「京都文学賞」の作品及び 読者選考委員の募集開始について

    最優秀作品は出版化!たくさんの御応募お待ちしています!

    告知・募集
    2019年5月21日 12:45

     京都市では,昨年の世界文化自由都市宣言40周年を契機として,京都における文学の振興に寄与するとともに,「文化都市・京都」の発信や,京都の歴史と魅力の再認識,都市格の向上につなげるため,新たに「京都文学賞」を創設しました。

     この度,京都文学賞の専用サイトを開設し,作品及び読者選考委員の募集を開始しますので,下記のとおりお知らせします。



    1 作品募集について

    (1)募集期間    

    令和元年6月1日(土)から9月30日(月)まで


    (2)募集作品    

    京都を題材とする未発表の「小説」(ジャンル不問)


    (3)応募区分    

    「一般部門」,「中高生部門」,「海外部門」(プロ・アマを問わない。)


    (4)応募方法    作品本文に,所定の応募用紙とあらすじを添えて,3に記載の専用サイトの応募フォーム又は郵送にて提出してください。

    ※ 詳細は,別紙1-1作品募集要項を参照のこと。


    (5)賞の内容    

    「一般部門」

    最優秀賞1点 賞金100万円,出版化

     優秀賞(又は選考委員特別賞)1点  賞金50万円


    「中高生部門」

    最優秀賞1点 図書カード10万円

    優秀賞 1点 図書カード5万円


    「海外部門」

    最優秀賞1点 賞金10万円


    (6)最終選考委員    

    いしいしんじ氏,原田マハ氏,校條(めんじょう)剛(つよし)氏(文芸評論家)及び読者選考委員等

    ※ 2名の作家の写真・プロフィールは別紙2のとおり          


    2 読者選考委員の募集について

    (1)募集期間    

    令和元年6月1日(土)から7月31日(水)まで


    (2)募集人員   

    40名程度          


    (3)役 割    

    ア 二次選考【11月下旬~12月頃/全読者選考委員】

      一次選考(※)の通過作品を,1名当たり10~15点読んでいただき,審

    査基準に沿って選考し,感想等を記述していただきます。

    ※ 一次選考は,書評家など専門家により実施します。


    イ 最終選考【令和2年2月頃/主催者が選定する読者選考委員若干名】

      1月頃に送付する最終候補作品数点を事前に読み,最終選考会に御参加いた

    だきます。

      

    (4)申込方法    

    必要事項を記載のうえ,3に記載の申込先へ郵送にてお申し込みください。

    ※ 詳細は,別紙1-2読者選考委員募集要項を参照のこと。

     

    (5)結果通知等    

    応募多数の場合,主催者において選考し,10月上旬頃までに選考結果を通知

    します。読者選考委員には,10~11月頃に,作品の選考に関する説明会を開

    催する予定です。


    3 申込先・問合せ先

    【申込先(郵送)】

    〒604-8567(住所不要)    京都新聞COM内 京都文学賞実行委員会事務局    「作品募集」係 又は「読者選考委員」係    


    【申込先(作品の応募フォーム)】

    https://www.koubo.co.jp/kyoto/


    【京都文学賞に関する問合せ先】

    京都文学賞実行委員会事務局(京都新聞COM営業局内)    

    電話:075-241-5840(平日午前10時~午後5時)

    FAX:075-222-2200  メール:keikaku@mb.kyoto-np.co.jp


    4 今後のスケジュール  

    ・ 令和元年10月~令和2年2月  選考(一次,二次,最終の3段階)

    ・ 令和2年2月~3月       受賞作の発表,表彰式・交流会


    5 主 催

    京都文学賞実行委員会 ※  実行委員等名簿 別紙3