【支援金最高300万円】奈良での起業と移住を促進! 「奈良県起業家支援事業」事業提案者募集開始 

    6月10日・11日は 東京新橋「まほろば館」に相談員がおります

    告知・募集
    2022年6月2日 18:15

    奈良県は、県経済を牽引するスタートアップ企業を創出し、県内経済の活性化を図ることを目的とする起業家支援事業として、起業希望者の募集を開始いたしました。

    事業採択者には、起業にともなう資金確保の一助として、起業支援補助金として最大200万円を支給します。また東京23区内から奈良県への移住者には、最大100万円を支給します。特に東京23区から募集を行うのは、東京への一極集中を是正するためです。


    詳細サイトはコチラ

    https://nara-kigyo.com/


    令和2年度の同事業採択者、倉上さんは古民家宿泊体験施設「結 ほんまち屋敷」をオープン

    「導かれるように吉野町にきました」と語る、令和2年度事業採択者の倉上さん。


    ■やりたいことを多様に実現できるスペースが完成


    宿泊以外にギャラリーやコミュニティペースとしての活用も。


    倉上 千裕さんは、事業採択後「結 ほんまち屋敷」をオープン。気軽に古民家宿泊体験ができる施設として、また地元の方々が集うコミュニティスペースとして多くの人に活用されています。2級建築士のほか、看護師、福祉住環境コーディネーターや奥大和コミュニティナースの資格も持つ倉上さん。奈良との出会いは「吉野杉の家」がきっかけでした。東京のイベントで見た吉野杉の家が吉野に移築されたと聞いて、現地を訪れたのです。そして吉野の雄大な自然に触れた倉上さんは、一度で吉野の虜に。それから毎月、吉野通いをするうちに仲間もでき、町長とまで知り合いになるほど人の輪が広がりました。



    ■起業支援補助金で消防施設や水回りを整備


    支援金で消防施設を導入。台所や洗面所、トイレなどもきれいに。


    倉上さんが入手したのは、江戸末期に建てられたとされる古民家。豪商の邸宅でしたので造りは立派でしたが、旅館業法の簡易宿泊所の許可を得るには大掛かりな消防設備が必要でした。「起業支援金は、そのほとんどを消防設備に使い、残りはキッチンやシャワールームなどの設備の改修費に充てました。支援金がなかったら簡易宿泊所はあきらめていたと思います」と倉上さんは言います。夢をカタチにするために上手に支援金を活用されました。


    【利用・宿泊のお問合せはコチラ】

    1日1組限定の隠れ家「結 ほんまち屋敷」

    〒639-3111 奈良県吉野郡吉野町上市201

    MAIL: yui.honmachiyashiki@gmail.com

    HP : https://yui-honmachiyashiki.com

    ※利用料金はご相談可能です。まずはお問合せください。



    ■【2日間限定】東京新橋「奈良まほろば館」にて相談可能


    東京新橋にある「奈良まほろば館」にて起業の相談を承ります。


    本事業の魅力は、開業支援金の補助を得られることだけではありません。奈良県商工会連合会が移住の心細さや開業の不安にしっかり寄り添い、伴走支援いたします。事業内容の相談も店舗物件探しもお任せください。今年は、東京にて直接相談できる時間も設けました。対面のほうが話しやすい方は、お気軽にお問い合わせください。

    時間内は相談員が滞在しております。


    【起業相談時間】

    令和4年6月10日(金) 11:00~19:00(最終受付)

    令和4年6月11日(土) 11:00~18:00(最終受付)

    ※当日上記時間にご来場が難しい方は、後日お電話などでご相談可能です。


    【起業相談場所】

    奈良まほろば館

    東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F


    【起業相談のお問合せ】

    奈良県商工会連合会指導課

    担当:川口

    TEL :0742-22-4412(奈良県商工会連合会)平日9:00~17:00

       ※11日は土曜日のため、お電話を受け付けられません。

        直接会場へお越しください。


    ※起業支援について、奈良まほろば館へのお問い合わせはお控えください。



    ■令和4年度「奈良のいちおし逸品販売会」開催


    奈良と初夏を感じる雑貨や食品を集めました。


    日時:令和4年6月10日(金)~6月12日(日) 11:00~20:00


    起業相談会場のまほろば館では、上記期間中に3日間限定で、奈良で作られたいちおしの逸品を集めた販売会も開催いたします。

    出店事業者は、下記の6社です。


    ・会社名:カフェニュートラル

     商 品:小さな店のまかないキーマカレー(レトルトカレー)


    ・会社名:尾上製麺所

     商 品:三輪素麺、手延そば、葛うどん


    ・会社名:ゆめの飴

     商 品:斑鳩の米飴(人工甘味料、防腐剤、漂白剤不使用)


    ・会社名:布都正崇鍛刀場

     商 品:玉鋼ペーパーナイフ片刃・両刃、玉鋼ナイフ等


    ・会社名:株式会社吉田屋

     商 品:水色 風呂敷 くずもち○カップ

         葛ごまどうふ 箱入り 125g×3個


    ・会社名:やきとり大吉 上牧店

     商 品:上牧黒カレー


    初夏をテーマに、質の高い食品や雑貨を取り揃えています。

    どうぞお気軽にお立ち寄りください。



    【奈良県起業家支援事業 事業概要】

    1. 事業目的

    ・東京への過度な一極集中の是正、また、奈良県内の経済を牽引するスタートアップ企業を創出するため、起業に伴う資金の一部を支援するとともに、事業の成長を加速化するための伴走支援を行います。

    ・本事業は奈良県からの受託事業であり、奈良県商工会連合会が起業対象者の公募・選定をし、伴走型支援を行います。


    2. 募集期間

    令和4年6月1日(水)~7月29日(金)(郵送のみ・必着)


    3. 応募方法

    奈良県起業家支援事業ホームページから公募要綱、申請様式をダウンロードの上、必要書類を作成し奈良県商工会連合会あてに、郵送にてご応募ください。


    <奈良県起業家支援事業ホームページ>

    https://nara-kigyo.com/


    <郵送先>

    奈良県商工会連合会

    〒630-8213 奈良市登大路町38番地の1 奈良県中小企業会館内


    4.補助金の額・対象経費など


    <起業支援金>

    ・補助額上限 200万円 補助率 1/2以内

    ・補助対象者:令和4年6月1日以降、令和5年2月28日までに奈良県内で新たに個人開業及び法人設立、付加価値の高い産業分野での事業承継または第二創業した者

    ・対象経費 人件費、店舗等賃料、設備費、原材料費、借料、広報費、旅費など


    令和3年度から補助対象者が拡大されています。内閣府の考えるSociety5.0を実現するような付加価値の高い事業においては事業承継者や第二創業者も対象となり、新たな事業を興したいと思う方への門戸が広げられました。


    <移住支援金>

    ・補助額上限:100万円(単身者の場合は上限60万円)

    ・補助対象者:(1)起業支援金の交付決定を受けた者

           (2)東京23区在住者または、通勤者および通学者

           (直近1年以上及び、直近10年のうち通算5年以上)

           (3)奈良県内の移住支援実施市町村へ転入した方


    ◆◆重要◆◆

    移住支援金の申請先は、移住先の市町村です。支給対象となる移住の開始日、申請書類の様式などは市町村により異なるため【必ず】移住予定先の各市町村にお問合せください。



    【本発表資料のお問合せ先】

    奈良県商工会連合会 指導課

    奈良市登大路町38-1

    担当者: 川口・水元・丸橋

    TEL  : 0742-22-4412(直通)

    FAX  : 0742-26-2698

    MAIL : kenren@shokoren-nara.or.jp

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。