通常非公開の京都『くろ谷 金戒光明寺』 2022年秋の特別拝観を開催  ~紅葉の美しい庭園など、日中夜間ともに公開~

     幕末に京都守護職が本陣を構えた「くろ谷 金戒光明寺」は、秋の特別拝観を日中拝観2022年11月12日~、夜間拝観2022年11月18日~開催いたします。(主催:くろ谷 金戒光明寺、企画運営:京都コネクト株式会社)


    【夜】紫雲の庭


    【昼】山門と紅葉


    ■金戒光明寺について

     幕末に京都守護職(会津藩)の本陣となった金戒光明寺は、新選組ゆかりの寺院です。法然上人(浄土宗)が最初に念仏を唱えた寺院で、浄土宗第一号の寺院として念仏発祥の地ともいわれています。

     秋の特別拝観では、日中夜間ともに普段非公開の書院と紅葉に彩られた回遊式庭園「紫雲の庭」を公開。書院では、標津町の「標津箱館図屏風」をはじめとする会津藩ゆかりの品々の展示や、襖を開閉すると虎の数が変わる「虎の間」などをご覧いただけます。

     また、「アフロ仏」としてメディアで話題の「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)」も有名です。気の遠くなるような長い時間修行をされた結果、伸びた髪の毛が渦高く積み重なったという珍しいお姿をされています。「寿限無寿限無、五劫のすり切れ」はここからきています。



    ■日中特別拝観概要・見どころ

     普段非公開の大方丈と紅葉に彩られた回遊式庭園「紫雲の庭」を公開。また、本年は大方丈にて「京都守護職拝命160年特別展」として、標津町の「標津箱館図屏風」をはじめとする会津藩ゆかりの品々を展示いたします。また、襖を開閉すると虎の数が変わる「虎の間」などをご覧いただけます。

     日中拝観では山門も特別公開。天気の良い日には大阪のあべのハルカスまで見渡せる楼上からの眺望は絶景です。

     さらに、本年よりガイド付きの幕末・会津藩・新選組ウォーキングツアーを開催。美しい紅葉を楽しみながら、幕末・会津藩・新選組に所縁ある金戒光明寺のことをより深く知ることができます。




    ■ <日中拝観>拝観期間・時間・拝観料

    拝観期間  :2022(令和4)年11月12日(土)~12月4日(日)

    拝観時間  :10:00~16:30(最終入場 16:00)

    特別拝観箇所:御影堂・大方丈・庭園 及び 山門


    【日中拝観・拝観料】

    <御影堂・大方丈・庭園>

    ●個人

    大人 :1,000円

    小学生:500円

    ●団体(15名以上)

    大人 :900円

    小学生:450円


    <山門>

    ●個人

    大人 :1,000円

    小学生:500円

    ●団体(15名以上)

    大人 :900円

    小学生:450円


    <共通拝観券>

    ●個人・団体とも

    大人 :1,600円

    小学生:800円



    【らくたび プレミアムガイドツアー 幕末・会津藩・新選組ウォーキングツアー】

    金戒光明寺の中でも幕末・会津藩・新選組に所縁あるスポット(御影堂~大方丈※謁見の間入場~紫雲の庭~山門~会津墓地参道~会津墓地)をガイド付きで巡ることができるツアープランです。


    ●個人

    日程  :11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、23日(水祝)、

         26日(土)、27日(日)、12月3日(土)、4日(日) ≪全9回≫

    時間  :午前の部 10:30~12:00(90分)/午後の部 13:30~15:00(90分)

    参加費 :4,000円 (共通拝観券1,600円含む)

    参加人数:1回あたり15名限定

         ※HPより要事前予約(10月1日~)優先、現地精算(現金のみ)


    ●団体ツアー

    日程  :2022年11月12日(土)~12月4日(日) ※日程はご相談ください

    時間  :10:00~14:30の時間内にスタートし、90分間のガイド案内

    参加費 :4,100円(イヤホンガイド機材レンタル代・共通拝観券1,600円を含む)

    参加人数:1回あたり10名以上

         (10~20名 ガイド1名、21名~40名 ガイド2名、41名~60名 ガイド3名)

         ※要事前予約(参加人数によってガイドの手配が異なるため、

          まずは希望日時をお問い合わせください)



    ■夜間特別拝観概要・見どころ

     高台に位置し、夕景の名所としても知られる金戒光明寺。特に秋はより一層美しい夕焼け空を望むことができ、日が落ちる夕刻には幻想的な風景をお楽しみいただけます。紅葉美しい庭園はもちろん、「アフロ仏」として知られる「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)」や参道など、境内を美しくライトアップいたします。「紫雲の庭」の水面に映るライトアップされた紅葉は必見です。

     ライトアップされた枯山水が美しい大方丈前庭園では、毎日3回邦楽の生演奏を開催いたします。お琴や篠笛など、日本古来の音色をお楽しみください。

     また、例年人気の通常よりも30分早く入場できる「プレミアム拝観」プランを、本年は期間中毎日開催(ホームページより事前予約が必要)。御用達職人もしくは庭園コンシェルジュ(植彌加藤造園)の案内つきで、ゆったり、贅沢に拝観することができます。



    ■<夜間拝観>拝観期間・時間・拝観料

    拝観期間  :2022(令和4)年11月18日(金)~12月4日(日)

    拝観時間  :17:30~20:30(最終入場 20:00)

    特別拝観箇所:御影堂・大方丈・庭園


    【夜間拝観・拝観料】

    <御影堂・大方丈・庭園>

    ●個人

    大人 :1,000円

    小学生:500円

    ●団体(15名以上)

    大人 :900円

    小学生:450円


    ※大方丈前庭園にてお琴や篠笛など邦楽の生演奏を毎日3回実施いたします。

    開始時刻:17:45~/18:30~/19:15~



    【プレミアム拝観プラン】

    御用達職人もしくは庭園コンシェルジュ(植彌加藤造園)のご案内付きで、通常よりも30分早く拝観できるプランです。

    ※個人のみ ホームページより事前予約(10月1日~)が必要。

    拝観時間:17:00~ (案内約30分間、以降は自由拝観)

    拝観料 :大人1,500円、小学生1,000円 



    ■金戒光明寺 秋の特別拝観特設ホームページ

    日中拝観: https://www.kurodani.jp/sp_daytime/

    夜間拝観: https://www.kurodani.jp/lightup/



    ■寺院概要

    名称   : 浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺

    所在地  : 〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121

    URL    : https://www.kurodani.jp/

    アクセス : JR京都駅から 市バス5番…東天王町下車 徒歩15分

           地下鉄東西線蹴上駅から 徒歩30分

           京阪本線三条駅から 市バス5番…東天王町下車 徒歩15分

           京阪本線四条駅から 市バス203番…岡崎道下車 徒歩10分

           自家用車の場合 山門下「黒谷駐車場」※有料、73台収容


    ※大型バスの駐車場はございません。丸太町通りにて乗下車いただきます。

    ※タクシーは境内までお上がりいただけます。

    くろ谷 金戒光明寺、京都コネクト株式会社

    くろ谷 金戒光明寺、京都コネクト株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ