ノボット、2011年6月度iPhone/Androidユーザーアンケート調査を実施 ~スマートフォン経由でのEC購入経験者、iPhoneでは約6割に~

    調査・報告
    2011年7月6日 10:00

    スマートフォン向けアドネットワーク「AdMaker(アドメーカー)」を運営する株式会社ノボット(本社:東京都大田区、代表取締役社長:小林 清剛、以下 ノボット)は、2011年6月度のiPhone及びAndroidユーザー向けアンケート調査を実施し、その結果を発表いたします。

    ユーザーの性別と年齢


    <調査概要>
    今回の調査では、2011年6月10日~6月18日の間、「AdMaker」を導入しているiPhone/Androidアプリケーション利用者向けに、ユーザーアンケート調査を実施しました。iPhone及びAndroidをあわせて869名から回答が得られました。

    調査期間   :2011年6月10日~6月18日
    調査方法   :iPhone/Androidアプリ内にバナーを表示し、アンケートページへ誘導
    調査地域   :全国
    調査対象者  :iPhone/Androidを保有しアプリを利用しているユーザー
    有効回答数  :iPhoneユーザーアンケート調査  446名
            Androidユーザーアンケート調査 423名


    ■調査結果の概要
    1. ユーザーの年齢・性別について
    性別については、iPhoneユーザーは、男性69.5%、女性30.5%。Androidユーザーは、男性71.9%、女性28.1%でした。年齢について、iPhoneユーザーは、~10代12.8%、20代32.7%、30代26.2%、40代21.7%、50代5.4%、60代~1.1%、Androidユーザーは~10代13.2%、20代30.7%、30代29%、40代21%、50代4.7%、60代~1.4%でした。

    ユーザーの性別と年齢:
    http://www.atpress.ne.jp/releases/21364/1_1.jpg


    2. スマートフォンでのEC購入経験について
    スマートフォンでのEC購入経験については、iPhoneユーザーは59.0%であるのに対しAndroidユーザーは44%にとどまりました。さらに、iPhoneユーザーの中で10回以上購入したことがあるのは16.8%と、Androidユーザーの5.4%を大きく上回ることが明らかとなりました。

    スマートフォンでのEC購入経験:
    http://www.atpress.ne.jp/releases/21364/2_2.jpg


    3. スマートフォンを使って購入したことのあるものについて
    iPhone/Androidユーザー共に、「書籍・CD・DVD」が最も多く、続いて「家電・TV・PC」、「ファッション」が購入されています。iPhoneユーザーは、Androidユーザーと比較して、「旅行・チケット」と「食品・飲料・酒類」も多く購入されていることが明らかとなりました。


    4. ソーシャルメディアで普段使っているもの
    iPhoneユーザーが普段使っているソーシャルメディアとして、Twitter(ツイッター)が54.5%と最も高く、次いでmixi(ミクシィ)が46.4%、Facebook(フェイスブック)が30.3%であることがわりました。対して、Androidユーザーは、iPhoneユーザーと比較して、mobage(モバゲー)とGREE(グリー)の利用割合が高いことがわかりました。

    ソーシャルメディアで普段使っているもの
    http://www.atpress.ne.jp/releases/21364/3_3.jpg


    5. Androidのセキュリティ問題について
    Androidのセキュリティ問題については、「非常に不安である」が18.6%、「やや不安である」が44.8%、「どちらともいえない」が23.3%、「あまり不安ではない」が11.1%、「全く不安ではない」が2.1%と、不安であるとするユーザーが6割を越すことが明らかとなりました。

    Androidのセキュリティ問題について
    http://www.atpress.ne.jp/releases/21364/4_4.jpg


    ■調査結果のレポートについて
    本調査結果を要約した調査結果レポートについては、以下からダウンロードして頂けます。
    http://www.slideshare.net/kozuhiko/ad-maker-enquete201106


    【本アンケート調査について】
    スマートフォンユーザーの実態を明らかとするために、ノボットが定期的に実施しているユーザーアンケート調査です。前回は2011年3月に実施しその結果は以下で公表しています。
    http://www.slideshare.net/kozuhiko/admakeruserenquete


    【「AdMaker」について】 http://jp.ad-maker.net/
    「AdMaker」は、iPhone/Android等のスマートフォンアプリおよびサイト運営者の広告収益の最大化を支援するサービスです。2011年6月末時点の広告表示回数は月間約21億impに達し、現在までに配布している広告SDK数は約3,800以上です。クリック回数で課金されるクリック型広告、広告表示回数で課金されるインプレッション型広告、アプリのダウンロードに応じて課金されるリワード広告を提供しています。


    【会社概要】
    会社名 : 株式会社ノボット(Nobot Inc.)
    代表者 : 代表取締役社長 小林 清剛
    設立  : 2009年4月1日
    所在地 : 東京都大田区山王3-27-6
    URL   : http://jp.ad-maker.net/
    事業内容: スマートフォンアプリ・サイト向け広告サービス
    Facebook: facebook.com/admaker.jp

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前