ケイ.イー.シー.株式会社(KEC教育グループ)のロゴ

    ケイ.イー.シー.株式会社(KEC教育グループ)

    塾講師が選ぶ「科目別・学生におすすめの本」 読めば学習が楽しくなる?KEC個別指導メビウスが一挙調査

    KEC個別指導メビウス(ケイ.イー.シー.株式会社 本社:大阪府枚方市、代表取締役社長:木村 剛)は、10月27日からの「読書週間」に先駆け、塾講師を対象に「学生のうちに読んで欲しい本」についてアンケートを実施しました。


    前編の「学年別おすすめの本」に引き続き、今回は科目別におすすめの本について調査。

    同アンケートでは講師の「学生時代の本にまつわる思い出」についても調査しました。

    前編の「学年別おすすめの本」は以下URLからご確認いただけます。

    URL: https://www.atpress.ne.jp/news/232334


    ※本記事は、一部を抜粋したものです。全文をご覧になりたい方は以下URLからご確認いただけます。

    URL: https://www.mebius-kobetsu.jp/pr/11464/



    ■国語が好きになるおすすめの本と「おすすめの理由」を教えてください。

    『あの子のカーネーション』(伊集院静)

    短編で読みやすく、文章も綺麗だから。


    『夏井いつきの俳句ことはじめ』(夏井いつき)

    テレビ番組でも有名である著者が、初心者を対象に俳句指導の形式で著したもの。実際にはこの辺から中級・上級へとステップアップしていくことでさらに面白みが増すが、俳句の常識から入試などにも応用できる知識も記されている。


    『舟を編む』(三浦しをん)

    言葉や語彙が大好きな人にとってはたまらなく面白い。

    辞書を編纂するときの葛藤、思いが壮大に描かれている。



    ■算数が好きになるおすすめの本と「おすすめの理由」を教えてください。

    『たのしいかけざん九九のほん うたっておぼえよう!みておぼえよう!』(椎名ゆたか)

    九九が歌いながら、なんなく覚えられます。


    『浜村渚の計算ノート』(青柳碧人)

    数学の力で、人々を悪から救うシリーズ。苦手な数字や、数式が楽しくなります。


    『フェルマーの最終定理』(サイモンシン)

    フェルマーが書き残した問題を人類が壮大な時間をかけて解いていくノンフィクション。日本人も貢献しており、数学が大好きな人にはおすすめ。



    ■歴史が好きになるおすすめの本と「おすすめの理由」を教えてください。

    『日本の歴史 集英社版』

    他社の日本の歴史漫画もありましたが、集英社はイラストが綺麗で、人物日本の歴史も読み漁りました。私が歴史好きになる土台はこのシリーズでした。


    『爆笑問題の死のサイズ』(爆笑問題)

    こちらは著名人が逝去した際、新聞紙面上ではどれくらいの記事として取り扱われたのかを確認、爆笑問題の二人がその著名人について語るという一冊。

    大正から昭和にかけての文化史的な内容なので、身近な日本の歴史を知る上ではお手頃なものといえる。

    また、1950年~1999年までの死亡記事の面積ランキング(なかなか不謹慎なタイトルである)がついているのでこの年代ではどんな著名人が亡くなったのかを知るのも一興である。



    ■理科が好きになるおすすめの本と「おすすめの理由」を教えてください。

    『へんないきもの』(早川いくを)

    タイトルの通り、普段はあまりなじみのない(むしろこの本のヒットで今では普通に知られている生き物もいるが)「いきもの」を紹介していく本である。

    比較的リアルなイラストと独特の紹介文で読みやすい。


    『植物はすごい』(田中修)

    植物たちが生き延びるためのさまざまな工夫が「すごい」から。


    『雑草はなぜそこに生えているのか』(稲垣栄洋)

    したたかに生きる雑草の生き方が興味深いから。



    ■学生時代の本にまつわる思い出を教えてください。

    「不要になった本を古本屋に売りに行ったら「この本はまだ生きてる」と言われたこと。実用的な本は古くなると値段がつかなくなることがあることを知りました。」


    「中学生まで全く本を読まず、高校生のとき「これじゃあイカン」と、背伸びをして難しい本を買って挫折。積ん読になったこともしばしば。そういった本も後から読めるようになっている。時間のある大学生の頃にいろいろと読書を積み、今では活字がなければいられない生活となっている。

    本は裏切ることをせず、こちらが読むまで文句も言わず、じっと待ってくれている。いろいろと乱読してきたがそれが功を奏していると思う。」


    「きわめて幼少のころ、生まれて間もない弟の検診で医者に行った際、診察室に入った母と弟に対して、待合室で微動だにせず絵本を読み耽っていたそうで、それを見た主治医が「この子は大物になる」といわれた。先生、貴方の見識は外れてしまいました。申し訳ないです。」



    ■個別指導塾 KEC個別指導メビウス


    KEC個別指導メビウス「5つのこだわり」

    個別指導塾 KEC個別指導メビウスでは、生徒の持つ「やる気」の可能性を最大限に引き出すことを「個別指導の使命」と考え、すべての生徒が「やればできる」という自信を持つことができるように、生徒一人ひとりと「とことん」最後まで向き合い、最高・最良のタイミングでの「ほめる」を日々徹底しています。


    現在、無料個別入塾相談会も実施中。(オンライン・来校どちらでも対応可能)まずはご相談ください!



    ■会社概要

    ブランド: KEC個別指導メビウス

    商号  : ケイ.イー.シー.株式会社

    代表者 : 代表取締役社長 木村 剛

    所在地 : 〒573-0031 大阪府枚方市岡本町4-10 井川ビル6階

    設立  : 1974年2月

    事業内容: 受験指導・学習指導

    資本金 : 1,000万円

    URL   : KEC個別指導メビウス https://www.mebius-kobetsu.jp/

          KEC教育グループ http://www.kec.ne.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ケイ.イー.シー.株式会社(KEC教育グループ)

    ケイ.イー.シー.株式会社(KEC教育グループ)