一般社団法人プログラミングクラブネットワークのロゴ

    一般社団法人プログラミングクラブネットワーク

    小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2019-2020」 開催決定!10月1日(火)から募集開始

    初の地域開催コンテスト「みやぎプロコン」も開催

    こどもたちにプログラミングの機会を届けている「一般社団法人プログラミングクラブネットワーク(以下 PCN)」(理事長:松田 優一)は、10回目となる「PCNこどもプログラミングコンテスト2019-2020(以下 PCNこどもプロコン)」を開催します。ゲームやWebプログラミング、電子工作・モノとの連携工作等、環境を問わずこどもたちのアイデア満載の多様な作品を募集します。募集開始は2019年10月1日(火)です。


    第10回PCNプロコンバナー


    またPCN仙台の呼びかけにより、「第一回みやぎプロコン」が宮城県のこどもたち向けに初の地域開催コンテストとして開催されることも決定しました。募集期間は2019年8月1日(木)から9月30日(月)までです。



    【PCNこどもプログラミングコンテストとは】

    PCNこどもプロコンは、PCNが主催する、小学1年生から中学3年生の児童生徒を対象とした、プログラミングを使ったアイデア作品コンテストです。こどもたちがプログラミングを学ぶ環境づくりの一環として、2014年夏から始まり、今回で10回目を迎えます。日本だけではなく、アメリカ合衆国やアフリカのタンザニアなど世界からも作品が応募され、これまで集まった応募作品は累計700作品を超えるまでになりました。前回にあたる第9回では、329作品(ソフトウェア部門293作品/ロボット・電子工作部門36作品)が集まりました。その中から最優秀賞4作品、優秀賞4作品、協賛賞・特別協賛賞29作品、PCN特別賞28作品の受賞がありました。

    こどもたちの発想とそれを実現する力(プログラム)を審査しますので、熟練のこどもプログラマーは勿論のこと、この夏休みからはじめるこどもたちにも入賞のチャンスがあります。夏休みに作成した力作のプログラム作品を奮ってご応募ください。



    【PCNこどもプロコン2019-2020 概要】

    対象  :小学生・中学生(全国、海外)

    部門  :全4部門(予定)

         ソフトウェア部門(小学生・中学生)/ロボット・電子工作部門(小学生・中学生)

    募集期間:2019年10月1日(火)~2020年1月7日(火)

    募集内容:2019年1月1日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品

         ※ジャンルや言語、作成ツールは問いません。

    賞   :4部門毎に、最優秀賞1作品、優秀賞1作品

    協賛賞 :多数

    コンテストページ: https://pcn.club/contest/


    ■ご協賛各社(7/17時点:カテゴリー別50音順)

    株式会社アイ・オー・データ機器、株式会社NSD、

    さくらインターネット株式会社、株式会社ZOZOテクノロジーズ、株式会社PFU、

    株式会社アイティプロジェクト、株式会社秋月電子通商、

    共立電子産業株式会社、一般社団法人ココロエデュケーション、

    ソリッドシード株式会社、ワンダーLAB大阪、

    株式会社ict4e、株式会社イーケイジャパン、上坂会計グループ、

    国立高等専門学校機構、CNE1 留学事業部、

    株式会社jig.jp、ソビーゴ、長野県 南相木村、株式会社ナチュラルスタイル


    ■後援(7/17時点)

    文部科学省、福井県、福井市、福井市教育委員会、福井新聞社



    【みやぎプロコンとは】

    みやぎプロコンは、PCN仙台の呼びかけで仙台高等専門学校と共に実現した、宮城県内の小中学生の児童生徒を対象とした、プログラミングを使ったアイデア作品コンテストです。全国コンテストとは違った地元目線のコンテストを目指しています。

    応募だけが目的のコンテストではなく、このイベントを通じて「プログラミング」や「もの作り」に一人でも多く触れてもらいたいという思いより、地元での事前ワークショップを多く開催し、表彰式を地元の仙台高等専門学校の高専祭で行うなどの新しい試みにチャレンジしています。



    【みやぎプロコン 概要】

    対象       : 宮城県の小学生・中学生(近県でも可)

    募集期間     : 2019年8月1日(木)~2019年9月30日(月)

    最終審査会&表彰式: 10月27日(日) 仙台高等専門学校 広瀬キャンパス

    コンテストページ : https://miyagi-procon.jp/


    ■ご協賛各社(7/17時点)

    さくらインターネット株式会社、株式会社アイティプロジェクト、梅沢無線電機株式会社


    ■後援(7/17時点)

    宮城県、仙台市、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、宮城県高度情報化推進協議会、山元町教育委員会


    ■主催

    みやぎプロコン実行委員会


    ■共催

    仙台高等専門学校、PCN仙台



    【PCNとは】

    BASICプログラミング専用パソコン「IchigoJam」をはじめとしたプログラミング教材を活用して、様々な教室、イベント、コンテスト開催などを行い、こどもがプログラミングを学ぶ機会を提供する活動を行っている非営利の一般社団法人です。福井を拠点として、北海道、仙台から、東京・大阪などの都市圏、そして九州へと全国へ展開し、海を越えシリコンバレー、バンコクなど海外へも活動が広がっており、全国・世界50以上の地域でのネットワークを作り活動を行っています。


    団体名  : 一般社団法人プログラミングクラブネットワーク

    設立   : 2018年10月1日

    理事長  : 松田 優一

    所在地  : 〒918-8237

           福井県福井市和田東1-222 SYビルC 株式会社ナチュラルスタイル内

    公式ページ: https://pcn.club/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人プログラミングクラブネットワーク

    一般社団法人プログラミングクラブネットワーク