緯度・経度・撮影方向(方位)を写真に埋め込む Androidカメラアプリ シャッター音の完全無音化、HDR対応! Android角度・方位カメラアプリ 「Angle Camera」新規リリース

    ~シャッター音の完全無音化、HDR対応!~

    サービス
    2021年7月12日 10:00
    FacebookTwitterLine

    有限会社パオ・アット・オフィス(本社:千葉県習志野市、代表取締役:村井 誠)は、Androidのカメラアプリ「Angle Camera」「Angle Camera Try」を2021年7月12日(月)にリリースしました。

    Angle Cameraは、緯度・経度に加え撮影方向(方位)を写真Jpeg画像のジオタグに埋め込むことができ、Androidアプリとして世界38か国の言語に対応しております。



    ■製品サイト(Google Play ストア)

    Angle Camera

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.anglecamera


    Angle Camera Try

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.AngleCameraTry


    pic2map(Windowsアプリ)

    http://www.pao.ac/pic2map


    Angle Cameraでの撮影


    ■Angle Cameraの機能

    1. 緯度、経度、方位角度を写真画像に埋め込みます

    通常のカメラアプリでも緯度、経度は写真画像に埋め込まれます。「Angle Camera」では加えて、方位角度(撮影方向)を写真画像に埋め込みます。また、撮影時にスマホの傾き角度を表示することができます。


    撮影方向・スマホの傾き角度の表示


    「Angle Camera」は、写真撮影後にそれらの情報をメッセージで確認することができます。


    撮影後、緯度・経度・方位・傾きをメッセージ表示。設定で非表示可


    緯度、経度、方位角度がジオタグに埋め込まれたJPEG画像は、PCの地図上で表現することができます。


    「pic2map」というPCのアプリを使用して「Angle Camera」の写真を有用に地図に表示している様子を、以下のYouTube動画でご覧ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=ZJnXZB2bM0Q


    ※「pic2map」は、2021年7月12日(月) Angle Cameraのリリースと同日にPao@Officeよりリリースされております。

    http://www.pao.ac/pic2map


    Angle Camera+pic2map 概要図


    緯度・経度+「方位角度=方角=撮影方向」が写真画像に埋め込まれることにより、他にも様々な用途でご利用いただけます。


    2. シャッター音を無音にできる

    「Angle Camera」は、設定でシャッター音を無音化することができます。

    デバイスやAndroidのバージョンによってCamera1ではシャッター音が消えないケースがございますが、Camera2を選択していただければ、現在確認できているデバイスでは、全て無音化できております。


    ★シャッター音を無音にする設定


    3. HDRに対応している

    「Angle Camera」は、HDRの高画質に対応しています。


    4. 充実したギャラリー機能

    写真を撮った後に使用する独自ギャラリー機能が使いやすく充実しています。


    5. 世界の言語に対応

    Angle Camera は、世界38か国の言語に対応しております。

    インストールするAndroid OSの言語によって翻訳された言語でアプリケーションをお使いいただけます。また、どの言語使用時でも設定によりGUIを「英語」で表示をすること、元の言語に戻すことができます。


    多言語対応


    ■Angle CameraとAngle Camera Tryの違い

    (1)「Angle Camera Try」は1カ月無料の体験版アプリです。

      「Angle Camera」は600円の有料アプリです。

    (2)「Angle Camera Try」「Angle Camera」ともに広告はありません。


    ★「Angle Camera」と「Angle Camera Try」


    ■方位(撮影方向)を画像に埋め込む「カメラ」について

    GPS機能付きデジタルカメラのほとんどは、JPEG画像に「方位(撮影方向)」を埋め込んでくれます。iPhoneやiPadも方位角度を地理情報としてJpeg画像に埋め込んでくれます。次のように設定してください。


    1. 「設定」>「プライバシー」>「位置情報サービス」と選択して、「位置情報サービス」をオンにします。

    2. 「カメラ」をタップしてから、「このAppの使用中のみ許可」をタップします。


    しかし、Androidスマホは、標準のカメラアプリをはじめ、ほとんどのカメラアプリは、緯度・経度=地点をJPEG画像のジオタグに埋め込むことはできるのですが、方位(撮影方向)をJPEG画像のジオタグに埋め込んでくれません。「Angle Camera」は、緯度・経度に加え、方位(撮影方向)もJPEG画像に埋め込みます。Androidスマホをお使いになる場合には、是非、「Angle Camera」をお試しください。


    「Angle Camera」は、Google Play Storeより、インストール可能です。

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.anglecamera


    「Angle Camera Try」という1カ月無料体験版も用意してございます。

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.AngleCameraTry



    ■動作条件

    本製品を使用するためには、以下の条件を満たす環境のAndroid端末が必要です。


    ●Android 5.0 以降


    ●撮影方向=方位を必要とする場合、Android端末に加速度センサーがついていること。


    ●環境によっては、ご利用いただけない場合がございますので、まずは、Angle Camera Tryでお試しください。



    ■体験版について

    Angle Cameraは、600円の売り切りアプリです。

    Angle Camera Tryは、1カ月の体験版アプリです。



    ◆製品の詳細はGoogle Play ストアで公開

    Angle Camera

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.anglecamera


    Angle Camera Try

    https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.pao.AngleCameraTry


    Facebook

    https://www.facebook.com/AngleCameraTry



    ◆開発元(Pao@Office)WEBサイト

    http://www.pao.ac/ (日本語)

    Facebookページ: https://www.facebook.com/pao.at.office



    ◆製品価格

    Angle Camera  :税込600円

    Angle Camera Try:1か月間無料体験版。



    ◆動画

    (日本語版)

    https://www.youtube.com/watch?v=ZJnXZB2bM0Q


    (英語版)

    https://www.youtube.com/watch?v=6xA9cIHrz_o




    ■会社概要

    社名   : 有限会社パオ・アット・オフィス(Pao@Office)

    設立日  : 2001年10月

    資本金  : 1,000万円

    代表者名 : 代表取締役 村井 誠

    企業サイト: http://www.pao.ac/

    社員数  : 10名

    事業所  : 千葉県習志野市谷津3-29-2-401

    事業内容 : 1. システム全般に関するコンサルタント(企画・立案)

           2. ソフトウェアの設計・製造・販売

           3. システム運用サポート

           4. ソフトウェア開発支援ツールの開発、および販売

    有限会社パオ・アット・オフィス

    有限会社パオ・アット・オフィス

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ