多数映像の同時伝送技術fabric video(ファブリック・ビデオ)発表と 実用化のお知らせ
国立大学法人電気通信大学 笠井研究室(所在地:東京都調布市 笠井 裕之 准教授)は、多数の映像を同時に伝送する技術『fabric video(ファブリック・ビデオ)』を発表しました。本技術は、電気通信大学発ベンチャーの株式会社Gnzo(所在地:東京都新宿区、代表取締役:篠原 稔和)*1がリリースした無料アプリケーション「Gnzo(グンゾウ)」*2のコア技術として活用されています。
今回発表する『fabric video』は、多数の映像を一つの映像情報として生成する技術と、これら多数の映像に対してインタラクティブに操作可能な配信技術です。出力される映像情報は国際標準規格H.264/AVC *3に準拠していますので、携帯電話やスマートフォン、Webブラウザ、デジタルテレビ、セットトップボックスなど幅広い機器で再生が可能です。新規独自アルゴリズムにより、画質劣化を低減しながら映像の生成処理を大幅に高速化することに成功し、汎用的なPCサーバで数千のユーザに同時に対応することが可能となりました。
『fabric video』の成果の一部は、電気通信大学発ベンチャーの株式会社Gnzoにより2012年2月にリリースされた「たくさんのビデオを並べて同時再生する無料アプリケーションGnzo(グンゾウ)」のサーバ側装置のコアエンジンとして活用されています。
*1.株式会社Gnzo
電気通信大学 笠井研究室が開発した『fabric video(ファブリック・ビデオ)』の事業化を主目的として、2010年2月に株式会社Gunzooとして創設、同年10月に米国で開催された「TechCrunch DISRUPT サンフランシスコ」にて事業内容を発表いたしました。その後、2012年1月に株式会社Gnzoに社名を変更、同年2月に当社初のiPhoneアプリ「Gnzo」をリリースいたしました。電気通信大学笠井准教授は、共同創業者の一人として参画。
*2.アプリ概要
アプリ名 : Gnzo
配布 : App Store
アプリURL : http://itunes.apple.com/jp/app/gnzo-catch-more-videos./id490601343?mt=8
リリース日 : 2012年2月23日
料金 : 無料
対応端末 : iPhone 3GS、4、4S/iPod touch 4th generation(WiFi 対応可)
連携可能サービス: Twitter、Facebook
公式サイト : http://gnzo.com/
*3.H.264/AVC
正式には「ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10 Advanced Video Coding」と呼ばれる。ITU-T(国際電気通信連合電気通信開発部門)とISO/IEC(国際標準化機構/国際電気標準会議)が共同で策定した動画像圧縮の国際規格。