江戸時代から続く味噌蔵×信州の伝統野菜のコラボ! 「野沢菜」「戸隠大根」を使用したおかず味噌2種を 2019年12月9日(月)より新発売!

    商品
    2019年12月6日 12:45

    醤油、味噌醸造販売、その他食品卸、小売を行なう創業延宝二年(1674年)株式会社酢久商店(代表取締役社長:小山 邦武)は自慢の山吹味噌をベースに信州の伝統野菜「野沢菜」「戸隠大根」を使用したおかず味噌を2019年12月9日より販売開始いたします。


    パッケージイメージ



    <山吹味噌すや久オンラインショップ> https://www.yamabukimiso.com

    ■商品化の背景

    昨今、都会のライフスタイルの変化から基礎調味料の消費減少が課題になっている中、“幅広い年齢層のお客様に味噌の良さをもっと知っていただきたい”という思いで商品化した“おかず味噌”。

    昨今の発酵食品ブームの中、注目度が上がっている“味噌”。

    その味噌をもっと気軽に楽しんでいただくために、地元信州の伝統野菜である「野沢菜」「戸隠大根」をそれぞれ刻み、味噌を主体としたレシピで味付けを行いました。

    白い温かいご飯とおにぎりの具としての相性はもちろんのこと、湯豆腐、冷やっこの薬味として、また料理の隠し味としてもお使いいただけます。


    ■商品特徴

    ・味に評判の『山吹味噌 玄米みそ』を使用

    厳選した原材料を使用してしっかり熟成させた山吹味噌は味噌本来の香りやコクをしっかり感じられると好評を頂いております。

    その中でもは風味豊かな玄米みそを使用することで野菜本来の味を引き立てながら、より味わいの深い味に仕上げております。


    信州山吹味噌 玄米

    https://www.atpress.ne.jp/releases/200241/img_200241_2.jpg

    味噌イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/200241/img_200241_3.jpg


    ・信州の伝統野菜「野沢菜」「戸隠大根」を使用

    長野県内で栽培されている野菜の中で「来歴」「食文化」「品種特製」という3項目について一定の基準を満たしたものが「信州の伝統野菜」として認定されています。

    地域地域にある、生産規模は小さいけれども古くからその場所には無くてはならない、生活に密着してきた野菜と食文化を、これからも保存し続けるために、より多くの人たちに伝えるための制度です。

    *信州の伝統野菜とは、2007年から長野県が実施する「信州伝統野菜認定制度」によって認定された野菜のことです。


    長野県東筑摩郡麻績村の聖高原の野沢菜畑

    https://www.atpress.ne.jp/releases/200241/img_200241_4.jpg



    ■今回ご用意するおかず味噌は2種類

    ●山吹味噌 おかず味噌「戸隠大根刻み」

    「戸隠大根」・・・長野市戸隠等で栽培されている大根で別名「戸隠おろし」。

    江戸時代に戸隠に伝えられ戸隠地大根として栽培が始まったという戸隠大根。

    辛さの中に甘みがあり、戸隠そばの薬味としても人気があり、肉質が緻密で硬く漬物に適しており、じっくり本漬けしてから使用。

    辛みが抑えられとても食べやすい味噌漬けに仕上がりました。パリパリとした食感が特徴です。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/200241/img_200241_5.jpg


    ●山吹味噌 おかず味噌「野沢菜刻み」

    「野沢菜」・・・長野県東筑摩郡麻績村の聖高原で無農薬で栽培された野沢菜を使用。

    霜が降りた後に収穫された野沢菜は粘りがあり、甘みが増します。

    その野沢菜を塩漬けした後に細かく刻んで味噌を中心としたレシピで味付けを行いました。

    シャキシャキとした食感が特徴で、暖かいご飯との相性はもちろんのこと、様々な料理の隠し味としてもお使い頂けます。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/200241/img_200241_6.jpg



    ■商品概要

    名称   :山吹味噌 おかず味噌「戸隠大根刻み」

    原材料名 :大根(戸隠おろし)、米みそ、砂糖、ぶどう糖果樹液糖、しょうゆ、

          かつお節エキス、日本酒、醸造酢、こんぶ粉

          (一部に小麦・大豆を含む)

    内容   :80g

    賞味期限 :6ヶ月

    保存方法 :直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。

    注意点  :開封後は密封の上冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。

    価格   :小売価格 700円(税抜)

    バーコード:4901899024022


    名称   :山吹味噌 おかず味噌「野沢菜刻み」

    原材料名 :野沢菜、米みそ、砂糖、ぶどう糖果樹液糖、しょうゆ、

          かつお節エキス、日本酒、醸造酢、こんぶ粉

          (一部に小麦・大豆を含む)

    内容   :80g

    賞味期限 :6ヶ月

    保存方法 :直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。

    注意点  :開封後は密封の上冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。

    価格   :小売価格 700円(税抜)

    バーコード:4901899024015


    上記商品は、通信販売・直営店・一部の取扱店のみでの販売とさせていただきます。



    ■企業紹介

    株式会社酢久商店

    江戸時代中期の延宝2年(1674年)創業。

    明治33年(1900年)に酢、醤油、味噌等の醸造業を中心に鰹節、畳表等も商う現在の前身である合資会社酢久商店を組織。

    昭和26年(1951年)に味噌部を独立させ、信州味噌株式会社を設立。

    その際にブランド名を山吹味噌とする。


    現在は

    味噌製造   信州味噌株式会社

    通販、直営店 株式会社酢久商店


    時代が変わっても味噌の本質を失うことなく、厳選した原材料にこだわり、時間を惜しまずじっくりと醸し造り出される『上質な本物の味噌』をお届けしております。



    ■店舗紹介

    山吹味噌 酢久商店

    所在地 :長野県小諸市荒町1-7-12

    TEL   :0267-22-0009

    営業時間:平日8:30~17:00、土曜日9:00~15:00

    定休日 :日、祝日



    ■企業概要

    法人名 :株式会社酢久商店

    所在地 :長野県小諸市荒町1-7-12

    代表者 :代表取締役社長 小山 邦武

    創業  :延宝2年(1674年)

    設立  :明治33年(1900年)組織改め現在の前身である合資会社酢久商店を組織

    資本金 :130万円

    事業内容:醤油、味噌醸造販売、鰹節その他雑品卸、小売

    山吹味噌オンラインショップ: https://www.yamabukimiso.com


    <関連会社>

    法人名 : 信州味噌株式会社

    所在地 : 長野県小諸市荒町1-7-11

    代表者 : 代表取締役社長 森 健

    設立  : 昭和26年1月

    事業内容: 味噌製造販売

    URL   : https://www.yamabukimiso.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社酢久商店

    株式会社酢久商店