株式会社日本公文教育研究会のロゴ

    株式会社日本公文教育研究会

    【ミーテ調査】93.7%のご家庭がトイレトレーニングに絵本は役立つと回答!

    調査・報告
    2012年7月19日 11:30

    株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」では、会員を対象にご家庭での「トイレトレーニングと絵本」についてのアンケート調査を実施いたしました。その結果、93.7%のご家庭から「トイレトレーニングに絵本が役立つ」という回答を得られました。
    ミーテ: http://mi-te.jp

    【トピックス】
    ■1) トイレトレーニングは暖かい季節にはじめるご家庭が半数以上
    ■2) 93.7%のご家庭がトイレトレーニングに絵本が役立つと回答
    ■3) トイレが楽しくなる絵本やトイレトレーニングに役立つ絵本ランキング
       1位は「ノンタン おしっこしーしー」

    ▼教えて!「トイレトレーニングと絵本」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=a91f5d


    【調査概要】
    ●テーマ   :教えて!「トイレトレーニングと絵本」アンケート
    ●調査項目  :トイレトレーニングの具体的な方法、成功の工夫、
            トイレが楽しくなる絵本や
            トイレトレーニングに役立つ絵本など
    ●調査対象  :ミーテ会員
    ●調査方法  :WEBアンケート
    ●時期    :2012年5月15日~5月28日
    ●有効回答数 :270件
    ●子どもの年齢:0歳台(20.7%) 1歳台(23.0%) 2歳台(22.2%)
            3歳台(14.1%) 4歳台(8.5%) 5歳台(5.6%)
            6歳以上(5.9%)
    ●子どもの人数:1人(52.6%) 2人(38.5%) 3人(7.4%) 4人以上(1.5%)


    【調査結果の概要】
    ----------------------------------------------------------------
    1) トイレトレーニングは暖かい季節にはじめるご家庭が半数以上
    ----------------------------------------------------------------
    ◆お子様とトイレトレーニングに取り組んだことはありますか。
     はい :182名(67.4%)
     いいえ:16名 (5.9%)
     まだ取り組んでいない:72名(26.7%)

    ◆お子様が何歳頃から始めましたか。
     0歳~0歳6ヵ月   : 6名( 2.2%)
     0歳7ヵ月~1歳0ヵ月:11名( 4.1%)
     1歳1ヵ月~1歳6ヵ月:28名(10.4%)
     1歳7ヵ月~2歳0ヵ月:41名(15.2%)
     2歳1ヵ月~2歳6ヵ月:57名(21.0%)
     2歳7ヵ月~3歳0ヵ月:31名(11.5%)
     3歳1ヵ月~3歳6ヵ月: 7名( 2.6%)
     3歳7ヵ月~4歳0ヵ月: 1名( 0.4%)
     4歳1ヵ月以上   : 0名( 0.0%)
     取り組んだことはない・まだ始めていない:88名(32.6%)

    ◆始めたのは何月からですか。
      1月: 9名( 3.3%)
      2月: 6名( 2.2%)
      3月:24名( 8.9%)
      4月:44名(16.3%)
      5月:26名( 9.6%)
      6月:21名( 7.8%)
      7月:25名( 9.3%)
      8月:10名( 3.7%)
      9月: 3名( 1.1%)
     10月: 9名( 3.3%)
     11月: 0名( 0.0%)
     12月: 5名( 1.9%)
     取り組んだことはない・まだ始めていない:88名(32.6%)

    【理由】
    ・4月に入園した保育園が、全員パンツで過ごす決まりで、保育園でトイレトレーニングが始まったので、家ではオムツだけど呼びかけてトイレに誘うようにしました。(2歳 男の子のママ)
    ・暖かくなってくる時期で、洗濯物もよく乾くし、失敗してシャワーを浴びても寒くない。(4歳 男の子のママ)
    ・お尻を出しても寒くない季節に、おしっこが出る感覚をつかんでほしく、楽しみながら始めました。(5歳 男の子のママ)

    ◆トイレトレーニングの期間はどれくらいかかりましたか。
     1週間程度  :12名( 4.4%)
     2~3週間程度: 8名( 3.0%)
     1ヵ月程度  :15名( 5.6%)
     2~3ヵ月程度:24名( 8.9%)
     半年程度  :27名(10.0%)
     1年程度   :28名(10.4%)
     それ以外  :68名(25.1%)
     取り組んだことはない・まだ始めていない:88名(32.6%)


    ----------------------------------------------------------------
    2) 93.7%のご家庭がトイレトレーニングに絵本が役立つと回答
    ----------------------------------------------------------------
    ◆トイレトレーニングに絵本は役立つと思いますか。
     はい :253名(93.7%)
     いいえ: 17名( 6.3%)

    【理由】
    ・絵本でうんちをするところをみると、トイレでうんちできた体験と重なって、すんなりトイレに行ってくれます。うんちをぽとん、お水をじゃー、おててをごしごし、と、一連の動作もスムーズです。(1歳 男の子のママ)
    ・子どもにとっては体験したことのないことをさせようとしているので、少しでもイメージしやすいように、絵本を通して教えてあげるのは効果的だと思う。(2歳 女の子のママ)
    ・パンツをはくことに憧れ、前向きになれる。絵本がすごく好きで身近な存在なので、パンツも身近に感じられたり、興味をひかれたりすると思う。(2歳 男の子のママ)

    ◆トイレトレーニングで活用したものをお聞かせください。(複数選択可)回答数:619件
     子ども用便座       :171件
     絵本           :104件
     トレーニングパンツ    : 95件
     綿パンツ         : 70件
     DVD            : 53件
     トイレトレーニング紙パンツ: 49件
     おもちゃ         : 47件
     その他          : 30件

    ◆ママ・パパたちのトイレトレーニング成功の工夫
    ・とにかくほめ讃えた。失敗をした時は怒らず、声をかけなかった親が悪いことにした。(2歳 女の子のママ)
    ・トイレに座れたことをものすごくほめる。父親や祖父母、園の先生にも伝えて褒めてもらうようにして、座ることが楽しく思えるようにすることを心がけました。(2歳 男の子のママ)
    ・年上のお友だちが遊びに来た時、その子がトイレへ行くのについていってから突然できるようになった。(6歳以上 女の子のママ)


    ----------------------------------------------------------------
    3) トイレが楽しくなる絵本やトイレトレーニングに役立つ絵本ランキング
      1位は「ノンタン おしっこしーしー」
    ----------------------------------------------------------------
     1位:「ノンタン おしっこしーしー」 (キヨノ サチコ/偕成社)[25名]
     2位:「ひとりでうんちできるかな」 (きむら ゆういち/偕成社)[19名]
     3位:「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」(ひろかわ さえこ/アリス館)[9名]

    ※上記を含め、会員がおすすめするトイレが楽しくなる絵本やトイレトレーニングに役立つ絵本30冊をご紹介しています。


    ▼教えて!「トイレトレーニングと絵本」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=a91f5d


    【ミーテについて】 http://mi-te.jp
    「ミーテ」は2006年12月にKUMONの子育て応援活動の一環としてリリースされた子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイトです。
    会員数は14万人を超え、読み聞かせをした総数は540万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が拡がっています。
    わが子が読んだ絵本を記録する「絵本コレクション」ほか、読み聞かせをしたときの反応等を「読み聞かせ日記」に綴ることができ、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。また、読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。「ミーテ」は各ご家庭の子育てを応援しています。


    【関連サイト】
    ◆ミーテWEBサイト
    http://mi-te.jp/
    ◆ミーテモバイルサイト
    http://m.mi-te.jp/
    ◆子どものための読書記録サービス「ミーテよみログ」
    http://ylog.mi-te.jp/
    ◆ケータイこそだてアルバム「ミーテフォトピ」
    http://mi-te.jp/photopi/index.html 
    ◆カンタン育児記録スマートフォンアプリ「ミーテいくメモ」
    http://mi-te.jp/ikumemo/
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆KUMONのプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本公文教育研究会

    株式会社日本公文教育研究会