一般社団法人東京都建築士事務所協会のロゴ

    一般社団法人東京都建築士事務所協会

    【主催】東京都建築士事務所協会、【共催】新宿区・新宿区教育委員会 「建築ふれあいフェア2012」の全容を発表! テーマ「未来へ(私たちが、いま、できること 建築を通して)」 セミナー、パネルディスカッション、建築相談、展示会  ~9月30日(日)~10月2日(火)新宿駅西口イベントコーナーにて~

    告知・募集
    2012年9月20日 13:00

    一般社団法人東京都建築士事務所協会(本部:東京都新宿区、会長:大内 達史、URL: http://www.taaf.or.jp 、以下 TAFF)は、新宿区と新宿区教育委員会との共催で「建築ふれあいフェア2012」を2012年9月30日(日)から同年10月2日(火)までの3日間、新宿駅西口広場イベントコーナーにて開催します。東京都内の中学生によるシンポジウム「子ども未来会議:中学生の考える未来の町」、雑誌「AERA」副編集長の講演やパネルディスカッション「都心の防災対策を考える」を始め、建築相談や建築関連企業等の展示会等を催し、建築を通して「未来」へ「今」できることは何かを考える機会とします。

    【建築ふれあいフェアとは】
    「建築ふれあいフェア」は、建築物を通して東京の生活環境の整備や、震災対策の促進等に取り組んでいるTAAFの仕事に対して都民からの理解を獲得するとともに、東京を安心で安全、地球環境に貢献する「美しいまち」にしていくことを都民と共に考える機会とすることを目的として2005年に初めて開催しました。期間と場所は今回同様で「みんなが安心して暮らせる美しいまち」をテーマに、一般消費者、専門家、多数の会員が来場し、延べ10,000人を集め、成功裡に終了しました。今回は第8回目の開催、同フェアの概要は以下の通りです。


    ■「建築ふれあいフェア2012」概要
    ・テーマ :未来へ(私たちが、いま、できること。建築を通じて)
    ・日時  :2012年9月30日(日)~10月2日(火)
          11:00~20:00(最終日は16:00終了)
    ・会場  :新宿駅西口イベントコーナー
    ・入場料 :無料
    ・主催  :一般社団法人東京都建築士事務所協会
    ・共催  :新宿区・新宿区教育委員会
    ・後援  :東京都、社団法人東京建築士会、
          社団法人日本建築家協会関東甲信越支部、
          社団法人東京建設業協会、一般社団法人日本建築構造技術者協会
    ・出展企業:30社

    ・プログラム(演目等は変更される場合があります)
    ■9月30日(日)
    ・Aステージ
    11:00~11:30 オープニングセレモニー
    11:30~12:30 新宿区立の小学生による児童画コンクール表彰式
    13:00~14:30 シンポジウム「子供未来会議 中学生の考える未来の町」
    15:00~16:30 シンポジウム「災害に強いまちづくり」大学生の考える未来の町
    17:00~18:30 講演「震度7を生き残る」出席者 AERA副編集長 片桐 圭子 氏
    19:00~20:00 未来クラシックコンサート 演奏「コルーチェ」
    ・Bステージ
    丸太切り大会(東京都多摩産材を使用)(12:30~、14:30~、16:30~各30分)

    ■10月1日(月)
    ・Aステージ
    11:00~12:00 新宿区セミナー
    13:00~15:00 シンポジウム「建築は誰のものか?」
           出席者 建築文化ネットワーク 川田 伸紘、兼松 謙一郎ほか
    15:30~17:30 支部発表コンテスト「未来を拓くわが街・わが支部」
           出席者 本会29支部の代表ほか
    18:00~19:00 未来アコーステックギターライブ
           演奏 ACE(元聖飢魔II リードギター エース清水長官)
    ・Bステージ
    13:00~15:30 出展企業紹介(プレゼンテーション)

    ■10月2日(火)
    ・Aステージ
    11:00~12:30 パネルディスカッション(都市の防災対策を考える)
           出席者 都市防災担当者と専門家
    14:00~16:00 東京建築賞パネルディスカッション
           出席者 東京建築賞選考委員と受賞者8社の設計担当者
    16:00~   エンディング

    ■一般社団法人東京都建築士事務所協会について http://www.taaf.or.jp
    建築士法によって定められた「建築士事務所」を会員とする法定法人。1938年東京都知事より社団法人の設立許可を受け、「社団法人東京建築代理士会」として発足し、1963年に「社団法人東京都建築士事務所協会」と改称する。2008年には東京都知事から指定事務所登録機関の指定を受け、2009年には建築士法に規定された法定法人となる。2011年に一般社団法人として認可を受ける。各都道府県の建築士事務所協会とその全国組織である日本建築士事務所協会連合会と足並みをそろえ、建築士事務所の社会的地位の向上という共通目標に向かって前進している。

    ・団体名  : 一般社団法人東京都建築士事務所協会
            Tokyo association of Architectural Firms
    ・本部所在地: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-6-4 東照ビル5階
            TEL  : 03-5339-8288
            FAX  : 03-3345-0150
            E-Mail: jimu1@taaf.or.jp
    ・代表者  : 会長 大内 達史
    ・設立   : 1948年9月社団法人設立許可
            (2011年4月一般社団法人として認可)
    ・会員数  : 都内6ブロック29支部約1,400社
    ・活動内容 : 法定団体・事務所登録機関としての事業、
            セミナー及び情報提供等の実施。業務支援、会員交流、
            社会貢献活動、東京建築賞

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人東京都建築士事務所協会

    一般社団法人東京都建築士事務所協会