株式会社食品医学研究所のロゴ

    株式会社食品医学研究所

    “奇跡のスパイス”と呼ばれるスーパーフード  『ニゲラ・サティバEX』を11月28日に発売!

    ~生活習慣が乱れがちで健康に不安を感じ始めている方におすすめ~

    商品
    2022年11月28日 10:00

    株式会社食品医学研究所(所在地:群馬県安中市、代表兼所長:平柳 要)では、健康上の利点が多く、主にイラン・エジプト・インドなどの西南アジアで特に関心が高まっている“奇跡のスパイス”を使用した『ニゲラ・サティバEX』を11月28日(月)に発売します。


    「ニゲラ・サティバEX」の外観


    ■商品開発の背景

    “ニゲラ・サティバ(Nigella sativa)”はブラックシード、ブラッククミン、カロンジなどとも呼ばれ、イラン、エジプト、インドなどの地中海沿岸から西南アジアにかけての国々では昔からとても珍重されてきたスパイスで、これに関する研究報告が2002年頃から世界的に急激に増えてきており、2016年から2020年の5年間における年平均の報告数は約230件であり、2020年6月時点のScopusデータベースによると、抗腫瘍、抗酸化、抗病原体、抗炎症、抗高血糖および各種臓器などの保護に関する報告が多くなっています。


    ニゲラ・サティバに関する研究対象別報告数の割合


    ■試験栽培から純国産化へ

    当研究所では数年前から試験栽培を開始しており、ようやく栽培の仕方が分かり、ある程度の収量を確保できるようになったため、商品化するに至り、今後、純国産化をめざします。


    食品医学研究所で試験栽培中のニゲラ・サティバ


    ■商品の特徴

    *栄養成分や健康成分が豊富なスーパーフード

    主要健康成分のチモキノン(Thymoquinone)をはじめ、100種類を越える栄養成分や健康成分が含まれているスーパーフードでもあり、抗酸化作用、抗炎症作用および各種臓器の保護作用など、数々の健康上の利点が報告されています。


    *主要健康成分の含有量をアップ

    インド産またはイラン産のニゲラ・サティバの黒い種子と当研究所で栽培したものをミックスし、特別な処理を行ってから粉末化することで、チモキノンの含有量を約2倍に高めています。


    主要成分のチモキノンを含む黒い種


    *手軽にとれるカプセル化

    ニゲラ・サティバには、ややクセのあるスパイシーな味や香りがあるため、その味や香りを気にせず手軽に摂れるように、植物性由来の2号ハードカプセルに約210mgの粉末を封入しました。


    カプセル充填されたニゲラ・サティバ粉末


    ■おすすめしたい方

    食習慣や生活習慣が乱れがちな方、体の調子やお肌の状態がイマイチ優れない方、記憶力に自信がなくなってきた方、免疫力が心配になっている方などが、手軽に健康増進を図る手段として、本品をおすすめします。


    健康増進を図る手段としておすすめ


    ■摂り方の目安

    摂り方に特に決まりはありませんが、目安としては、一日あたり2カプセル(1回1カプセル)を、たとえば朝食後と夕食後に、水、ぬるま湯またはお茶などと一緒に摂るのがよいと思います。



    ■商品概要

    商品名 :ニゲラ・サティバEX

    発売日 :2022年11月28日(月)

    価格  :1,890円(税込)

    内容  :ニゲラ・サティバ正味13g(210mg×60カプセル)

    素材  :植物由来HPMCカプセル使用

    配達送料:郵便局のクリックポスト(郵便受けへ投函)利用で、全国送料無料

    販売場所:(1) https://www.evidenceshop.jp/

           (ショップ名:エビデンスショップ)

         (2) https://foods-and-health.myshopify.com/

           (ショップ名:食品と健康)

         (3) Amazonにて「ニゲラ・サティバEX」で検索



    ■会社概要

    商号  : 株式会社食品医学研究所

    代表者 : 代表兼所長 平柳 要

    所在地 : (研究所)〒379-0113 群馬県安中市大谷305

        : (製造所)〒379-0113 群馬県安中市大谷585

    設立  : 2009年9月

    事業内容: 健康食品の機能性の研究、コンサルおよび商品の開発、製造、販売

    資本金 : 500万円

    URL   : http://h-and-w.jp/



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    株式会社食品医学研究所

    E-mail: contact@h-and-w.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社食品医学研究所

    株式会社食品医学研究所

    人気のプレスリリース