atpress

SlapOS次世代オープンソースクラウドコンピューティングの 早期テストを日本で開始

~特定のベンダーに依存しない自由で安全なクラウドの実現へ~

企業動向
2011年3月10日 15:30
FacebookTwitterLine

株式会社Nexedi(ネクセディ、本社:東京都台東区、代表取締役社長:奥地 秀則)はこの度、フランスNexedi社を中心に開発が行われているSlapOS(スラップオーエス)クラウドコンピューティングオペレーティングシステムの早期テストを日本で開始しました。


【SlapOS(スラップオーエス)とは】
SlapOSはクラウドへのアプリケーションのセットアップと関連する会計請求管理を行う次世代クラウドコンピューティングオペレーティングシステムです。世界中のデータセンターやオフィス、住宅内にある大量のサーバに自動的にプロセスを配置・設定することにより、IaaS、PaaS、SaaSのための共通のプラットホームを非常に低コストで且つ従来のソリューションと比べて大幅な省エネルギーで提供します。

SlapOSはまもなく日本での普及が見込まれるIPv6を使います。SlapOSはプライベートクラウドで使うことができ、外国政府機関への情報漏洩を防ぐのに役立ちます。複数のベンダーがSlapOSを使ったサービスを提供できるため、単一のベンダーが提供する旧来のクラウドで発生するデータ消失の危険や自然災害からも守られます。

SlapOSの早期テストではオープンソースの仮想化環境を構築するためのエミュレータQEMU、NTTの研究所で開発された分散ストレージシステムsleepydog、古橋 貞之氏によって開発された分散Key-Valueストアkumofs、オープンソースERPのERP5を主にサポートしています。さらに、NexediはSlapOSを旧来のクラウドアプリケーションに対応させ、簡単に使える管理用ユーザインタフェースと会計機能を提供する予定です。


【早期テスト参加企業を募集】
Nexediは早期テストに参加してくださる企業を歓迎しています。特に既存ソフトウェアをSaaSやPaaSに変えるためのプラットホームを探している企業にはSlapOSは最適なプラットホームです。旧来のベンダー独自なクラウドに代わるものを探している企業の参加も歓迎します。


NexediはSlapOSの開発を進め、特定のベンダーに依存しない自由で安全なクラウドの普及と拡大を強力に推進してまいります。

※SlapはSimple Language for Accounting and Provisioningから由来しています。

■会社概要
商号  : 株式会社Nexedi
本社  : 東京都台東区浅草橋五丁目4番5号
創立  : 2008年(平成20年)6月2日
代表  : 代表取締役社長 奥地 秀則
資本金 : 5,500,000円
主要事業: IT/NWソリューション事業
      エンタープライズコンサルテーション事業
      ソフトウェア研究開発事業
URL   : http://www.nexedi.co.jp/

カテゴリ

株式会社Nexedi

株式会社Nexedi

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ