株式会社オプティム(東証一部、コード:3694)のロゴ

    株式会社オプティム(東証一部、コード:3694)

    IoTで機器・装置の力を最大化、 クラウド機器管理サービス「OPTiM IoT」を発表

    AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、IoTを活用したクラウド機器管理サービス「OPTiM IoT」を発表いたします。本サービスを用いることで、今や業種を問わず欠かせないものとなったネットに接続された機器や装置をクラウドからセキュアに一元管理することができます。

    オプティムは、国内市場シェアNo.1※1のMDM※2サービス「Optimal Biz」を提供しており、PCやスマートフォンなどのデバイス管理技術を培ってまいりました。また、AI・IoTプラットフォームサービス「OPTiM Cloud IoT OS」を、建設・医療・農業を始めとしたさまざまな産業向けに展開しており、各産業におけるさまざまな機器の管理を実施しております。オプティムの機器管理技術や経験、ノウハウを取り込んだ、クラウド機器管理サービス「OPTiM IoT」を用いることで、あらゆる業種における機器や装置の活用を支援します。

    本サービスは、2021年7月からサービスのお申込み開始、8月からサービス提供開始予定です。



    ■「OPTiM IoT」とは

    今や、ネットに接続された機器や装置は業種を問わず欠かせないものとなっています。一方で、機器や装置が増え続けることで、遠隔地に設置した機器のメンテナンスのための現地訪問などの運用保守コストが増大しています。「OPTiM IoT」は、あらゆる機器や装置をクラウドから管理・運用するサービスです。「OPTiM IoT」を導入することにより、管理している機器や装置の稼働最適化、ダウンタイムの最小化や保守コストの削減を支援いたします。これにより、機器・装置の生産性を最大限に引き出すことができます。


    「OPTiM IoT」とは

    画面イメージ


    ■「OPTiM IoT」の特長

    1. 稼働状況を可視化して、機器の稼働を最適化、保守コストを削減

    ・ さまざまな場所に設置した機器・装置の状況をクラウドから可視化、今どこの現場で何が起こっているかをリアルタイムに把握できます。


    稼働状況を可視化して、機器の稼働を最適化、保守コストを削減


    ・ 社内で使われていない機器・設備を可視化して、機器や人員の配置最適化を支援します。


    2. トラブルの早期復旧、予防予知によるダウンタイム最小化

    ・ 機器・装置の異常やセキュリティリスクをいち早く検知、現地を訪問せずともトラブルの状況と対応方法を確認できるので、速やかに復旧が可能になります。

    ・ 機器・装置の現場設置からスクラップまでのライフサイクル全般を管理。故障予防・予知や、適切なタイミングでのメンテナンス・消耗品交換を支援します。機器不具合による予期せぬ業務影響を防ぎます。


    トラブルの早期復旧、予防予知によるダウンタイム最小化


    3. クラウドによる簡単導入と高度なセキュリティ対策

    ・ クラウドサービスのためサーバ準備が不要です。機器に「OPTiM IoT」のエージェントを導入するだけで、すぐに機器管理が始められます。

    ・ オプティムは数多くのクラウドサービスを提供するISMS(ISO27001)取得企業です。多要素認証、監査ログ、暗号化通信、不正アクセス防止機能など、万全のセキュリティ対策により、安心してご利用いただけます。


    クラウドによる簡単導入と高度なセキュリティ対策


    ■OPTiM IoT製品情報

    「OPTiM IoT」についての詳細は以下のWebサイトをご確認ください。

    https://www.optim.co.jp/optim-iot/


    ※1 出典:テクノ・システム・リサーチ2021年3月発刊、「2020-2021年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析」の「II.市場動向編」、「2.モバイル管理市場」より。

    ※2 MDM:Mobile Device Management(モバイルデバイス管理)の略。スマートフォン、タブレット端末の管理、セキュリティをサポートし、端末紛失・盗難時の情報漏えい対策、リモートロック、不正利用アプリケーションの起動禁止などを行う企業向けサービス。



    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】

    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~

    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。


    製品情報   : https://www.optim.co.jp/services

    Facebookページ: https://www.facebook.com/optimjpn

    Twitterページ : https://twitter.com/optim_jpn



    【株式会社オプティムについて】

    商号         : 株式会社オプティム

    上場市場       : 東京証券取引所市場第一部

    証券コード      : 3694

    URL         : https://www.optim.co.jp/

    OPTiM SAGA(佐賀本店) : 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル

    OPTiM TOKYO(東京本社): 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 21階

    OPTiM KOBE      : 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番1号 日本生命三宮駅前ビル11階

    代表者        : 菅谷 俊二

    主要株主       : 菅谷 俊二

                東日本電信電話株式会社

                富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

    設立         : 2000年6月

    資本金        : 443百万円


    主要取引先:

    NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KDDI株式会社、株式会社小松製作所、ソフトバンク株式会社、西日本電信電話株式会社、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、東日本電信電話株式会社、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社、リコージャパン株式会社など(五十音順)


    事業内容:

    ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業

    (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス)



    【Copyright・商標】

    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。

    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム(東証一部、コード:3694)

    株式会社オプティム(東証一部、コード:3694)

    この企業のリリース