パリミキ 子どもたちにメガネを届けるプロジェクト With ヤサカグループ本社(京都)

    ~子ども支援団体と協力し、夢・希望を叶えられる環境をご提供~

    サービス
    2025年5月23日 09:30
    FacebookTwitterLine

    「彌榮自動車株式会社」と「パリミキ」が連携して一人ひとりにあった教育環境を改善する取り組みを開始

    株式会社パリミキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:恒吉 裕司)と彌榮自動車株式会社(本社:京都府、代表取締役社長:粂田晃稔、以下:ヤサカグループ本社)は、子どもの健全な育成を目的として、「京都こども宅食プロジェクト」を運営する医療法人財団足立病院(理事長 畑山博)、子育て支援団体であるママキラ☆プロジェクト(代表上川 里枝)と協力し、経済的な事情などでメガネを購入することができない世帯の子どもたちにメガネを届け、教育環境の改善や保護者の負担軽減につなげてまいります。これからも地域の寄付者や子ども支援団体との連携を図りながら、一人でも多くの子どもたちに支援の輪が広がるように取り組みます。

    持続可能な開発目標・SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」

    【彌榮自動車とパリミキグループのサポート開始】

    (写真左より) ママキラ☆プロジェクト 代表 上川里枝 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山博 様、パリミキ  代表取締役社長 恒吉 裕司、彌榮自動車 代表取締役社長 粂田晃稔 様
    (写真左より) ママキラ☆プロジェクト 代表 上川里枝 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山博 様、パリミキ 代表取締役社長 恒吉 裕司、彌榮自動車 代表取締役社長 粂田晃稔 様

    【サポート概要】

    「足立病院および足立病院が運営する子ども支援団体」「ママキラ☆プロジェクト」が「見えにくさ」を感じている子どもたちへ声掛けをします。
    対象となるお子様には眼科医にて処方箋を取得し、パリミキ商品券にてメガネを購入していただきます。パリミキと支援団体が連携したサポートを行います。

    【助成の対象】
     以下の全ての項目に該当すること
    1. 経済的な事情などで支援が必要な子育て世帯のうち、メガネを新規購入または買い替えを必要とする幼児から高校生まで
    2. 「足立病院および足立病院が運営する子ども支援団体」、「ママキラ☆プロジェクト」を定期的に利用している幼児から高校生まで
      なお、本助成を受けるためには医療機関(眼科)による視力検査を行い、眼鏡等作成指示書(処方せん)の受領が必要であること
    3. 京都市を中心とする地域に在住であること

    【助成の対象外】
    助成対象者の項目を満たしていても、以下に該当する場合は助成対象外とする
    1.生活保護制度の「医療扶助」でメガネを作製している場合
    2.転売など営利を目的とする場合
    3.反社会的勢力または密接な関係がある場合
    4.第三者に資金を交付することを目的とした場合
    5.医師から、9歳未満の児童が使用する治療用メガネ(小児弱視等)による矯正が必要と診断され、加入している健康保険等の療養費が適用される場合

    【受付期間】2025年5月25日(日)~2026年5月24日(日)
    実施期間内においても予定額に達した場合、終了をすることがあります。予めご了承ください。

    【申込方法】
    応募期間中、申請者は「足立病院および足立病院が運営する子ども支援団体」「ママキラ☆プロジェクト」の担当者に応募の旨を伝え、担当者より申込書を受け取り、必要事項を記入のうえ提出する。
    ただし、特別な事情で保護者からの申し込みが困難な場合には、各支援団体の担当者等が申込書を記入することを可能とする。
    他、詳細に関してはお問い合わせください

    【サポートチーム】

    (写真左より) 彌榮自動車 代表取締役社長 粂田 晃稔 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山 博 様、ママキラ☆プロジェクト 代表 上川 里枝 様、パリミキ  代表取締役社長 恒吉 裕司、パリミキ  営業本部長 成尾 斗夢
    (写真左より) 彌榮自動車 代表取締役社長 粂田 晃稔 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山 博 様、ママキラ☆プロジェクト 代表 上川 里枝 様、パリミキ 代表取締役社長 恒吉 裕司、パリミキ 営業本部長 成尾 斗夢

    【京都こども宅食プロジェクト】について

    『一般社団法人 こども宅食応援団』・『京都市』・『社会福祉法人 あだち福祉会』の三者協定により発足したプロジェクトです。全国ではこども宅食応援団のもと、様々なこども宅食活動が行われていますが、京都市での実施は政令指定都市としては初。生活の厳しいご家庭に、定期的に食品を『届ける』取り組みです。
    食品を『届ける』ことにより、そこから『繋がり』を作り、各ご家庭を見守りながら、必要に応じて様々な支援に『繋げる』ことを目指しています。

    このプロジェクトの運営母体である医療法人財団足立病院は、「一生涯にわたって女性とそのご家族の健康をサポートできる病院」を目指し、京都で120年以上の歴史がある産婦人科病院です。京都市で出産する4人に1人が足立病院で生まれています。

    【ママキラ☆プロジェクト】について

    子育て支援団体「ママキラ☆プロジェクト」は、子どもやママ、若者に居場所を つくり、みんなのキラキラ輝く笑顔を応援する場として、平成30年に設立。子ども向けに「こども食堂」「学習支援」「プログラミング教室」を開催。ママ向けには「子育て講座」「ハンドメイド」「ヨガ」を開催している。令和3年、文部 科学省「家庭教育支援チーム」に認定。令和4年、京都市「はぐくみ憲章アク ション賞」を受賞。

    【ヤサカグループの思い】

    わたしたちヤサカグループは旅客運送事業を通じて地域社会に貢献することを目標に掲げ、総合サービス業としても柔軟に企業活動を展開してまいりました。 1974年にはグループのシンボルとして、「安全」「快適」「信頼」を意味する三つ葉のクローバーを制定し、以来「三つ葉のクローバーのタクシーはサービスがよい」「クローバーのついたタクシーには安心して乗れる」というありがたいお声をいただいております。これまでの信頼と実績のもと、安全で環境にやさしい旅客運送業、総合サービス業として豊かな社会づくりに貢献してまいります。
    https://www.yasakataxi.jp

    【パリミキのサステナビリティ】

    地域社会、人や私たちを取り巻く環境との調和と、持続可能な社会を目指し、信頼され愛される企業であるために、サステナビリティを重視し本質を見極めた事業活動を通し、サステナブル社会の実現に繋いでまいりたいと考えています。
    https://www.paris-miki.com/hd/csr/message.html

    ◆会社概要

    会 社 名:彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社)
    設   立:1945年9月
    代 表 者:代表取締役社長 粂田 晃稔
    資 本 金:5,400万円
    URL :https://www.yasakataxi.jp

    会 社 名:株式会社パリミキホールディングス(証券コード:7455)
    設   立:1950年1月27日
    代 表 者:代表取締役社長 澤田将広
    資 本 金:59億1,301万5千円
    URL:https://www.paris-miki.com

    会社名:株式会社パリミキ
    設立:2009年1月15日
    代表者:代表取締役社長 恒吉裕司
    資本金:1億円
    事業内容:眼鏡およびその関連商品を主に取り扱う眼鏡専門店チェーン
    URL:  https://www.paris-miki.co.jp

    このプロジェクトは一般社団法人ソーシャルビジネスバンク(代表理事 東信吾)NPO法人SK Dream Japanの社会貢献活動として組成されています。
    https://sbb.or.jp 

    すべての画像

    uSYtALvA737XBr6OFnKV.png?w=940&h=940
    rIXXYnAM3cL14KlvAFOT.jpeg?w=940&h=940
    (写真左より) ママキラ☆プロジェクト 代表 上川里枝 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山博 様、パリミキ  代表取締役社長 恒吉 裕司、彌榮自動車 代表取締役社長 粂田晃稔 様
    rha16XRntwEd0JcgN09x.jpeg?w=940&h=940
    (写真左より) 彌榮自動車 代表取締役社長 粂田 晃稔 様、京都こども宅食プロジェクト 代表 畑山 博 様、ママキラ☆プロジェクト 代表 上川 里枝 様、パリミキ  代表取締役社長 恒吉 裕司、パリミキ  営業本部長 成尾 斗夢
    0lonrDcQDXBr0mv81AJK.jpeg?w=940&h=940
    パリミキ 子どもたちにメガネを届けるプロジェクト With ヤサカグループ本社(京都) | 株式会社パリミキ