明治学院大学が生涯学習講座 「2021年度明治学院プラチナカレッジ」をオンラインで開講

    イベント
    2021年5月7日 11:00

    明治学院大学は、「2021年度明治学院プラチナカレッジ」を5月28日より、オンラインで開講いたします。

    生涯学習講座「明治学院プラチナカレッジ」は2018年度よりスタートしました。今回、注目されるSDGsと環境問題、また、人と人、人と自然の「つながり」に着目した新しいアイデアなど、今の社会でぜひ考えたい問題を取り上げます。最先端の研究を行っている本学の教員に加え、メディアでも活躍する辻信一名誉教授、高橋源一郎名誉教授が登壇する連続講座です。どなたでも、どこからでも参加いただけます。

    155年以上の長い歴史と伝統を持つ明治学院で、豊かな学びの時間をお過ごしください。


    明治学院大学 白金キャンパス


    開催日 : 第1シリーズ (5月28日(金)、6月4日(金)、6月11日(金))

          第2シリーズ (6月18日(金)、6月25日(金)、7月2日(金))

    時間  : 18:45~20:15 (各回とも)

    受講方法: オンライン (Zoomミーティング)



    ■第1シリーズ:SDGsと地球環境への新たな取り組み

    2015年9月のサミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す持続可能な開発目標(SDGs)。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。その多くは「環境」とは切り離せない問題です。そこで、第1シリーズでは「環境」をテーマとし、環境について研究している教員が登壇します。


    日時 :5月28日(金)

    テーマ:【有機農業を支える種苗基金の取り組み】

        一般の人々から寄付を募って、有機農業に向いた種苗を育種・登録し、

        誰もが使える形で提供する種苗基金。種苗基金を紹介しつつ、

        社会を変革する手段として贈与が果たす役割を考えます。

    講師 :林公則 国際学部准教授


    日時 :6月4日(金)

    テーマ:【海洋生物資源の保全・利用とSDGs】

        SDGsで多数掲げられている海の保全・持続可能な利用に関する目標。

        海洋法条約などの国際法を通じて目標を実現するとしています。

        海洋生物資源の問題状況と改善・克服策についてみていきます。

    講師 :鶴田順 法学部准教授


    日時 :6月11日(金)

    テーマ:【つかう責任からパートナーシップへ】

        SDGsの「つかう責任」は、「つくる責任」との連携とともに、途上国や

        貧困の課題との連携を求めています。ごみ減量などの身近で個人的な

        行動から、見えにくい課題にも視野を広げる可能性について考えます。

    講師 :藤川賢 社会学部教授



    ■第2シリーズ:「あいだ」学 “分離”から“つながり”へ

    「あいだ」という言葉について考えると、自分自身を、社会を、世界を、新しい目で見ることができます。例えば、「今だけ・金だけ・自分だけ」の仕事にとって代わる、「あいだ」をつなぎ、育てるような仕事を自由に創ったらどうなるか想像してみましょう。人と人、人と自然との「あいだ」をどれだけ豊かにするかを基準とする経済をデザインしたら、どんな世界ができるか一緒に考えてみませんか?


    日時 :6月18日(金)

    テーマ:【「あいだ」学入門】

        『「あいだ」の思想 セパレーションからリレーションへ』(大月書店刊)解題

    講師 :辻信一 名誉教授


    日時 :6月25日(金)

    テーマ:【人と人、人と自然の「あいだ」を紡ぎ直す】

        映画特別試写 「レイジーマン物語 タイの森で出会った“ナマケモノ”」

    講師 :辻信一 名誉教授


    日時 :7月2日(金)

    テーマ:【「あいだ」という言葉を活用して、世界を見直してみよう】

    講師 :辻信一 名誉教授

        高橋源一郎 名誉教授



    対象 :どなたでも受講いただけます。

    受講料:3,600円(1シリーズ3回)

    ※シリーズ単位でお申し込みください。1コマ単位でのお申し込みはできません。

    ※受講料は事前振込です。振込手数料はご負担願います。教材費が別途かかる場合があります。



    ■申込方法

    E-mail ( mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp )に下記事項を明記の上、明治学院大学総合企画室社会連携課までお申し込みください。

    (1)氏名(フリガナ) (2)住所 (3)電話番号(日中のご連絡先) (4)生年月日 (5)受講希望のシリーズ名 (6)(本学卒業生の場合)卒業生である旨


    ※お申し込み確認後、「受講料お振り込みのご案内」をメールでお送りいたします。

    ※受講料を「受講料お振り込みのご案内」に記載されている指定の銀行口座にお振り込みください。

    ※銀行発行の振込明細書・利用明細票は、受講当日まで保管してください。

    ※受講料の入金確認後、Zoomミーティングの招待URLをお送りいたします。


    プラチナカレッジURL: https://www.meijigakuin.ac.jp/about/activities/regionalalliances/platinum_college/



    ■主催・お問合せ先

    明治学院大学 総合企画室社会連携課

    〒108-8636 港区白金台1-2-37

    E-mail : mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp

    TEL   : 03-5421-5247

    FAX   : 03-5421-5387

    受付時間: 平日のみ9:30 - 12:00/12:45 - 16:00

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    明治学院大学

    明治学院大学