芝浦工業大学、電気通信大学のロゴ

    芝浦工業大学、電気通信大学

    伸縮性小型ポンプを開発 ソフトロボットの進化期待

    ~研究成果が学術雑誌Nature誌に掲載~

    企業動向
    2019年8月28日 10:00

    芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)、電気通信大学(東京都調布市/学長 福田喬)、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の国際的な研究グループは、電気で駆動する伸縮性小型ポンプを開発しました。このポンプは柔軟、軽量(1グラム程度)、無音であり、従来の固く、騒音を出し、かさばるポンプを置き換える画期的な技術となります。大型ポンプにつながれない自律したソフトロボットや軽量なパワードスーツ、スマート衣類など、人間の生活に適応するロボットの実現に向けて、大きな役割を担うことが期待されます。

    ポイント

    ・伸縮性小型ポンプを開発(柔軟・軽量・無音・従来のポンプと同等出力)

    ・ソフトロボットや軽量なパワードスーツ、スマート衣類などの実現に期待

    ・電気駆動で、流路内の液体を動かすことができる

    ※本研究成果は学術雑誌Nature誌の電子版に8月14日に掲載されました。


    Bending the pump


    ◆研究概要◆

    今回開発したポンプは全体がシリコーンエラストマーなどの柔らかい材料で構成されており、内部に直径1mmの流路と電極の列を持っています。流路は誘電性液体で満たされています。電圧が誘電性液体に加えられると、電子が電極から飛び出し、誘電液体を構成する分子に電荷を与えます。これらの帯電した分子は他の電極に引き付けられ、流路内の他の液体を動かします。このように今回、電気で駆動する柔らかいポンプが実現しました。


    論文名       : Stretchable pumps for soft machines

    論文リンク     : https://www.nature.com/articles/s41586-019-1479-6

    画像及び本文の引用元: https://actu.epfl.ch/news/a-miniature-stretchable-pump-for-the-next-generati/


    ◆研究助成◆

    本研究は、日本学術振興会 新学術領域研究「ソフトロボット学」、文部科学省 卓越研究員事業、及びトビタテ!留学JAPAN の助成よって行われました。



    <研究について>

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(Ecole polytechnique federale de Lausanne, EPFL)

    EPFL Soft Transducers Lab (EPFL-LMTS). Dr. V. Cacucciolo, and Prof. H. Shea

    https://lmts.epfl.ch/

    EPFL Laboratory of Intelligent Systems (EPFL-LIS). Dr. J. Shintake and Prof. D. Floreano

    https://lis.epfl.ch/

    E-mail:herbert.shea@epfl.ch, vito.cacucciolo@epfl.ch


    芝浦工業大学大学院 機械工学専攻 Smart Materials Lab

    桑島悠(2018年度卒、2017年度スイス連邦工科大学ローザンヌ校留学時も含め本研究に従事)

    前田真吾 准教授

    http://www.intmat.meo.shibaura-it.ac.jp/wp/

    E-mail:maeshin@shibaura-it.ac.jp


    電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 新竹研究室

    新竹純 助教

    http://www.ru.uec.ac.jp/e-bulletin/researcher-video-profiles/2018/jun-shintake.html

    E-mail: shintake@uec.ac.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    芝浦工業大学、電気通信大学

    芝浦工業大学、電気通信大学