おうち時間が長くなり、部屋着で過ごす時間が増加! 約2人に1人が「予防対策として帰宅後にすぐ着替えるようになった」と回答 ニューノーマル時代の部屋着は、リラックスモードのスイッチに

    調査・報告
    2020年10月14日 11:00

    ユニクロは、在宅勤務経験が1か月以上ある400名の男女を対象に「ニューノーマル時代の部屋着に関する調査」を実施しました。調査結果によると、おうち時間の増加と共に、「部屋着で過ごす時間が増加している(54.8%)」ことが分かりました。また、部屋着を着用する理由としては「リラックスしたいから(75.9%)」が最も多くあげられた他、約2人に1人は「コロナ感染予防対策として、外から帰ってきてすぐに着替えるようになった(48.9%)」と回答。新しい生活様式によって、ライフスタイルだけでなく部屋で過ごす服装も変わってきていることが明らかになりました。


    文化学園大学服装学部教授の佐藤真理子先生によると、「コロナ禍により家での過ごし方が変化し、テレワークなどによって他者の視線が部屋の中に入ってくる機会も増えています。そういった社会の変化、生活の変化から、部屋着を選ぶ基準も変わってきているのではないでしょうか。家にいる時間が増えることで、自分の身体をより意識するようになり、部屋着に求める機能も多様化しています。さらに、着替えは身体の清潔を保つだけでなく、生活リズムを整え、気分転換、オンオフの切り替えの役割も果たします。調査結果から、部屋着はリラックスモードへのスイッチになっていると思われます」とコメントしました。


    ~ニュースレターサマリー~

    ◆ニューノーマル時代の部屋着調査

    1.「おうち時間=部屋着時間」増加!54.8%が部屋着で過ごす時間が増加。

    2.コロナ禍で感染予防対策として約2人1人が「帰宅後すぐに着替えるようになった」

        さらに部屋着の着用理由、圧倒的第1位は「リラックス」したいから!

    3. 部屋着の失敗あるある第1位は「宅配便が来た時にひどい服装で出てしまった」こと。

      おうち時間増加で急な来客にドギマギ・・・してしまう人も増加中!?

    4. 文化学園大学服装学部教授の佐藤真理子先生に聞く

      「ニューノーマル時代の部屋着」について~コロナ禍で部屋着はより多機能に~


    ニューノーマル時代の部屋着に関する実態調査」

    調査主体:ユニクロ               

    調査方法:インターネット調査 

    調査期間:2020年9月25日~9月27日    

    調査対象:20~50代男女 400名 ※在宅勤務経験が1ヶ月以上ある方


    「おうち時間=部屋着時間」増加!54.8%が部屋着で過ごす時間が増加。

    「ニューノーマル時代の部屋着に関する調査」によると、おうち時間の増加と共に、「部屋着で過ごす時間が増加している(54.8%)」ことが分かりました。


    また、「こまめに部屋着の洗濯をするようになった(22.0%)」「部屋着の種類が増えた(16.7%)」という回答も比較的多く、部屋着で過ごす時間の増加に伴い、洗濯回数や部屋着の種類の増加など、部屋着への意識の高まりと、生活の変化がみられる結果となりました。


    コロナ禍で感染予防対策として約2人1人が「帰宅後すぐに着替えるようになった」

    さらに部屋着の着用理由、圧倒的第1位は「リラックス」したいから!

    在宅時に、部屋着を着用する理由について聞いてみると「着替えることでリラックスしたい(75.9%)」という目的が圧倒的に高いことが明らかになりました。部屋着に着替える理由としては「リラックスしたい、気持ちや気分を切り替えたい」というコメントもあり、多くの人が、おうちで過ごす時間を充実させるためにリラックスモードへの切り替えアイテムとして部屋着に着替えているようです。


    また、「コロナ感染予防対策として、外から帰ってきてすぐに着替えるようになったか」についても調査したところ、約2人に1人は「はい(48.9%)」と回答。「家にウイルスを持ち込みたくない」「感染が怖い」といった意見もあり、衛生面を気にして部屋着に早く着替えていることも分かりました。


    部屋着の失敗あるある第1位は「宅配便が来た時にひどい服装で出てしまった」こと。

    おうち時間増加で急な来客にドギマギ・・・してしまう人も増加中!?

    リラックスした部屋着で過ごす時間が増えたことで経験した失敗などについても調査しました。


    すると、約3人に1人が「宅配便が来た時にひどい服装で出てしまった」など、見た目に関する失敗談が多いことが分かりました。


    ニューノーマル時代は、リラックスできるのはもちろんですが、急な来客やテレワークにも対応できる、清潔感やおしゃれさ、トレンド感のある部屋着が必要なのかもしれません。



    藤真理子先生に聞く「ニューノーマル時代の部屋着」について

    「リラックスするだけだった部屋着に、他者の視線にも耐えうる外観と質の良さが求められるようになった」

    日本では“内と外”を分けて考える意識が強く、昭和のはじめには、仕事から帰ってきたらまず和服に着替えるなど、社会的役割を示す外着を脱ぎ、解放されてくつろぐ、といった習慣がありました。和服が洋服に代わってからも、これまでの部屋着は、誰の目も気にせず、ただくつろぐ、ごろごろする、といった際に着るという位置づけでした。しかし、コロナ禍に伴うテレワークの普及、宅配の多用等により、他者の視線が家の中にも入ってくるようになりました。調査結果の失敗例からも、これからの部屋着には、楽に着られることはもちろん、だらしなく見えない、デザイン性やトレンド性、質の良さが求められると考えられます。


    「外出着から部屋着に着替えることは、身体を清潔に保ち、気分転換やモードチェンジの役割を持つ」

     衣服には、外環境における様々な汚れから身を守り、また、皮膚由来の汗や皮脂、汚れを吸収するという役割があります。身体を清潔に保つのに、着替えは重要です。また、着替えには“生活リズムを整える”、“気分転換”、“オンオフの切り替え”等の効果もあります。部屋着の着用理由として「リラックス」が圧倒的に多いことからも、多くの方がリラックスモードのスイッチとして、部屋着を有効に活用されていると考えられます。


    「ニューノーマル時代の部屋着は、多機能とデザイン性で選ばれる」

    おうち時間が増えたことで、自分の身体をより意識するようになり、心地よくストレスの少ない環境づくりに関心が向いています。部屋着に求める性能も、肌触りや温熱的快適性はもちろんのこと、洗えて手入れが簡単、動きやすい、ストレッチ性に優れるなど、多機能に変化しています。特に、仕事や家事、ヨガ、筋トレなど、自宅で行う活動の種類が増え、様々な動きに対応できる素材・デザインが必要とされます。在宅勤務の場合、ローテーブルで床に座って仕事をされる方も多く、椅子の場合より、お腹まわりにゆとりのある部屋着を選ぶと良いですね。


    文化学園大学 服装学部・大学院生活環境学研究科 教授

    佐藤 真理子先生

    お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間環境学専攻博士課程修了。博士(学術)。放送大学・千葉大学ほか非常勤講師等を経て現職。専門は衣服の快適性と機能性。著書に『被服学事典』(分担執筆/朝倉書店)、『衣服の百科事典』(分担執筆/丸善出版)、論文に『女性の生理的特性と衣服の温熱的快適性』(繊維学会誌)など。日本家政学会、繊維学会(理事)、日本繊維製品消費科学会、ファッションビジネス学会ほかに所属。



    ユニクロでおうちアイテムが揃う!「UNIQLOat HOME」売り場が登場

    今年ユニクロ店舗では、寝具やラウンジウエア、パジャマ、ルームシューズ、ブランケットなどを取りそろえた「UNIQLO at HOME」コーナーを展開。おうち時間を心地よく過ごしていただけるラインナップを提案しています。

    ◆今年はヒートテック毛布が店頭でも買える!

    2017年にオンライン限定商品として登場以来、完売が相次ぐなど大きな反響をいただいていた「ヒートテック毛布」を、10月5日(月)よりユニクロ全店舗で発売を開始しています。

    9月28日よりオンラインストアでは1回のご注文の合計金額が税抜4,990円以上で送料無料に。「ヒートテック毛布(シングル)」をご注文のお客様も、送料無料で商品をご購入いただけます。

    UNIQLO at HOMEスペシャルサイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/uniqlo_at_home/


    見た目も機能も備わった部屋着をユニクロで見つけよう!

    冬はますます“おうち時間”が増えそうですよね。ユニクロでは、肌触りやストレッチ機能だけではなく、急な来客にも慌てないおしゃれな部屋着(ラウンジウエア)が揃っています。1枚でしっかり暖かい、快適な部屋着で過ごしてみてはいかがでしょうか。




    ・サテンドレープストレートパンツ 

    1,500円+消費税 






    ・ウルトラストレッチスムースセット

    2,990円+消費税 






    ・ニットフリースセット 

    2,990円+消費税 





    ・ファーリーフリースセット 

    2,990円+消費税 








    ・ヒートテックモウフ(シングル)

    4,990円+消費税






    すべての画像

    UNIQLO at HOME
    失敗エピソード
    調査1
    調査2
    調査3
    文化学園大学 服装学部・大学院生活環境学研究科 教授 佐藤真理子先生
    UNIQLO at HOME
    商品
    サテンドレープストレートパンツ
    ウルトラストレッチ スムースセット
    ニットフリースセット
    ファーリーフリースセット
    ヒートテックモウフ(シングル)
    UNIQLO at HOME
    UNIQLO at HOME
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ユニクロ

    株式会社ユニクロ

    この企業のリリース

    意外と見ている親の服装!2人に1人が、親には「清潔感」のある部屋着を着て欲しい。約6割の子供が「おうち時間が増えて仲良くなった」と回答
    意外と見ている親の服装!2人に1人が、親には「清潔感」のある部屋着を着て欲しい。約6割の子供が「おうち時間が増えて仲良くなった」と回答

    意外と見ている親の服装!2人に1人が、親には「清潔感」のある部屋着を着て欲しい。約6割の子供が「おうち時間が増えて仲良くなった」と回答

    株式会社ユニクロ

    2020年11月4日 11:00

    母国よりも日本の方が暑さ&汗対策が必須だった!
エアリズム初体験の外国人も感動
『汗ジミもできなくて快適!母国の友人に勧めたい!』
    母国よりも日本の方が暑さ&汗対策が必須だった!
エアリズム初体験の外国人も感動
『汗ジミもできなくて快適!母国の友人に勧めたい!』

    母国よりも日本の方が暑さ&汗対策が必須だった! エアリズム初体験の外国人も感動 『汗ジミもできなくて快適!母国の友人に勧めたい!』

    株式会社ユニクロ

    2019年8月8日 10:00

    スポーツの祭典まであと1年!在日外国人に徹底調査!
73.4%が「母国よりも日本の方が暑い!」と回答
「私の知っている夏の限界を超えている」 
約4割は「日本に来てから夏の服装が変わった!」
    スポーツの祭典まであと1年!在日外国人に徹底調査!
73.4%が「母国よりも日本の方が暑い!」と回答
「私の知っている夏の限界を超えている」 
約4割は「日本に来てから夏の服装が変わった!」

    スポーツの祭典まであと1年!在日外国人に徹底調査! 73.4%が「母国よりも日本の方が暑い!」と回答 「私の知っている夏の限界を超えている」  約4割は「日本に来てから夏の服装が変わった!」

    株式会社ユニクロ

    2019年7月23日 12:00

    オフィスカジュアルに関する意識調査
ビジネスマンの3人に1人は「オフィスカジュアル迷子」!
いまさら人に聞けないオフィスカジュアルのOKラインとは…!?
    オフィスカジュアルに関する意識調査
ビジネスマンの3人に1人は「オフィスカジュアル迷子」!
いまさら人に聞けないオフィスカジュアルのOKラインとは…!?

    オフィスカジュアルに関する意識調査 ビジネスマンの3人に1人は「オフィスカジュアル迷子」! いまさら人に聞けないオフィスカジュアルのOKラインとは…!?

    株式会社ユニクロ

    2019年5月10日 12:30

    UNIQLO BABY MATERNITY NEWS 春夏生まれの赤ちゃんのための出産準備 先輩ママから支持されているユニクロのベビー肌着を 育児誌や育児サイトが選ぶ「使ってよかった」ランキング1位獲得
    UNIQLO BABY MATERNITY NEWS 春夏生まれの赤ちゃんのための出産準備 先輩ママから支持されているユニクロのベビー肌着を 育児誌や育児サイトが選ぶ「使ってよかった」ランキング1位獲得

    UNIQLO BABY MATERNITY NEWS 春夏生まれの赤ちゃんのための出産準備 先輩ママから支持されているユニクロのベビー肌着を 育児誌や育児サイトが選ぶ「使ってよかった」ランキング1位獲得

    株式会社ユニクロ

    2019年4月22日 11:00

    新生活に向けたビジネスウェアに関する意識調査
理想の「働着方※」新社会人は「清潔感」、先輩社会人は「着心地」を重視!
平成最後の新社会人の約7割が「働着方」が下手な人を「上司にしたくない」!
    新生活に向けたビジネスウェアに関する意識調査
理想の「働着方※」新社会人は「清潔感」、先輩社会人は「着心地」を重視!
平成最後の新社会人の約7割が「働着方」が下手な人を「上司にしたくない」!

    新生活に向けたビジネスウェアに関する意識調査 理想の「働着方※」新社会人は「清潔感」、先輩社会人は「着心地」を重視! 平成最後の新社会人の約7割が「働着方」が下手な人を「上司にしたくない」!

    株式会社ユニクロ

    2019年3月29日 14:00