株式会社 日本リサーチセンターのロゴ

    株式会社 日本リサーチセンター

    創業60周年記念『新商品:リサーチ&コンサルティング』の サービス提供を開始

    ~老舗総合調査会社と専門コンサルタントが合体しました。~

    サービス
    2020年11月9日 13:00

    現状を正確に把握する調査会社のアンケートとそのアンケート結果に基づいた的確な専門家のコンサルテーション。株式会社 日本リサーチセンターは、創業60年を記念し専門家とのコラボレーションした商品づくりを展開していきます。第1弾はコロナ禍で悩まれている企業も多いブランディングをテーマアップ。続く第2弾は突如運用されたテレワークでの業務遂行に伴う従業員のエンゲージメント向上にフォーカスしました。11月10日には、第3弾として言葉先行気味なDXの成功企業をケーススタディし導入のヒントを探るウェビナーを開催。そこでプログラム内容を発表します。コロナ禍での企業経営、事業運営の悩みを順次テーマアップしていきます。ご期待ください。



    日本リサーチセンター(本社:東京都、代表取締役社長:鈴木 稲博)は、1960年に設立された民間の調査研究機関であり、マーケティングリサーチ(市場調査)・世論調査の実施、および、世界各国に調査拠点を置く「GIA」&「WIN」の日本で唯一のメンバーとしてグローバルネットワークに参加し、海外調査にも豊富な経験を有しています。


    この度、創業60年のノウハウを活かし「リサーチ&コンサルティング」の発想で新しいサービスを開始しました。これは当社が実施したリサーチ結果を分析し、その結果に基づき当社のネットワークを通じて依頼できる各分野の専門家にコンサルティングをしていただくサービスプログラムです。コロナ禍で混沌とした中、企業課題に即応することが求められています。問題点の把握から課題解決の方向性まで導くことができる一気通貫したこのサービスプログラムを是非ご活用ください。



    ■新サービスプログラム:「リサーチ&コンサルティング」テーマ

     1. コロナ禍で行うべき優先すべきブランディングとは:

       8月25日ウェビナー実施

     2. テレワーク移行に伴い従業員エンゲージメントを向上させるには:

       10月6日ウェビナー実施

     3. わかったようでわからないDXのスムーズな導入:

       11月10日ウェビナー開催

       →上記のウェビナーは、当社ホームページを参照ください。

        https://www.nrc.co.jp/presence/index.html

     4. エリアマーケティングのイノベーション ~AI×消費者心理で地域活性化を:

       12月発表予定

     5. 完全テレワーク時代の効果的な人事戦略(採用時の優秀な人材の見極め方):

       近日概要公開

     6. 自社商品のシェアを拡大するための市場活性化策:

       近日概要公開


    ▼サービスプログラムの基本Step

     Step1:問題点診断簡易調査:日本リサーチセンターが実施

     Step2:診断結果を分析し専門家と共有

     Step3:専門家によるアドバイス(コンサルティング)


    ▼課題や要望内容に応じてコンサルティングの期間が変わります。

     1. 1日で完結してアドバイス

       *とにかくまずは課題整理という企業に向いています。

     2. 3か月間に亘るアドバイス

       *課題整理とその解決策をキーパーソンでワークショップをしながら方向性を探ります。

     3. 1年間に亘る総合アドバイス

       *課題解決に向けて関係する諸問題をじっくり検討し問題点を一掃させます。


    企業により問題点、課題が異なります。まずは、メールにてご相談ください。相談後、内容に応じた企画とお見積りをご提示致します。


    日本リサーチセンター 営業推進部宛 E: business_promotion@nrc.co.jp



    ■コンサルタントの紹介(一部抜粋):プロフィール

    1. 水野 与志朗 *ブランディング・人事戦略(インナーブランディング)など

    1968年5月6日生まれ。東京都渋谷区在住。学習院大学経済学部卒。

    味の素ゼネラルフーヅ(現:味の素AGF)、マキシアム・ジャパン(現:レミーコアントロー・ジャパン)、ハーシージャパンでブランド・マネージャー、マーケティング・マネージャー、マーケティング・ディレクターを歴任。主な担当ブランドはブレンディ、炭焼珈琲、アブソルートウォッカ、コアントロー、パッソア、レミーマルタン、パイパーエドシック、ハーシーズチョコレートバーなど。34歳の時に書籍「ブランド・マネージャー(経済界)」を出版しフリーのコンサルタントとして独立。2005年にマーケティング、ブランド戦略専門の水野与志朗事務所株式会社を設立。200社以上のクライアントを支援する。2010年、(一財)ブランド・マネージャー認定協会の理事に就任。企業コンサルティングの傍ら、プロのブランド・マネージャー育成にも取り組む。


    ▼関連サイト

    水野与志朗事務所株式会社: https://www.bmwin.co.jp/


    2. 田平 博嗣 *従業員エンゲージメント向上・事業イノベーションなど

    株式会社U'eyes Design 代表取締役社長

    博士(工学)。専門は人間工学(工業デザイン領域)。事業および製品・サービスのイノベーション創出支援に向けたデザインコンサルティングに従事。共著に『消費者行動の科学』(東京電機出版局)、『サービス工学-51の技術と実践-』(朝倉書店)、『UX×Biz BOOK-顧客志向のビジネス・アプローチとしてのUXデザイン-』(マイナビ出版)などがある。


    ▼関連サイト

    株式会社U'eyes Design: https://www.ueyesdesign.co.jp/


    3. 彌島 康朗 *従業員エンゲージメント向上・人材育成など

    株式会社アントルビーンズ 取締役/敬愛大学経済学部 特任教授

    大阪教育大卒業後、山一證券、教育総研など金融・教育の両業界を経て、2003年アントルビーンズを設立。自立した人材育成のプログラム開発に取り組み現在に至る。各種学会、国際フォーラム、セミナーにて講演40余本、受講者11,000名余。また、開発した教材等で文部科学大臣賞受賞初め6タイトル受賞、実用新案取得。


    ▼関連サイト

    株式会社アントルビーンズ: https://www.entrebeans.co.jp/


    4. 小笠原 茂男 *DX導入・事業や組織戦略など

    株式会社U'eyes Design 副社長

    1995年よりコンサルティングファームにて事業、組織の戦略に従事し、1998年より移動体通信事業、流通業、サービス業を中心とした事業参与型のコンサルテーションを行う。2019年より、U'eyes Designに参画。デザイン思考の観点から事業、組織の共創戦略と実践をミッションに取り組む。


    ▼関連サイト

    株式会社U'eyes Design: https://www.ueyesdesign.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 日本リサーチセンター

    株式会社 日本リサーチセンター