一般社団法人 京都山城地域振興社のロゴ

    一般社団法人 京都山城地域振興社

    京都で初開催!「松花堂昭乗イラストコンテスト」  「わくわく」をテーマに、全国の小中高生から作品を募集  2022年11月30日(水)まで

    ~京都府八幡市 市制45周年記念~

    告知・募集
    2022年7月19日 16:00

    一般社団法人 京都山城地域振興社(通称:お茶の京都DMO、本社:京都府宇治市宇治乙方7-13、代表:脇 博一)は、2022年11月30日(水)まで、イラストコンテスト「松花堂昭乗イラストコンテスト」の作品を募集します。


    イベント詳細: https://ochanokyoto.jp/illustration-contest/


    松花堂昭乗イラストコンテスト


    ■「松花堂昭乗イラストコンテスト」開催の背景

    今年11月に京都府八幡市が市制施行45周年を迎えることを記念して、初めて開催します。イラストコンテスト開催を通じて全国的な知名度を向上させることが目的で、京都府八幡市から委託を受けて、当社がコンテストの運営を行います。



    ■「松花堂昭乗イラストコンテスト」について

    「松花堂昭乗イラストコンテスト」は、書や絵画、茶の湯等に優れた芸術家であり、身分の分け隔てなく数多くの人と交流した超一流の文化人として今なお尊敬を集めている、江戸時代初期の石清水八幡宮の社僧、松花堂昭乗にちなんで名づけられました。

    松花堂昭乗が、優れた書や絵画、茶の湯などの創作表現で、周りの人を「わくわく」させたことから、「わくわく」をテーマに作品を募集します。



    ■開催概要

    <イベント名称>

    「松花堂昭乗イラストコンテスト」


    <募集テーマ>

    「わくわく」。イラストの力で、自分も周りも「わくわく」させてくれるような作品を募集。


    <募集期間>

    2022年7月1日(金)~2022年11月30日(水)必着


    <対象>

    小学生、中学生、高校生。

    ※高校生については、令和5年4月1日時点で16歳~18歳の方、高校在籍の有無は問いません


    <募集作品>

    ・A4サイズ(デジタルの場合は2,480×3,508pixel、350dpi)

    ・縦、横は自由

    ・デジタル・アナログどちらでも可(写真やコピーは不可ですが、CGなどのプリントアウトは可)

    ・1人複数応募可、連作不可


    <賞>

    ・大賞 1名(副賞 ペンタブレット)

    各部門ごと(小学生の部、中学生の部、高校生の部)

    ・最優秀賞 1名(副賞 コピックマーカー 72色セット)

    ・優秀賞 1名(副賞 コピックマーカー 36色セット)

    ・佳作 1名(副賞 コピックマーカー 24色セット)


    <選考委員>

    ・吉村 和真(京都精華大学 マンガ学部教授)

    ・榊原 太郎(京都精華大学 マンガ学部教員)

    ・堀口 悠紀子(八幡市出身のイラストレーター)

    ・平井 俊行(松花堂庭園・美術館 館長)


    <応募方法>

    作品の裏面に必要事項を明記。または、専用サイトより応募用紙をダウンロードして記入し、しっかりと貼り付け、応募先まで郵送してください。


    <専用サイト>

    https://ochanokyoto.jp/illustration-contest/


    <必要事項>

    (1) 氏名(ふりがな)

    (2) 年齢

    (3) 学年(該当する方のみ)

    (4) 郵便番号・住所

    (5) 電話番号

    (6) (お持ちの場合は)Eメールアドレス

    (7) 作品タイトル

    (8) 作品説明やコメント

    (9) このコンテストを何で知ったのか

    ※作品の向きがわかるよう裏面の情報と上下を合わせてください。

    ※郵送時の折り曲げ禁止。


    <応募締切>

    2022年11月30日(水)必着


    <応募先>

    〒611-8790 京都府宇治市宇治蔭山6 宇治郵便局留

    一般社団法人 京都山城地域振興社「松花堂昭乗イラストコンテスト」係

    電話: 0774-25-3239

    HP : https://ochanokyoto.jp/illustration-contest


    <入賞作品の発表・授賞式>

    2023年3月4日(土)、松花堂庭園・美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1)で行います。入賞作品展を2023年3月5日(日)~3月19日(日)まで、松花堂庭園・美術館で催します。


    <応募上の注意>

    ・応募作品はオリジナルで未発表のものに限ります。(タイトル・イラストには著作権に抵触するものを描かないでください。入選決定後、著作権問題が判明した場合は入選を取消します。)

    ・1人複数口応募可能ですが、連作は不可。

    ・応募作品は返却しません。

    ・審査や結果に関するお問い合わせには応じかねます。

    ・団体名での応募不可。

    ・海外からの応募可。

    ・入選作の著作権は主催者に帰属します。

    ・入選作品は、作品、作者名、年齢、市区町村名等をホームページ、新聞等で公表します。

    ・応募で得た個人情報は当事業以外の目的で使用しません。

    ・ご応募いただいた作品は今後の八幡市広報活動に使用させていただくことがあります。

    ・応募にあたっては、上記に同意いただいたものとみなします。


    <入賞作品発表・授賞式・展示>

    ・令和5年2月下旬までに、入選者に結果を通知します。

    ・令和5年3月4日(土)に、入選作を発表し、専用HPで作品と入選者名を公表します。

    ・また、松花堂庭園・美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1)にて、授賞式を行います。

    ・令和5年3月5日(日)~19日(日)まで、松花堂庭園・美術館にて入選作品展を行います。


    <専用HP>

    https://ochanokyoto.jp/illustration-contest


    <松花堂庭園・美術館>

    https://shokado-garden-art-museum.jp/


    <主催>

    八幡市、八幡市教育委員会


    <企画・運営>

    一般社団法人 京都山城地域振興社(お茶の京都DMO)


    <協力>

    京都精華大学、明治安田生命、公益財団法人 やわた市民文化事業団


    <後援>

    京都府、京都府教育委員会、八幡市文化協会、一般社団法人 八幡市観光協会



    ■会社概要

    会社名 : 一般社団法人 京都山城地域振興社(通称:お茶の京都DMO)

    所在地 : 京都府宇治市宇治乙方7-13

    代表者 : 脇 博一

    設立  : 2017年3月

    URL   : https://ochanokyoto.jp/

    事業内容: 情報発信・プロモーション、観光資源の磨き上げ、

          受け入れ環境の整備など



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    お茶の京都DMO

    TEL  : 0774-25-3239(平日8時30分~17時15分)

    e-mail: dmo@ochanokyoto.jp