした地域振興とともに、行政の効率化や住民サービスの向上に積極的に取り組まれています。一方で、新たに開設された出先オフィスと本庁間の物理的な距離によって、以下のような課題が生じていました。

    ・出先職員の勤務状況や業務進捗が把握しづらく、管理が困難
    ・緊急時や日常の報連相に遅延が発生し、業務支障が懸念される
    ・電話やメールでは臨場感に欠け、職員間の心理的距離が拡大

    ■ テレビ会議システムの導入効果

    こうした課題の解決策として採用されたのが、『LoopGate』による常時接続型テレビ会議です。

    ・本庁と出先オフィスが常に映像・音声でつながり、「まるで隣の席」のような自然なコミュニケーション環境が実現
    ・現場職員は専用リモコンの簡単操作のみで即時に通話可能となり、管理職も画面越しにリアルタイムで職員の状況把握やフォローが可能に
    ・業務の即時性・柔軟性が向上し、職場全体の業務効率が改善

    ■ 導入における評価ポイント

    【1】既存イントラネットを活用した「閉域網通信」により、安全で安定した環境を構築
    【2】予約不要・ID入力不要のシンプルな操作性で、職員のITスキルに関係なく誰でも利用可能
    【3】常時接続による自然なコミュニケーションが促進され、心理的障壁を軽減し、業務連携が強化

    ■ 今後の展望

    白浜町様では、今後『LoopGate』を単なるテレビ会議のツールとしてではなく、災害時の情報共有、遠隔窓口対応支援など、さらなる業務改善や住民サービス向上に役立てる計画を進めています。自治体業務に求められる「安心かつ確実な連携」を実現する基盤として、活用範囲の拡大が期待されています。

    ▼ テレビ会議システム『LoopGate』について

    ギンガシステムが提供する『LoopGate』は、自治体、医療、教育機関、民間企業などで全国3,000件超の導入実績を持つ、国内開発のテレビ会議システムです。専用端末と閉域網通信を組み合わせ、安全かつシンプルな遠隔コミュニケーションを提供しています。
    製品サイト:https://loopgate.jp/?lfcpid=1129

    ▼ お問い合わせ窓口

    本リリースの内容、『LoopGate』製品に関するご質問、導入事例の取材依頼等は、以下の窓口までお気軽にご連絡ください。
    ギンガシステム株式会社 担当:鈴木
    TEL:0120-372-275
    Email:info@ginga-sys.jp

    ▼ 資料請求・導入のご相談はこちら

    「自治体業務における常時接続の仕組みを詳しく知りたい」
    「具体的な導入プロセスや費用感について確認したい」
    上記のようなご相談のために、製品資料、活用事例集、導入ガイドをご用意しております。
    以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。
    ▶︎ 資料請求・お問い合わせフォーム:https://loopgate.jp/contact/?lfcpid=1129

    すべての画像

    MlmK5YZ2vfZicLOGESoY.jpg?w=940&h=940
    【自治体DX 導入事例】和歌山県白浜町、本庁と出先機関の連携を | ギンガシステム株式会社