defytime Science Japan株式会社のロゴ

    defytime Science Japan株式会社

    ナショナル・ジオグラフィック 「2019ヒマラヤローツェ南壁遠征隊」 defytime Science Japan株式会社が公式スポンサーに

    企業動向
    2019年3月28日 14:30

    2019年3月25日、ナショナル・ジオグラフィックの「2019ヒマラヤローツェ南壁遠征隊」は、ヒマラヤ山脈エベレスト南峰ローツェ(標高8,516m)山頂を目指して出発しました。ローツェは8,000メートル峰14座のうちの一つで、その南壁は標高差が3,300mあり、世界屈指の大岩壁そして難関であると言われています。世界的に有名な登山家ホン・ソンタク氏(52歳)を隊長に、計45名の登山家が一丸となってローツェ南壁に挑みます。


    defytime Science Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西平 隆)は、「老化を治療する」「加齢を巻き戻す方法を発見する」ことをミッションとしており、不可能と思われていることを可能にする、この果敢な挑戦に強い共感を抱き「ローツェ探検隊」の公式スポンサーとして遠征隊を支援して参ります。


    遠征隊ポスター

    ユニフォーム

    https://www.atpress.ne.jp/releases/180586/img_180586_2.jpg

    帽子1

    https://www.atpress.ne.jp/releases/180586/img_180586_3.jpg

    帽子2

    https://www.atpress.ne.jp/releases/180586/img_180586_4.jpg



    【2019ヒマラヤローツェ南壁遠征隊】

    ○ヒマラヤ山脈エベレスト南峰ローツェ(標高8,516m、世界4位の高峰)

    ○登山ルート :南壁直登新ルート

            (動画: https://www.youtube.com/watch?v=P1V-Iypqb5U )

    ○登山期間  :2019年3月25日~2019年5月31日(68日間)

    ○登山メンバー:ホン・ソンタク隊長のほか計45名



    【視聴方法】

    ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル(期間中は随時中継)、FOX TV、韓国KBS、中国CCTVを始め、世界各国50以上の放送局で放映。



    ●洪 成澤(ホン・ソンタク)

    1966年生まれ。韓国の登山家・探検家・随筆家。現在ナショナル・ジオグラフィック公式探検家として活動中。韓国大学山岳連盟の副会長兼登山アカデミー院長を歴任。

    1994年スキー徒歩探検で南極点に到達、1995年エベレスト登頂、2005年北極点に到達することで、3極点(北極点、南極点、エベレスト山頂)に成功。2011年グリーンランド北極点の縦断、2012年ベーリング海峡の徒歩横断に成功したことにより、世界初の5極地を全て踏んだ探検家となる。


    ホン・ソンタク氏

    https://www.atpress.ne.jp/releases/180586/img_180586_5.png



    ■defytime Science Japan株式会社 (ディファイタイム サイエンス ジャパン)

    Bill Andrews Ph.D.が掲げる“世界中の人々が健康で長生き出来る社会の創造”というビジョンに、代表取締役を務める西平 隆(ニシヒラ タカシ)も共感し、Bill Andrews Ph.D.が進める研究活動・商品展開を総合的にサポートするため、2014年にdefytime Science Japan株式会社を創業。世界で最も早く“超高齢社会”に入った日本は、“高齢者が健康で長生き出来る社会”を築くことが大きなテーマとなっています。

    Bill Andrews Ph.D.に、人間の可能性を広げる研究に集中していただき、その研究成果を世界中の人々に広めていく、継承していくことを使命と考え、日々事業を推進しております。世界中の人々が元気に長生きできる社会を創造するため、ビル博士の研究成果“テロメラーゼ誘導活性化物質「TAM」”を配合した様々なTAMシリーズの製品開発・販売を展開しています。



    <会社概要>

    社名    :defytime Science Japan株式会社( http://defytime.jp )

    所在地   :東京都中央区銀座8丁目18-4 THE FORME GINZA 8F

    代表取締役 :西平 隆

    科学最高顧問:Bill Andrews Ph.D.(Sierra Sciences, LLC CEO)

           http://sierrasci.com/

    設立日   :2014年11月4日

    資本金   :2億6,361万円(2018年10月31日現在)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    defytime Science Japan株式会社

    defytime Science Japan株式会社

    この企業のリリース

    Defytime Holdings Group 
老化治療を実現するテロメアレンスニング施術臨床試験に向け
バヌアツ共和国でのMobile hospital建設を始動
    Defytime Holdings Group 
老化治療を実現するテロメアレンスニング施術臨床試験に向け
バヌアツ共和国でのMobile hospital建設を始動

    Defytime Holdings Group  老化治療を実現するテロメアレンスニング施術臨床試験に向け バヌアツ共和国でのMobile hospital建設を始動

    defytime Science Japan株式会社

    2019年6月10日 09:30

    テロメア分析事業を率いる世界的リーダー 
ライフレングス社CEOスティーブン・マトリン氏 
緊急来日講演にてテロメア分析テクノロジー(TAT)を語る
    テロメア分析事業を率いる世界的リーダー 
ライフレングス社CEOスティーブン・マトリン氏 
緊急来日講演にてテロメア分析テクノロジー(TAT)を語る

    テロメア分析事業を率いる世界的リーダー  ライフレングス社CEOスティーブン・マトリン氏  緊急来日講演にてテロメア分析テクノロジー(TAT)を語る

    defytime Science Japan株式会社

    2019年3月29日 16:30

    世界基準「テロメア・トータルソリューション」を展開する
defytime Science 
「TAMシリーズ」製品の購入に
仮想通貨ビットコイン決済サービス導入
    世界基準「テロメア・トータルソリューション」を展開する
defytime Science 
「TAMシリーズ」製品の購入に
仮想通貨ビットコイン決済サービス導入

    世界基準「テロメア・トータルソリューション」を展開する defytime Science  「TAMシリーズ」製品の購入に 仮想通貨ビットコイン決済サービス導入

    defytime Science Japan株式会社

    2018年2月6日 10:00

    スペイン国立がん研究センタースピンオフ企業開発 
最先端ライフサイエンステクノロジー 
超高齢社会に必須の医療サービスが遂に日本でもスタート!
    スペイン国立がん研究センタースピンオフ企業開発 
最先端ライフサイエンステクノロジー 
超高齢社会に必須の医療サービスが遂に日本でもスタート!

    スペイン国立がん研究センタースピンオフ企業開発  最先端ライフサイエンステクノロジー  超高齢社会に必須の医療サービスが遂に日本でもスタート!

    defytime Science Japan株式会社

    2017年12月28日 08:00

    “テロメラーゼ誘導活性化物質(TAM)配合”
エイジングケアシリーズ最高峰『the First PREMIUM』
12月22日先行予約販売開始!
    “テロメラーゼ誘導活性化物質(TAM)配合”
エイジングケアシリーズ最高峰『the First PREMIUM』
12月22日先行予約販売開始!

    “テロメラーゼ誘導活性化物質(TAM)配合” エイジングケアシリーズ最高峰『the First PREMIUM』 12月22日先行予約販売開始!

    defytime Science Japan株式会社

    2017年12月20日 08:00

    defytime Science Japan、株式会社エイコー、
一社 テロメア最先端医療医学学会 
3社による業務提携で、超高齢社会問題対策につながる
テロメアレンスニング関連商品の普及を強化
    defytime Science Japan、株式会社エイコー、
一社 テロメア最先端医療医学学会 
3社による業務提携で、超高齢社会問題対策につながる
テロメアレンスニング関連商品の普及を強化

    defytime Science Japan、株式会社エイコー、 一社 テロメア最先端医療医学学会  3社による業務提携で、超高齢社会問題対策につながる テロメアレンスニング関連商品の普及を強化

    defytime Science Japan株式会社

    2017年6月7日 11:00