新宿情報ビジネス専門学校のロゴ

    新宿情報ビジネス専門学校

    IT系専門学校、コロナ禍予防策で「教育環境整備」報告  ~三密回避に係る校舎内環境整備でクラスター発生回避~

    企業動向
    2021年3月5日 11:00

    新宿情報ビジネス専門学校(東京都中野区、学校長:佐古田 正道)は新型コロナウイルス感染症予防対策として密閉・密集・密接の三密回避に係る校舎内環境整備状況並びに2020年度の授業経過をご報告いたします。


    「新宿情報ビジネス専門学校」

    https:// scit.ac.jp/



    【「三密回避」の教育環境整備を本校とグループ会社で独自に設計・施工)】


    ■「教育環境整備」の詳細と施工時期

    1. 工事担当と工事期間

    緊急を要するため、設計・施工は本校とグループ会社の数人で2020年4月から7月末までの週末ごとに約100時間かけて完了…耐震構造に配慮した設計・施工で、現在までの設備トラブルは無い。

    精密工作機械のトライアル経験者が設計・施工し、今後も環境・設備の保守・改善を継続予定です。


    2. 教育機関として他校に先駆けてクラスター発生阻止を最優先する。


    3. 新型コロナウイルス感染症の問題は三密回避の自己管理の徹底など社会全体で長期的な対応が必要不可欠と思われます。

    4. 今後は授業の運営方法も対面授業に限定することなく、自宅における遠隔授業など課題研究を視野に検討中ですが、当面は少人数制のICT専門学校として、オンラインによる説明会や相談会を実施中です。

    5. 学生・講師・教職員全員の自己管理とチームワークによりクラスター発生阻止の今年度目標達成をご報告申し上げます。


    教室写真_1

    教卓写真_1

    空気清浄機連結型強制換気システム

    授業写真_1


    なお、本校では、2021年度4月生のIT系1・2年制情報ビジネス学科の出願受付中です。

    留学生向け説明会は毎週水曜日に、日本人学生向け説明会や適職診断・相談会は毎週土曜日に開催しております。(詳しくはホームページ参照)

    コロナ感染防止のため、人数を制限し日時の個別予約をお願いしておりますのでご協力ください。

    また、遠方で説明会参加が困難な方は、オンライン相談会の事前予約をお願いいたします。



    新宿情報ビジネス専門学校では、夏休みを8月の1カ月に短縮して、年間授業日数を増やすことで、1日の授業時間を3~4時間に短縮。年間授業時数1,000単位時間を確保しています(必修840H/選択160H)。[半日学び半日働ける昼1・2部開講制]の運用で経済的・職業的自立を目指す学生を応援しています。



    【専門学校概要】

    商号  : 新宿情報ビジネス専門学校

    代表者 : 学校長 佐古田 正道

    所在地 : 〒164-0001 東京都中野区中野5-15-2

    設立  : 創立 1980年4月1日

          東京都認可の専門学校(認可日1992年5月31日)

    事業内容: 1・2・4年制のIT系専門学校(専修学校専門課程)

    資本金 : 非該当

    URL   : https://scit.ac.jp/



    【グループ会社概要】

    商号  : 株式会社キャリアサポート

    代表者 : 代表取締役 佐古田 正道

    所在地 : 〒164-0001 東京都中野区中野5-15-2

    設立  : 1983年11月30日

    事業内容: 専門学校の後援母体

          (適職指導・就職支援・設備保全など授業以外の周辺業務)

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://scit.ac.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    新宿情報ビジネス専門学校

    新宿情報ビジネス専門学校

    この企業のリリース