defytime Science Japan株式会社のロゴ

    defytime Science Japan株式会社

    defytime Science Japan、株式会社エイコー、 一社 テロメア最先端医療医学学会  3社による業務提携で、超高齢社会問題対策につながる テロメアレンスニング関連商品の普及を強化

    企業動向
    2017年6月7日 11:00

    テロメアレンスニング関連商品を開発するdefytime Science Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西平 隆、以下「ディファイタイム」)と企業トータルソリューションプロバイダーとして45年の実績を誇る株式会社エイコー(本社:大阪市南区、代表取締役社長:山田 五十一、以下「エイコー」)、一般社団法人テロメア最先端医療医学学会(事務局:東京都中央区、名誉理事長:小松 榮富、以下「テロメア学会」)は、平成29年6月6日に業務提携し、日本におけるテロメアレンスニング関連商品の普及拡大のため戦略的連携を図ることに合意しました。


    【業務提携の背景】
    世界一の長寿国であり、最も早く「超高齢社会」に突入した日本では、すでに医療費負担の増大など諸問題が浮き彫りになっており、具体的な解決方法が無いのが現状です。

    「超高齢社会」の諸問題を唯一解決する方法は、“高齢者がより健康で長生き出来る社会を築いていく”ことであり、この大きなテーマをビジョンとして掲げるテロメア研究の世界的権威、ヒトテロメラーゼ第一発見者でもあるビル・アンドリュース博士は、30年以上に及ぶ研究成果を基にディファイタイム社と共にTAMシリーズなどのテロメアレンスニング関連商品の開発し、「超高齢社会」の諸問題解決につながる事業を展開しています。

    また、エイコーは世の中に最も快適で働きやすい環境を創出することを第一の使命とし、お客様に最大限の価値を提供するため、特にここ数年でビジネスフィールドを多様化して、枠組みに拘らず、この時代にあった新しいビジネスの形を取り入れ、新しい分野への挑戦を行っていました。

    そのような中で、ディファイタイムとエイコーおよびテロメア学会は、戦略的業務提携によってテロメアレンスニング関連商品の普及を強化し、“高齢者がより健康で長生き出来る社会”の実現を目指すこととなります。


    【各社の役割】
    ■defytime Science Japan株式会社
    ⇒テロメアレンスニングに関する研究及び関連商品の開発

    ■一般社団法人テロメア最先端医療医学学会
     ⇒臨床によるエビデンスの取得および医療機関ネットワークの構築

    ■株式会社エイコー
     ⇒商社機能を持つことによるテロメアレンスニング関連商品の販売活動支援


    【テロメアレンスニング関連商品】
    ▽defytime TAA cream
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130170/img_130170_1.jpg
    ▽TAMSpray(6本入り)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130170/img_130170_2.jpg
    ▽defytime the First
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130170/img_130170_3.jpg


    ◆TAMシリーズ
    TAM(Telomere Activating Molecule)いわゆるテロメア誘導活性化物質を配合した製品で、現在はスキンクリーム2種、舌下投与型サプリメントの3商品がリリースされている。


    ◆Telomere Analysis Technology
    2009年ノーベル生理学・医学賞が3人の科学者に与えられ、世界的に大きな注目を集めているのが慢性疾患や早期診断を可能とする血液検査によるテロメア分析。
    この血液検査による「テロメア分析」では、癌をはじめとする様々な病気への早期予後を可能とし、独立したバイオマーカーとしての役割は多大であり、今後の医療への貢献は非常に大きなものとなると世界中の医師からも注目されています。その中でもdefytime Science Japanが進める分析は、ただ単純に平均的なテロメア長を推定するのではなく、全てのテロメアのヒストグラムを取り、短くなったテロメアを染色体ごとの割合も含め、総括的に評価する方法で、既に持つ膨大なデータによって加齢関連疾患のリスクを階層化するなど、適切に評価するアルゴリズムを有しています。

    ※ 現在、日本においてTATサービスを実施するため、一般社団法人テロメア最先端医療医学学会を通じて、日本の提携医療機関の参加を求め、全国に受診クリニックを構築中。
    ※ サービス開始における分析センターは、スペインのライフレングス社によるものとなる(予定)。
    https://lifelength.com/


    ■株式会社エイコーについて
    創業から45年、一貫して世の中に最も快適で働きやすい環境を創出することを第一の使命とし、 お客様に
    最大限の価値を提供し続けている。
    トータルソリューションプロバイダーとして、ドキュメント情報の一元管理を提案する「ドキュメントソリューション」、効率的なネットワークの構築を提案する「ITソリューション」、省エネや地球環境保全に関する課題解決を提案する「環境ソリューション」に加え、時代の変化を一早く捉え、介護・福祉・医療・美容をテーマとした用品・器具の企画・販売など新しい分野へ果敢に取組みを進めている。

    <会社概要>
    社名  : 株式会社エイコー
    所在地 : 大阪本社/大阪府大阪市中央区南船場2-5-2 エイコービル
          東京本社/東京都港区芝大門1-2-13 MSC芝大門ビル
    URL   : http://www.eicoh.com/
    代表者 : 代表取締役社長 山田 五十一
    設立年月: 1974年1月18日(昭和49年)
    資本金 : 9,000万円(グループ全体:23,500万円)


    ■一般社団法人テロメア最先端医療医学学会
    ヒトの寿命に大きな影響を与えるテロメアおよびテロメアの短縮速度を遅らせるテロメラーゼ誘導活性化物質の研究を通して、テロメア短縮に起因する癌やアルツハイマー病など様々な病気の治療法や医薬品、サプリメント、化粧品などの開発を国際的な協力体制をとり、より高品質に、より短期間に資することを目的に設立。また、当該最先端医療による治療や研究に勤しむ医師、医療機関、研究機関、製薬会社、企業への全面的に支援を企図している。

    <会社概要>
    社名  : 一般社団法人テロメア最先端医療医学学会
    URL   : http://telomere.or.jp/
    代表者 : 名誉理事長 小松 榮富
          名誉会長  ビル・アンドリュース,Ph.D.
    設立年月: 2016年8月18日


    ■defytime Science Japan株式会社について
    ビル・アンドリュース博士が掲げる“世界中の人々が健康で長生き出来る社会の創造”というビジョンに代表取締役を務める西平 隆(ニシヒラ タカシ)も共感し、ビル・アンドリュース博士が進める研究活動・商品展開を総合的にサポートするために2014年11月にdefytime Science Japan株式会社を創業。ビル・アンドリュース博士に、人間の可能性を広げる研究に集中していただくため、その研究成果を世界中の人々に広げていく、継承していくことを使命と考え、日々事業を推進している。

    <会社概要>
    社名  :defytime Science Japan株式会社
    所在地 : 東京都中央区銀座8丁目18-4 THE FORME GINZA 8F
    URL   : http://defytime.jp/
    代表者 : 代表取締役 西平 隆
    設立年月: 2014年11月4日
    資本金 : 2億1,011万円(2017年4月30日現在)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    defytime Science Japan株式会社

    defytime Science Japan株式会社