『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』2022年10月14日刊行

    サービス
    2022年10月5日 17:00
    『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』2022年10月14日刊行
    『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』2022年10月14日刊行

    株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は山下あきこ著『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』http://www.asa21.com/book/b611348.htmlを2022年10月14日(金)に刊行いたします。

    “イライラで暴飲暴食⇔糖質過多でイライラ”のループからの解放!

    ケーキ、クッキー、チョコレート、などのスイーツ、「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質です。

    糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、糖質過多でイライラを作りだし、暴飲暴食を解消しようとすることで、また新たなイライラを作り出しているのです。

    だからこそ糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、この快楽を断ち切ることは至難の業!

    本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、依存から自由になるための方法を、4stepでご紹介。

    ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、一生使える健康・ダイエット本です。

    この冬、糖質依存を解消して、ダイエットのみならず“よく眠れる”“集中力が上がる”“疲れにくくなる”“見た目が若くなる”など得られるメリットを享受しましよう。

    ※以下書籍から抜粋要約

    糖質は依存性のあるドラッグ

    糖質は、麻薬、アルコール、タバコなどと同じように依存性物質です。

    お腹が空いたら、空腹中枢からの指令を受け取っています。

    そして食事をしたときに快楽中枢が刺激されるわけですが、甘いものを食べると快楽が過剰に強く感じられるので、「もっと欲しい」と思うようになるのです。

    この過剰な快楽が強化され過ぎると、常に食べたくなり、食べることがやめられなくなる依存状態に陥り、肥満や糖尿病など体の不調の他、うつ状態、パニック障害など心の不調も引き起こしてしまうのです。

    糖質依存を手放したら得られるメリット

    体重が減る

    糖質は、中性脂肪や体脂肪の材料です。

    糖質を食べたら分泌されるインスリンは、脂肪を蓄積させるように働きます。

    糖質という脂肪の材料が減って、過剰に分泌されていたインスリンも減るので、体脂肪がつきにくい体になります。

    見た目が若くなる

    糖質過多は肌を老化させます。

    タンパク質と糖質が結合して変化を起こすと、終末糖化産物(AGEs)という物質ができます。

    これは一旦できると半永久的に体内に残る老化物質です。

    よく眠れる

    糖質依存があると、特に食べたくなるのが夕食の後です。

    厄介なことにこの夕食後の糖質は眠りの質を悪くします。

    血糖値が上がると脳が一時的に活発になってしまい、眠るモードから離れていきます。

    ★その他“集中力が上がる”“疲れにくくなる”“気分が穏やかになる”“肝臓を守る”などのメリットも。

    糖質に依存しない脳の作り方

    ウォーキングで自然を感じる

    嗅覚、聴覚、体性感覚、視覚の順番で感覚を研ぎ澄まします。

    集中すると、普段感じないような感覚に気づくかもしれません。

    さらに、感覚を磨くだけでなく、脳疲労を軽くする効果もあります。

    感覚に意識を集中させるため、心配事などの雑念が頭に浮かびにくくなって、脳は余計なエネルギーを使わずに少し休むことができ、ストレスによる、暴飲暴食を防ぐことができます。

    フレーバーティーを飲む

    どんなお茶でも良いのですが、糖質依存の人は強い甘みに慣れているので、まずは甘みのある香りを選んで脳を満足させる方法がお勧めです。

    フルーツの香り、スイーツの香り、花の香りなど、季節に合わせた楽しいフレーバーがたくさんあり嗅覚から満足感を得ることができます。

    好きな音楽をきく

    食べたい衝動を感じたらきく音楽を、いくつか決めておきましょう。

    これをきいたら心が穏やかになる、というお気に入りでリラックスできる曲を1曲ききます。好きな音楽は心を満たします。

    ★本書では、糖質に依存しない脳になる“21 日間でできる脱おやつチャレンジ”の方法も紹介

    書籍情報

    表紙
    表紙

    タイトル:死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本
    著者:山下あきこ
    ページ数:240ページ 
    価格:1,430円(10%税込) 
    発行日:2022年10月14日
    ISBN:978-4-86667-407-0
    書籍紹介ページ:http://www.asa21.com/book/b611348.html

    amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866674075/asapublcoltd-22/
    楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17248141/?l-id=search-c-item-text-01

    目次

    CHAPTER1 糖質は人を変えてしまう
    CHAPTER2 糖質依存はこうして作られる
    CHAPTER3 糖質依存を手放したら得られるメリット
    CHAPTER4 糖質に依存しない脳の作り方
    CHAPTER5 21日間の脱おやつチャレンジ

    著者プロフィール

    山下あきこ(やました・あきこ)

    著者:山下あきこ
    著者:山下あきこ

    医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。
    1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業、2001年~福岡大学病院脳神経内科勤務、2005年~フロリダ州メイヨークリニックジャクソンビル神経内科留学、2007年~佐賀県如水会今村病院神経内科医長などを経て、病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指し、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、企業研修、個人健康コンサルティング等を行っている。自分自身の習慣作りと人に伝える活動ができるマインドフル・ライフコーチの講座が好評。「ZIP!」「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)など、メディア出演も多い。

    すべての画像

    『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』2022年10月14日刊行
    表紙
    著者:山下あきこ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    あさ出版

    あさ出版
    『死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方 医者が教える「糖質依存」がなくなる本』2022年10月14日刊行 | あさ出版