世界初の金箔を通して青く光る照明を日本で初めて展示販売  進化した日本の伝統文化を愛でる 「掛軸アートと金箔の照明」展を開催

    現代アートに昇華した掛軸と、金箔の照明を、 家具に合わせた住空間でコーディネート展示

    イベント
    2020年2月27日 15:00

    創業1930年、家具から育まれる豊かな暮らしを提案する株式会社マルキン(本社:大阪市浪速区、代表取締役:金谷 光憲)は、“kakejiku art(カケジクアート)×GOLDBLU lamp(ゴールドブルーランプ)×MARUKINKAGU(マルキンカグ). 進化した日本の伝統文化を愛でる「掛軸アートと金箔の照明」展”を、3月12日から22日まで、大阪 マルキン家具ショールームにて開催します。一流掛軸職人と世界で活躍するアーティスト・デザイナー・建築家によるブランド「kakejiku art」の掛軸34点を展示販売します。また、世界初となる金箔を通して青く光る照明「GOLDBLU lamp」を日本で初めて展示販売します。掛軸と照明、そして家具を合わせた、住空間でのコーディネート展示を4フロアにて行います。本展が、日本の伝統文化の良さを再発見したり、現代のライフスタイルに合ったアートとして日常生活に取り入れるきっかけになればと考えています。



    ■今なぜ、掛軸か?

    日本の美しい四季、来賓、その場面の格式などに合わせ、手軽に取り替え、空間を一変させる掛軸。収納も場所をとらず保存にも適した合理的な形状。海外では一般的な絵画ではなく、新しいアートを生み出す構造物と評価が高まっています。本展では、「kakejiku art」より、現代の住空間に合わせやすい作品や、大阪出身のデザイナーの作品など34点をセレクト。リビングなど生活シーンの中でコーディネート展示します。


    コーディネート展示例



    ■日本の技術力の凄みGOLDBLU lampとは

    金沢の伝統工芸品である世界一薄い金箔と、特殊照明製造で高い技術力を誇る東大阪市の八紘電機株式会社、デザイナーのコラボで生まれました。1/10000mmまで薄く作られた金箔は光を通し、その光は荘厳な青色に変化する、世界初の照明です。昨年参加した海外の国際展示会でも高い評価を得た作品で、日本では初めての展示販売になります。現代アートに昇華した掛け軸とともに、日本の伝統文化とアートを取り入れた住空間を提案します。


    GOLDBLU lamp


    ■kakejiku art×GOLDBLU lamp×MARUKINKAGU.

     進化した日本の伝統文化を愛でる「掛軸アートと金箔の照明」展 概要

    日時  :2020年3月12日(木)~3月22日(日)

         10:00~19:00(定休日:水曜日)

    会場  :大阪 マルキン家具ショールーム

         (大阪市浪速区日本橋5-11-3)

    アクセス:地下鉄堺筋線恵美須町 1-B 出口・徒歩2.3分

    共催  :kakejiku art、ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室

    後援  :ヤンマー産業株式会社、八紘電機株式会社


    コーディネート展示例


    【レセプション講演】

    「掛軸とインテリア ~現代のライフスタイルにおける掛軸の新しい形について」

    講師:眞野サトル(建築家)、Sam Rin(kakejiku art)

    日時:2020年3月13日(金) 17:00~18:00

    会場:大阪 マルキン家具ショールーム3F


    【レセプションパーティ】

    日時:2020年3月13日(金) 18:00~19:30

    会場:大阪 マルキン家具ショールーム1F


    ※講演・パーティーともに入場無料/予約制(予約先 大阪 マルキン家具)


    正円と直線を巧みに組み合わせて描き出す江戸の技とデジタル技術の融合によって生み出されたデザイン



    ■kakejiku artとは

    一流掛軸職人と世界で活躍しているアーティスト・デザイナー・建築家を招集し、今までにない掛軸を応用した空間づくりを、全世界、ミライに向けて発信する掛軸ブランドです。



    ■ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室とは

    眞野サトル主催の建築設計事務所。住空間から商業施設まで建築に何十年と愛される新たな価値を生み出すため、小さなきっかけを手掛かりに大きな空間を創作します。


    眞野サトルは、プロダクトデザインも手掛け、今回展示する「GOLDBLU lamp」と、掛軸もデザインしています。また、本展の掛軸を、マルキン家具ともにセレクトしました。


    <掛軸セレクトのメッセージ>

    現代のアート化された掛け軸を切り口に、人びとの美への意識を高め、アートをより身近な存在になるような価値を見出す「kakejiku art」。

    今回の展示では家具がその場所の中心に鎮座し、時折人がそこを訪れるという空間です。その関係性をより結びつけるような、上質な家具との一期一会に寄り添う作品を選びました。

    決して奇抜ではなく、おとなしくもない作品の数々は作家の個性があふれ出る空間を創ってくれています。



    ■株式会社マルキン概要( https://www.marukinkagu.net )

    社名  :株式会社マルキン

    代表  :代表取締役 金谷 光憲

    所在地 :大阪府大阪市浪速区日本橋5-11-3

    設立  :1930年 創業(昭和5年) 1952年 設立(昭和27年)

    資本金 :1,000万円

    事業内容:家庭用家具及び業務用家具販売、卸

         オーダー家具・アウトドア対応家具販売、卸

         インテリア全般の販売、卸

    従業員 :12名



    ■大阪マルキン家具 アート振興イベントアーカイブ

    アート作品は美術館やギャラリーなどで見ることが多いですが、家具やインテリアのショールームやショップにこそ、アート作品を置くべきだと考えています。暮らしの中でのアートをイメージしやすく、置いてみたい、など一歩踏み込んだ鑑賞ができるからです。暮らしの中で身近にアートを感じることが、豊かな暮らしにつながると考え、2013年からさまざまなアーティストの作品を展示してきました。私たちが素晴らしいと思う日本の作家を中心に、アーティストやその作品の魅力を知ってもらう機会にもなればという思いで続けています。


    2013年 3月 こけだまワークショップ~みどりの友だちを作ろう~

        7月 豆皿1000セレクト展

    2014年 4月 切り絵作家嬢SouMa 作品展

          (TV番組「LIFE」~夢のカタチ~に取り上げられました)

        7月 豆皿1000セレクト展

        9月 能楽師 大槻裕一氏の大阪城野外薪能に協力(大阪城)

       11月 能楽師 大槻裕一氏による「能について語る会」セミナー

    2015年 7月 豆皿と酒器の展示会

        8月 マルシェ&ファッションフリーマーケット「マルキン家具 大人の夏祭り」

    2016年 1月 奈良の芸妓 菊乃さんによる新年の宴

        3月 大阪観光局後援、「イルミタイ」主催の

          「大阪ゴブリンマーケット2016」に協力

        8月 豆皿セレクト展「夏を涼やかに食する」

        9月 奈良県十津川村の「トツカワプロジェクト」の家具展開催

    2017年10月 Shuichi Mizuta氏アート作品展「アートのある暮らし」

       12月 響木 - Hibiki-「暖炉を囲み音楽とお酒を愛でる会」曽爾テラワキ氏ライブ

    2018年 4月 書家 小島白蓮氏の作品展示会

       11月 飛騨照見窯 長倉研氏 新作器展「BLACK & WHITE」

    2019年 3月 高蔵染(大下倉和彦氏のシブキ)×マルキン家具コラボイベント(阪急百貨店梅田本店)

    2019年10月 MARUKINKAGU.×AOYAGI BISEN「墨と線の世界」

    2020年 2月 MARUKINKAGU.×TAKAKURAZOME「飛沫アート」

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社マルキン

    株式会社マルキン