株式会社南日本情報処理センターのロゴ

    株式会社南日本情報処理センター

    SecureSeed Plus新機能「PC利用時間の制限」リリースのご案内  ~在宅勤務・テレワークのお悩みを解決します~

    サービス
    2020年7月13日 15:00

    株式会社南日本情報処理センターは、SecureSeed Plus認証にPCの利用時間を制限する機能を追加リリースいたしました。


    logo


    新型コロナウイルスの感染対策として在宅勤務・テレワークの導入が急速に進みました。在宅勤務・テレワークの導入では持ち出しPCのセキュリティ対策の面で導入が進まない企業も。また在宅勤務・テレワーク経験者からは通勤時間がかからず時間の有効活用ができるといったメリットもある一方で長時間労働やサービス残業が増加したといった課題も浮き彫りになってきています。


    longworking

    今回SecureSeed Plus認証に新たに追加された「PC利用時間の制限」機能では、PCの利用できる時間を制限し長時間労働やサービス残業をストップさせ満足度の高い在宅勤務・テレワークを実現します。



    ■SecureSeed Plus認証とは

    SecureSeed Plus認証とは、ICカードを利用しPCへのログオンやログオフを行うことで、利便性とセキュリティの強化を図る機能です。二要素認証にも対応しており不正なログインを防ぎます。


    ICcard

    ●PC利用時間の制限で長時間労働を解決

    今回ICカードの利用者ごとに「PC利用時間の制限」を行う機能を追加いたしました。この機能は指定した時間にロック・ログオフ・シャットダウンの操作を強制的に行います。時間の指定は週単位・日単位で設定・変更できるため、基本は定時までのPC利用で管理者が認めた残業はPCの使用時間を延長するなどの柔軟な設定が可能です。

    在宅勤務・テレワークの導入で通常よりも長時間労働になる・サービス残業をするケースも多く、管理者の目が無い在宅勤務・テレワークでは強制力のある時間管理も有効的であると考えられます。


    time

    ●時間を制限し作業効率アップ

    在宅勤務・テレワーク経験者の中にはオン・オフの切り替えができず長時間労働になってしまうといったお悩みもあり、PCの利用できる時間を制限することで、オン・オフの切り替えをサポートし作業効率アップも期待していただけます。


    このようにSecureSeed Plus認証で満足度の高い在宅勤務・テレワークを実現します。



    ■利用料金

    ●クラウド利用料

    【初期費用】

    ・初期登録費用      20,000円

    ・認証ライセンス登録費用 500円/トークン単位

     (※トークン単位とは、SecureSeed Plus認証で利用(登録)するトークン(認証に利用するICカード)数が対象となります。)


    【月額費用】

    ・認証サービス 600円/ID


    ●オンプレミス利用料

    お問い合わせください。

    お問い合わせフォームURL: https://www.secureseed.jp/contact.html



    ■SecureSeed Plusで在宅勤務・テレワークをサポート

    SecureSeed Plusは、「ログ管理」「IT資産管理」「デバイス制限」「ICカード認証」「不正接続防止」の5つの機能からなるPC運用管理ソフトウェアです。必要な機能を最低5ライセンスからご導入いただけます。

    PCの操作内容や操作時間を記録する「ログ管理」、PCのセキュリティソフトの更新状況やソフトウェアなどのコンプライアンスの確認が行える「IT資産管理」、情報漏洩対策の「デバイス制限」、勤務時間の管理やPCのセキュリティ強化が行える「ICカード認証」の機能が在宅勤務・テレワーク管理をサポートします。


    image


    詳しくはホームページをご覧ください。

    https://www.secureseed.jp/



    【株式会社南日本情報処理センター 会社概要】

    代表取締役社長: 松窪 寛

    所在地    : 〒891-0115 鹿児島県鹿児島市東開町4-104

    事業内容   : コンピュータ及びこれに関連する電子機器のソフトウェアの

             開発及び販売

    概要     : 長年のシステム構築で培ってきたノウハウと技術力を活かし

             「ICTを通した笑顔の創造」のビジョンのもと、

             医療機関・自治体・民間企業向けにSIサービスやパッケージ開発、

             各種サービスの提供を行っています。

    Webサイト   : https://www.kk-mic.jp/