京都府立堂本印象美術館のロゴ

    京都府立堂本印象美術館

    特別企画展「山口華楊 ―いのちに心をよせて―」を、 京都府立堂本印象美術館にて10月8日(土)~11月23日(水・祝)開催

    ぬくもり溢れる華楊芸術の世界を印象自らデザインした堂本印象美術館で展観!!

    イベント
    2022年9月21日 14:00

    京都府立堂本印象美術館( https://insho-domoto.com/ )は、特別企画展「山口華楊 ―いのちに心をよせて―」を2022年10月8日(土)~11月23日(水・祝)に開催いたします。



    【開催概要】

    ▼会期  :2022年10月8日(土)~11月23日(水・祝)

    ▼開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)

    ▼休館日 :月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)

    ▼観覧料 :一般510(400)円、高大生400(320)円、小中生200(160)円

          ( )は20名以上の団体料金

          65歳以上の方(要公的証明)および

          障害者手帳をご提示の方(介護者1名含む)は無料

    ▼主催  :京都府、京都府立堂本印象美術館、京都新聞

    ▼助成  :一般財団法人地域創造


    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定を変更する場合がございます。

    ご来館前に当館ホームページなどで最新情報をご確認ください。



    【展覧会概要】

    山口華楊(1899-1984)は京都の友禅染職人の家に生まれ、大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。

    京都画壇の写生の伝統を受け継ぎ、さらに動物画の名手であった師 西村五雲から学んだ瀟洒な感覚と鋭敏な写実性を独自の新しい表現へと発展させ、戦後の京都の日本画を牽引しました。画家としての実績が認められ、1981年には文化勲章を受章しました。

    生きものを慈しむまなざしと高い品格、加えて知的な構成力と静かな空気感は、華楊ならではの魅力と言えるでしょう。本展では、動物画・花鳥画の世界で独自の境地をひらいた華楊の代表作を通して全貌を紹介します。



    【展覧会のみどころ】

    ★代表作が勢ぞろい!豊かな生命を表現した動物画と花鳥画の世界


    ●伝統的な日本画の表現による《洋犬図》(1937年)や戦後の代表作《黒豹》(1954年)などの動物画とともに、詩情豊かな花鳥画の名品《行潦(にわたずみ)》も展示。

    ●山口華楊と堂本印象(1891-1975)は、同時期、同じ京都衣笠(きぬがさ)を拠点に活躍した日本画家同士。印象自らデザインした堂本印象美術館で華楊芸術の世界を展観するまたとない機会。



    【主要出品作品】


    山口華楊「洋犬図」 1937年(昭和12)第1回新文展 東京国立近代美術館蔵

    山口華楊「仔馬」 1955年(昭和30)第11回日展 日本芸術院蔵

    山口華楊「樹」 1963年(昭和38)第6回新日展 京都市立芸術大学芸術資料館蔵

    山口華楊「虎」 1956年(昭和31)第12回日展 丸一鋼管株式会社蔵

    山口華楊「雨歇む」 1980年(昭和55)第33回晨鳥社展 長谷川町子美術館蔵

    山口華楊「行潦」 1977年(昭和52)第30回晨鳥社展


    【ギャラリートーク】

    日時:2022年10月29日(土)14:00~

       2022年11月3日(木・祝)14:00~

    場所:2階展示室



    【同時開催】

    第3回野外工芸美術作家展

    会期:2022年10月8日(土)~11月23日(水・祝)

    場所:京都府立堂本印象美術館 庭園

    料金:無料



    【問い合わせ先】

    京都府立堂本印象美術館

    〒603-8355 京都府京都市北区平野上柳町26-3

    TEL   : 075-463-0007

    HP   : https://insho-domoto.com

    アクセス: 京都市バス「立命館大学前」下車すぐ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    京都府立堂本印象美術館

    京都府立堂本印象美術館

    この企業のリリース

    〈没後50年記念〉企画展「堂本印象と大阪」
京都府立堂本印象美術館にて
2025年6月12日(木)~9月23日(火・祝)開催
    〈没後50年記念〉企画展「堂本印象と大阪」
京都府立堂本印象美術館にて
2025年6月12日(木)~9月23日(火・祝)開催

    〈没後50年記念〉企画展「堂本印象と大阪」 京都府立堂本印象美術館にて 2025年6月12日(木)~9月23日(火・祝)開催

    京都府立堂本印象美術館

    2025年5月22日 12:00

    特別企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」 
京都府立堂本印象美術館にて4月15日(火)~6月1日(日)開催
    特別企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」 
京都府立堂本印象美術館にて4月15日(火)~6月1日(日)開催

    特別企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」  京都府立堂本印象美術館にて4月15日(火)~6月1日(日)開催

    京都府立堂本印象美術館

    2025年3月21日 10:15

    企画展「歴史画パラダイス」を京都府立堂本印象美術館にて
2025年1月21日(火)~3月30日(日)に開催
    企画展「歴史画パラダイス」を京都府立堂本印象美術館にて
2025年1月21日(火)~3月30日(日)に開催

    企画展「歴史画パラダイス」を京都府立堂本印象美術館にて 2025年1月21日(火)~3月30日(日)に開催

    京都府立堂本印象美術館

    2024年12月26日 10:00

    京都で味わう 東北のノスタルジア 
特別企画展「生誕120年記念 モダニスト福田豊四郎、秋田を描く
 土田麦僊に愛された日本画家」
京都府立堂本印象美術館 2024年10月9日(水)~11月24日(日)開催
    京都で味わう 東北のノスタルジア 
特別企画展「生誕120年記念 モダニスト福田豊四郎、秋田を描く
 土田麦僊に愛された日本画家」
京都府立堂本印象美術館 2024年10月9日(水)~11月24日(日)開催

    京都で味わう 東北のノスタルジア  特別企画展「生誕120年記念 モダニスト福田豊四郎、秋田を描く  土田麦僊に愛された日本画家」 京都府立堂本印象美術館 2024年10月9日(水)~11月24日(日)開催

    京都府立堂本印象美術館

    2024年8月19日 10:00

    水墨山水画からアンフォルメルの抽象画まで、
堂本印象の幅広い墨の世界が味わえる
企画展「五彩を感じて 印象の墨の世界」 
同時開催「第5回京都工芸美術作家展」
京都府立堂本印象美術館 2024年6月5日(水)~9月8日(日)開催
    水墨山水画からアンフォルメルの抽象画まで、
堂本印象の幅広い墨の世界が味わえる
企画展「五彩を感じて 印象の墨の世界」 
同時開催「第5回京都工芸美術作家展」
京都府立堂本印象美術館 2024年6月5日(水)~9月8日(日)開催

    水墨山水画からアンフォルメルの抽象画まで、 堂本印象の幅広い墨の世界が味わえる 企画展「五彩を感じて 印象の墨の世界」  同時開催「第5回京都工芸美術作家展」 京都府立堂本印象美術館 2024年6月5日(水)~9月8日(日)開催

    京都府立堂本印象美術館

    2024年5月22日 10:00

    京都画壇の写生の技を受け継ぎながらも、
現代的感覚に満ちた自然の美を表現 
特別企画展
「渡辺信喜 四季の譜 京都府立堂本印象美術館 現代作家展」
同時開催「第7回野外彫刻展」
京都府立堂本印象美術館 
2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)開催
    京都画壇の写生の技を受け継ぎながらも、
現代的感覚に満ちた自然の美を表現 
特別企画展
「渡辺信喜 四季の譜 京都府立堂本印象美術館 現代作家展」
同時開催「第7回野外彫刻展」
京都府立堂本印象美術館 
2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)開催

    京都画壇の写生の技を受け継ぎながらも、 現代的感覚に満ちた自然の美を表現  特別企画展 「渡辺信喜 四季の譜 京都府立堂本印象美術館 現代作家展」 同時開催「第7回野外彫刻展」 京都府立堂本印象美術館  2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)開催

    京都府立堂本印象美術館

    2024年3月8日 10:00