「立山曼荼羅」で巡る信仰の山。 「オンラインとやまトラベル」シリーズ最終回は、 「立山・黒部」をテーマに3/20開催

    ~旅のお土産は、立山の清純な水を使った「幻のます寿し」ほか。~

    イベント
    2021年2月22日 14:15

    富山県は、富山の多彩な魅力にどこからでも触れていただけるオンライン観光モデル事業「旅する前に、出会える喜び。Online TOYAMA Travel」を実施、シリーズ最終回となる第5回は富山県を代表する観光地「立山・黒部」をテーマに、2021年3月20日(土)に開催いたします。


    第5回メインビジュアル


    日本三霊山の一つと言われる立山は、古代より山岳信仰の対象でもありました。今回の旅では、立山の歴史文化に詳しい山岳ガイドで、プロスキーヤーでもある佐伯知彦さんを案内人に迎え、立山信仰の世界観が凝縮した掛軸式絵画「立山曼荼羅」を使って、立山に残るさまざまな伝説や立山信仰の歴史を紐解いていただきます。


    もちろん、雄大な立山・黒部の自然もご紹介。立山・黒部エリアでは、日本では珍しい「キャニオニング(沢下り)」など、本格的なアドベンチャー・アクティビティが楽しめます。もうお一人の案内人・片山リナさんは、そうした自然アクティビティ・ツアーの実施や、アシュタンガ・ヨガの正式指導者として、ネイチャーヨガのプログラムを提供されています。今回は、ヨガの呼吸法や座ったままできるポーズなどを教えていただき、画面越しに立山黒部の雄大な自然を感じながら、心身を整えるワークショップも行います。


    毎回好評の旅のお土産には、富山県を代表する郷土料理「ます寿し」が登場!脂の乗った良質で肉厚な鱒を使用した、大辻の「幻のます寿し」に加え、ミネラルを豊富に含んだ黒部の湧水(ペットボトル)と“疫病除けの霊獣”として注目されている「クタベ」をあしらったエコバッグも。事前に届くお土産でも心身のリトリートを。



    【Online TOYAMA Travel 5. 自然×歴史文化

     雄大な自然と信仰の山。知られざる立山黒部との出会い】

    日時      :2021年3月20日(土)14:00~16:00

    中継会場    :立山博物館 教算坊(江戸時代創建の宿坊)

    旅の案内人   :佐伯知彦(立山ガイド/(公社)日本山岳ガイド協会所属)

             片山リナ((株)J-WET Adventuresマネージャー/アシュタンガ・ヨガ講師)

    募集人数    :20名

    参加費・参加方法:3,000円・Zoomを使ったオンラインイベントになりますので、

             端末とネット環境をご用意ください。

             ヨガ・ワークショップもございますため、

             ビデオはオンでご参加いただけたら幸いです。

    お申込み    :公式サイトへ >> https://www.online-toyama.jp/

    締め切り    :3月14日(日)18:00 *先着順

    旅のお土産   :大辻「幻のます寿し」(500g)、

             黒部の氷筍水(500mlペットボトル×2本)、

             「クタベ」エコバッグ(コットン100%、約タテ37cm×ヨコ36cm、幅11cm)

             *オンライン・トラベル当日までにご指定の場所へお届けします。


    大辻「幻のます寿し」


    黒部の氷筍水


    「クタベ」エコバッグ


    ◎案内人紹介

    【佐伯知彦 Tomohiko Saeki】

    (公社)日本山岳ガイド協会所属/プロスキーヤー

    立山の麓 芦峅寺に代々続く山案内人の家系に生まれ、立山案内人組合(現 立山ガイド協会)初代会長だった曾祖父「平蔵」の想いを引き継ぎ、立山ガイド四代目平蔵として、グリーンシーズンは登山ガイド、スノーシーズンはスキー学校を生業とし、一年を通し“山”と“雪”をテーマに活動している。

    特に、子供達への自然活動普及に力を入れ、「冒険と挑戦」をキーワードにしたアウトドア教室やツアーを企画している。

    また、江戸時代に盛んだった立山信仰の歴史や文化を伝える案内活動も行い“立山曼荼羅”に描かれた伝説などを、仲語(ちゅうご)のいでたちで案内するオリジナルツアーなども企画している。


    ※仲語=かつての立山信仰登拝の案内人

    曽祖父の初代平蔵は剱岳の「平蔵谷」に名を残す名ガイド。


    エベレスト登頂者でもある佐伯知彦さん


    【片山リナ Rina Katayama】

    (株)J-WET Adventuresマネージャー/アシュタンガ・ヨガ講師

    大学卒業後、国際線客室乗務員を務めた際に世界各地を巡り、NHK・ケーブルテレビのキャスター時代に富山をじっくりと取材したことをきっかけに富山の自然の特異性に注目した。

    海外でヘリスキーやラフティングガイドの経験を通して富山の自然の魅力を再発見した夫の片山達也とともに富山の大自然の中で非日常を味わえるラフティング(川下り)やキャニオニングツアー(沢下り)を1998年より運営している。

    冬場は年に3か月間、6年に渡りインドでアシュタンガ・ヨガの修業を続け、日本に30人いる正式指導者のひとりでもある。

    また、日本で2人しかいないアーユルヴェーダヨガマッサージセラピストで、様々な角度から顧客の心身の健康をサポートしている。



    ◎旅する前に、出会える喜び。Online TOYAMA Travel

    オンラインツールを活用し、地元の各分野の「案内人」とのオンラインでの交流や県を代表する産業の現場の映像、作り手の思いがこもった特産品など、どこからでも富山の多彩な魅力に触れていただく事業。


    主催   : 富山県

    企画・運営: オンラインとやまトラベル事務局(富山テレビ放送内)

    問い合わせ: info@online-toyama.jp

    公式サイト: https://www.online-toyama.jp


    佐伯知彦さん所蔵の「立山曼荼羅」


    立山・弥陀ヶ原でのスノーシュー


    黒部川キャニオニング


    ネイチャー・ヨガ(片山リナさん)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    富山県

    富山県

    ビジネスの新着