一般社団法人 ステップボーンカット協会のロゴ

    一般社団法人 ステップボーンカット協会

    日本小顔補正立体カット協会、活用範囲拡大や業界発展を視野に 「ステップボーンカット協会」に名称変更

    一般社団法人 日本小顔補正立体カット協会は「一般社団法人 ステップボーンカット協会」へ名称変更しましたことをお知らせいたします。


    業界を取り巻く環境が大きく変化し、それに伴い関係分野への広がりは今後更に進んでいくものと考えられます。活動範囲の拡大など業界のより一層の発展に貢献する為、協会の名称を変更することと致しました。


    新協会名のもと美容業界の一層の発展に最善の努力を尽くし、当協会の内容をこれまで以上に拡大・発展させていく所存でございますので、今後とも皆様のご支援ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


    旧協会名 :一般社団法人 日本小顔補正立体カット協会

    新協会名 :一般社団法人 ステップボーンカット協会

    改名申請日:2019年6月1日


    ステップボーンカット


    ■ステップボーンカット協会への改名の理由

    2011年、全国各地、アジア諸国からある革新的な技術に衝撃を受け、多くの美容師が集まってきました。それは一般社団法人 ステップボーンカット協会 代表理事 牛尾 早百合が5年の歳月をかけ発明した今までとは全く違う新しいカット方法でした。それはステップボーンカット(登録第4967257号)と名づけられ、アジア人の平面的な骨格を補正し、西洋人のような立体的な小顔に見せる小顔補正立体カット(登録第5481716号)でした。


    政府は、革新的で素晴らしい効果のカット技法の発明を、日本のためとなる特許技術として認可しました。(特許番号:特許第5191614号 発明の名称:ヘアカット方法)


    2012年には、

    ・この技法を美容師に広めること

    ・ステップボーンカットの魅力を広く一般に伝えること

    を目的とした活動が起こりました。そして大胆である反面、非常にデリケートな革新的な特許技術のクオリティの保持を目的に、教育・認定機関として一般社団法人 日本小顔補正立体カット協会が発足しました。


    発足から7年、日本全国で600店舗以上のヘアサロンにステップボーンカットが導入され、約1,000人以上の認定スタイリストが誕生しています。またステップボーンカットのユーザー数は約20万人と推定され、一般顧客に愛される技術として成長し続けています。

    安定してエンドユーザーの期待に応えるため、また認定スタイリストや認定サロンの付加価値を高めるために、随時セミナーを開催し、特許技術の認定、技術品質の保持・ライセンス管理、特許、商標管理をしています。

    会員の皆様からの会費は、一般認知に向けたステップボーンカットのブランディングに使用されています。

    さらへの認知のために、一般社団法人 日本小顔補正立体カット協会から、一般社団法人 ステップボーンカット協会と改名しました。



    ■私たちの想い

    1. 美容師の社会的地位の向上を目指す

    サラリーマンの平均年収420万円に比べ、美容師の平均年収は284万円と言われています。さらには長時間の肉体労働を余儀なくされているサロンが通常です。

    理由は単純に利益率が低いからです。国家資格を持つにもかかわらず、美容師一人あたりの生産性は40万円~60万円(月額)であり、他の業種に比べかなり低いと言わざるを得ません。


    わたしたちはこの問題の解決に取り組んでいます。そのために私たちがたどりついた答が、ステップボーンカットシステムです。

    ステップボーンカットシステムは、美容師一人あたりの時間生産性を飛躍的に向上させます。


    2. 技術で日本を豊かに

    ステップボーンカットは、中国、台湾、インドネシア、アメリカにも広がっています。日本人だけではなく、他の人種にもこの技法は適応します。

    「かつて、世界中の人たちがこぞってイギリスにサスーンカットを学びに行ったように、世界中の人たちが日本のステップボーンカットを学びに来る」そんなムーブメントを私たちはつくり出したいと考えています。もし、世界中の美容師たちが日本にステップボーンカットを学びに来ることになれば、もし、世界中の人たちがこのカット技術を体験するために来日することができれば、私たちは少子高齢化で悩む日本経済を豊かにする一端を担うことができるでしょう。

    ステップボーンカットは美容師の地位を向上させる技術であるだけでなく、社会貢献の手段にもなるのです。



    ■ステップボーンカットシステムの特長

    1. ステップボーンカット独自の、力を抜き疲労を最低限に抑えながらも、スピーディで無駄を省いた技法、それに伴うスムーズなサロンオペレーションにより、肉体労働からの解放と共に時間的余裕が得られます。


    2. ステップボーンカットを導入したメンバーの方々を対象に、ハイクオリティで高単価なステップボーンカット本来の導入成功事例や実践活用事例を、セミナーやコミュニティ活動という形で共有します。メンバーの方々が、顧客に今までと違う高付加価値を確実に伝えていけるように、技術だけでなくコミュニケーションのスキル向上を目指します。


    3. 材料のコストダウンと安全性の確保という両輪を実現し、サロンの利益化を図ります。


    メンバーの方々がこの技法を認定取得してゆくことで、お客様の様々な悩みを解決でき、デザインが自由自在となることを私たちは知っています。そのために私たちは、メンバーの方々にさらに正しく学び続けていただく場を提供します。メンバーの方々すなわちステップボーンカット認定スタイリストは、プロフェッショナルな価値あるヘアクリエイターです。

    私たちはステップボーンカットで、メンバーの方々が本来のデザイナーの姿に戻ることを願っています。ステップボーンカットが幸せな新しい時代の美容師を作っていくことを確信しています。



    ■一般社団法人 ステップボーンカット協会 詳細

    【理念】

    ステップボーンカットにより美容師の価値を高める。


    【ビジョン】

    ステップボーンカットを世界のスタンダードに


    【協会の役割】

    ステップボーンカット特許の健全な普及と発展に寄与することができる人材の育成。

    商標特許の管理、特許技法の品質保持、管理。

    会員サロンの繁栄のための、一般消費者認知に向けたブランディング。


    【会員の役割】

    全ての人の幸せの源であり、同会員全員の財産である、ステップボーンカット特許の健全な普及と発展に寄与する。

    1. ステップボーンカットを、正しく学び続けること。

    2. 活動内容に賛同し、一緒に活動を推進すること。


    【組織の役割】

    <理事会>

    1. 認定資格の承認

    2. 資格認定養成講座の開催承認

    3. コンテンツの更新管理

    4. シーズンごとのデザイン開発

    5. 執行方針の決定・年間スケジュールの決定

    6. 年間予算の実行方針決定・技術開発・教材開発

    7. 協会の円滑な運営と会員および協会の発展に向けた活動

    8. 協会の安定的な活動基盤を作り維持すること


    <事務局>

    1. 理事会をサポートする執行部


    <エリア委員会>

    1. エリアにおける活動内容の決定、実行

    2. サミットや、全国統一認定試験等の開催準備

    3. 会員獲得

    4. 認定試験対策セミナー、技術ライセンス(マニュアル)更新講座、

      スキルアップセミナー等の開催

    5. エリアコミュニティの活性化



    ■協会プロフィール

    一般社団法人 ステップボーンカット協会

    〒650-0036 神戸市中央区播磨町49神戸旧居留地平和ビル507

    設立  :2012年7月2日

    代表理事:牛尾 早百合

    副理事長:野嶋 朗

    理事  :石渡 武臣、金ヶ江 幸一、竹内 克仁


    TEL  : 078-333-6765

    FAX  : 050-3730-6328

    URL  : https://sbc-a.jp/

    メール: info@stepbonecut.jp


    NY支部 : https://www.stepbonecut.com/academy-1

    一般対象: https://www.stepbonecut.jp/

    教材  : https://www.sbcp.jp/

    代表理事: https://sayuri-ushio.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 ステップボーンカット協会

    一般社団法人 ステップボーンカット協会