株式会社テクサー、株式会社ギブテック、株式会社スカイテクノロジー、凸版印刷株式会社、東京建物株式会社のロゴ

    株式会社テクサー、株式会社ギブテック、株式会社スカイテクノロジー、凸版印刷株式会社、東京建物株式会社

    シェアオフィス「+OURS新宿」に LPWA ZETA通信のインフラ構築、センシングにより 稼働状況や室内環境の見える化を開始

    凸版印刷株式会社、株式会社テクサー、株式会社ギブテック、株式会社スカイテクノロジー、東京建物株式会社は、東京建物が運営するシェアオフィス「+OURS新宿」(※1)において、利用者のワークスタイルにマッチした、より快適なサービスの提供と、より効率的な運営を実現する目的のため、LPWA ZETA通信(※2)のネットワークインフラを構築し、シェアオフィス稼働状況の見える化と室内のCO2量、温度、湿度を測定する実証実験を2022年2月1日(火)より開始いたしました。



    ■背景と目的

    昨今、オフィスワーカーの「働き方」および「働く場所」に対するニーズは、多様化の一途を辿っています。それに伴い、就業に必要な環境およびサービスが利用開始時点で整っているサービスオフィスやレンタルオフィス、コワーキングスペースの需要も高まり、また旧来からの利用者である個人・小規模企業だけでなく、大企業へと裾野が広がっています。

    今回の実証ではZETA通信を活用し、稼働状況の見える化・数値化を行うとともに室内に設置したCO2・温湿度センサーにより、CO2、温度、湿度を測定し、各スペースの環境を把握します。今回の実証を、今後のシェアオフィス展開の企画、全体配置や個室利用などの設備配置の計画、利用者向けサービスの開発に向けて活用します。



    ■概要

    「+OURS新宿」内で事前の予約をしなくても利用できるスペースに対し、各種センサーを設置することで、稼働状況や室内環境のモニタリングと数値化(データ化)を行います。


    (1) 常用利用スペースの稼働状況見える化・数値化

    コワーキングスペース(コミュニケーションゾーン、ソロワークゾーン)、リフレッシュルーム各座席にテーブルセンサーを設置することで、座席の個別利用状況をリアルタイムでモニタリングします。


    (2) WEB会議用個室の利用状況の見える化・数値化

    予約不要で利用できるWEB会議用個室にテーブルセンサーを設置することで、ブースの稼働状況の見える化・数値化を行います。


    (3) 室内環境測定(CO2、温度、湿度)

    コワーキングスペース(コミュニケーションゾーン、ソロワークゾーン)、WEB会議用個室、会議室にCO2・温湿度センサーを設置し、各スペースの環境を把握します。



    ■各社の役割

    ●凸版印刷     :ZETAプラットフォーム「ZETA DRIVE(R)」(※3)の提供

               座席の利用状況可視化サービス「nomachi(R)」(※4)の提供

               (テーブルセンサーを80台設置)

    ●テクサー     :室内環境の見える化アプリ「ZETA App Kit」(※5)の提供

    ●ギブテック    :ZETA 通信基地局の提供

    ●スカイテクノロジー:ZETA CO2・温湿度センサー(10台)の提供

    ●東京建物     :実証環境(+OURS新宿)の提供



    ※1 +OURS新宿(東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階)

    東京建物が運営するシェアオフィスで「すべての方に“ 私たちの居場所 ”だと感じていただけるワークプレイスでありたい」をコンセプトに良質なサービスを提供しています。コワーキングスペース、サービスオフィスと共に、受付や会議室などのビジネスに必要なサービスや設備をあわせて提供しています。

    +OURSは現在「+OURS八重洲」(東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビル3階)でも事業を展開しています。


    ※2 LPWA ZETA通信

    ZETA通信は、ZiFiSense社が提唱しているLPWA規格で、

    ●超狭帯域(Ultra Narrow Band)による多チャンネルでの通信が可能

    ●メッシュネットワークによる広域での分散アクセスが可能

    ●双方向での低消費電力通信が可能

    などの特長を持っております。

    特に、電池駆動の中継器を用いてメッシュネットワークを作ることで、ビルの地下など電波の届きにくい場所でも安定的に通信できることが最大の強みです。


    ※3 ZETA DRIVE(R)

    ZETA通信に必要なサーバーと、ZETAで収集したデータを見える化できるアプリを兼ね備えたプラットフォームサービスです。デバイス管理を行うZETAサーバーは、凸版印刷が培ったデジタルサービス開発・運用のノウハウと高水準なセキュリティ基盤を活かしてクラウド上に構築、収集したデータの見える化を行うセンサーデータ閲覧システムにより、データの収集、管理から見える化までを一貫して行えます。


    ※4 nomachi(R)

    凸版印刷が2020年に開発した、施設の混雑状況をスマートフォンやサイネージでリアルタイムに表示できるサービスです。施設にワイヤレスセンサーを設置し、在席状況のデータをクラウド上に送ることで、施設の混雑状況がリアルタイムでデバイスに表示されるサービスです。


    ※5 ZETA App Kit

    IoT向けデータ通信におけるLPWAネットワーク規格のひとつZETAとG-DAS(ゼネック・データソリューションズ)社のIoTアプリを組み合わせたオールイン型のワンストップIoTソリューションパッケージです。IoTサービスの開発に必要とされる、センサーの選定・購入、ZETA通信機器の購入、アプリケーション開発をワンパッケージ化し、ユーザーは極めて短時間でIoTサービスの利用を開始できます。



    ■ 企業情報

    株式会社テクサー

    所在地   : 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル

    設立    : 2016年10月21日

    代表取締役 : 朱 強

    ホームページ: https://techsor.co.jp/


    株式会社ギブテック

    所在地   : 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F

    設立    : 2020年1月6日

    代表取締役 : 樋口 荘祐

    ホームページ: https://www.giv-tech.co.jp/


    株式会社スカイテクノロジー

    所在地   : 大分県別府市扇山町6-2-2

    設立    : 2013年9月20日

    代表取締役 : 佐藤 庄次郎

    ホームページ: http://skyt.co.jp/


    凸版印刷株式会社(東証一部上場)

    所在地    : 東京都文京区水道1-3-3

    設立     : 1900年

    代表取締役社長: 麿 秀晴

    ホームページ : https://www.toppan.co.jp/


    東京建物株式会社(東証一部上場)

    所在地         : 東京都中央区八重洲1-4-16

    設立          : 1896年10月1日

    代表取締役 社長執行役員: 野村 均

    ホームページ      : https://www.tatemono.com/