不安感が強い現代人へのメッセージ

    死後の世界を知る神学者、スウェーデンボルグはオカルトの代表なのか!?

    サービス
    2020年1月8日 17:00
    不安感が強い現代人へのメッセージ
    不安感が強い現代人へのメッセージ

    あなたは霊の存在を信じていますか?

    北欧を代表する科学者・神学者・キリスト教神学者のスウェーデンボルグ(1688~1772)。彼は霊の存在について、自身の体験をもとにした著作を発表するとともに、独自の神秘主義的神学を確立した人物だ。

    スウェーデンボルグに興味をもつ人たちは、「死後の世界」や「霊界」といったスピリチュアル的な精神世界に惹かれた人が多いのではないだろうか。

    彼の著書は『天界と地獄』、『霊界日記』、『スウェーデンボルグの夢日記』などスピリチュアル好きの興味を引くタイトルが並ぶ。(彼の死後に私的な日記を作品化し、出版されたものを含む。)

    これらの著作には臨死体験や霊と会話した体験が書き遺されており、神秘体験の話だけを知る人はオカルトの代表というイメージをもつだろう。しかしスウェーデンボルグの科学者としての経歴や、客観的で冷静な観察眼が備わった人物像を知れば、そのイメージが変わるはずだ。

    スウェーデンボルグはヘレン・ケラーや鈴木大拙をはじめとする、数々の偉人たちの思想に影響を与えたことがわかっている。彼の手書き文書が2005年にユネスコの「世界の記憶(世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスの促進を目的とした事業)」に選定されたことからも、世界で認められた人物だとわかる。単なるオカルトの代表ならば、ここまで評価されてはいなかっただろう。

    そこでスウェーデンボルグへの造詣が深い作家から話を聞き、スウェーデンボルグ神学の思想から人生を豊かにするためのヒントを探る。

    ● 公開日時:2020年1月8日(水)17:00 ウェブマガジンSOCIO 

    ▼ 記事概要・ゲスト紹介

    初代文部大臣・森有礼も心酔したスウェーデンボルグの思想

    『スウェーデンボルグと明治の思想人 』『宮沢賢治とスウェーデンボルグ: 日本仏教の未来を見つめて 』の著者である瀬上正仁さん(日本整形外科学会の脊椎外科認定医)は、スウェーデンボルグから影響を受けた日本人について教えてくれた。

    現代人が忘れた心を取り戻させるスウェーデンボルグの思想

    多くの偉人たちを魅了した、スウェーデンボルグ神学における生き方の普遍的な本質とはいったいなんだろうか。人間は生きていくために社会となんらかの接点が必要だ。現代人は、社会に対する不信感から無意識のうちに利己的な選択をしてしまうことがあるのではないだろうか。後悔して一時的に言動をあらためても、また同じことを繰り返してしまう。
    スウェーデンボルグの思想の中には、他者を思いやる軸となりうるメッセージがあると瀬上さんはいう。

    瀬上正仁(せのうえ・まさひと)

    【略歴】
    昭和29年に宮城県塩釜市で生まれ、仙台市で育つ。
    昭和55年に山形大学医学部を卒業後は、仙台市内で整形外科の診療に従事、専門の脊椎外科手術例多数。
    平成25年に仙台市内に「瀬上整形外科医院」を開業、現在に至る。
    日本整形外科学会の脊椎外科認定医。
    高校時代から神道家の勝又正三師に師事し、師亡き後は師の「魚と水の会」を継承。医業の傍ら、神道を主体とした東洋思想とスウェーデンボルグ神学との関連について研究を重ねている。
    日本スウェーデンボルグ協会(JSA)創設当時の運営委員。
    【著書】
    『知られざるいのちの思想家 新井奥邃を読みとく』(分担執筆、春風社、2000年)
    『明治のスウェーデンボルグ─奥邃・有礼・正造をつなぐもの』(春風社、2001年)
    『魚と水─ある天才宗教家 霊的体験の記録』(編著、著者は勝又正三師、春風社、2001年)
    『仏教霊界通信─賢治とスウェーデンボルグの夢』(春風社、2003年、初版)
    『スウェーデンボルグを読み解く』(分担執筆、春風社、2007年)
    『宮沢賢治とスウェーデンボルグ─日本仏教の未来を見つめて』(22世紀アート、2018年、電子書籍)
    『魚と水(電子書籍版): スウェーデンボルグ神道家 勝又正三の軌跡』(22世紀アート、2019年、電子書籍)
    『スウェーデンボルグと明治の思想人』(22世紀アート、2019年、電子書籍)


    『宮沢賢治とスウェーデンボルグ─日本仏教の未来を見つめて』

    宮沢賢治とスウェーデンボルグ: 日本仏教の未来を見つめて
    宮沢賢治とスウェーデンボルグ: 日本仏教の未来を見つめて

    『魚と水(電子書籍版): スウェーデンボルグ神道家 勝又正三の軌跡』

    魚と水(電子書籍版): スウェーデンボルグ神道家 勝又正三の軌跡
    魚と水(電子書籍版): スウェーデンボルグ神道家 勝又正三の軌跡

    『スウェーデンボルグと明治の思想人』

    スウェーデンボルグと明治の思想人
    スウェーデンボルグと明治の思想人

    ▼ SOCIOについて

    SOCIO(ソシオ)は、「あたらしい自分と社会をつくる」をコンセプトにしたウェブマガジンです。毎記事で1つのテーマを取り上げ、各界で活躍する作家が質問にお答えします。社会問題から人生のお悩みまで、さまざまな気になることを作家とともに考えていきます。SOCIOを通して、みなさまが未来について考える機会をお届けしたい。そんな想いで、発信してまいります。
    公式HP: https://www.socio22.com/
    Twitter: https://twitter.com/SOCIO_sns

    「あたらしい自分と社会をつくる」ための3つのメッセージ
    ① 多様性:多様性が求められる社会で、他人の主張を無視しない。
    ② 気づき:その中にある気づきを育み、自分だけの行動指針を生み出す。
    ③ 営む:ひとり一人の決断の連鎖で、社会をアップデートする。

    「あたらしい自分と社会をつくる」ための3つのメッセージ
    「あたらしい自分と社会をつくる」ための3つのメッセージ

    ▼ 運営会社について

    株式会社22世紀アート

    「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。そんな文化インフラを作るために、20名のスタッフにより運営されています。

    代表者  : 向田翔一
    所在地  : 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-12 佐野ビル6F
    設立   : 2014年12月
    事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
    TEL   : 03-5941-9774
    FAX   : 03-5941-9773
    MAIL  : info@22art.net
    公式HP : https://www.22art.net/
    Twitter  : https://twitter.com/22artnet
    Instagram: https://www.instagram.com/22art_tokyo/?hl=ja

    ▼ 最新の記事

    親子の不安をフォローするソーシャルワーカーの必要性

    親子の不安をフォローするソーシャルワーカーの必要性
    親子の不安をフォローするソーシャルワーカーの必要性

    記事リンク:https://00m.in/fmvO4

    「行動力」が人生を豊かにするワケとは?

    特集記事『「行動力」が人生を豊かにするワケとは?』
    特集記事『「行動力」が人生を豊かにするワケとは?』

    記事リンク:https://00m.in/uMEes

    すべての画像

    不安感が強い現代人へのメッセージ
    宮沢賢治とスウェーデンボルグ: 日本仏教の未来を見つめて
    魚と水(電子書籍版): スウェーデンボルグ神道家 勝又正三の軌跡
    スウェーデンボルグと明治の思想人
    「あたらしい自分と社会をつくる」ための3つのメッセージ
    親子の不安をフォローするソーシャルワーカーの必要性
    特集記事『「行動力」が人生を豊かにするワケとは?』