株式会社ニリア・バニーのロゴ

    株式会社ニリア・バニー

    日本の未来のリーダーを育てるスーパー学童『BunBu学院』に入学希望が急増  ~金メダリストなど一流の講師陣が指導する多彩なカリキュラムが魅力~

    企業動向
    2010年11月16日 15:00

    株式会社ニリア・バニー(本社:東京都目黒区、代表取締役:細川 眞紀子)が運営する、学童保育『BunBu学院』に入学希望が急増しています。
    『BunBu学院』のモットーは「日本の未来のリーダーを育てるスーパー学童」。塾の機能を併せ持った民間の学童保育で、一流の講師陣による多彩なカリキュラムが大きな魅力となっています。一般の学童保育とは違い、「夜遅くまで児童をお預かりできる点」と、「一流の講師陣による英才教育を受けられる点」が、特に共働きのご家庭に支持され、6年先の入学予約が入るまでに入学希望が急増してきています。


    【『BunBu学院』とは】
    『BunBu学院』は「日本の未来のリーダーを育てるスーパー学童」として、2010年5月に開設。塾の機能を併せ持った民間の学童保育で、各分野で活躍する一流講師による多彩なカリキュラムを受講することができる学童保育所です。
    講師陣には「フラッシュ暗算」開発者の宮本裕史先生(そろばん)、百二十冊を超える著作を出版している宮川俊彦先生(作文)、非常勤では「体操のお兄さん」として知られる佐藤弘道先生(体操)、オリンピック金メダリストの古賀稔彦先生(柔道)らが名を連ねます。


    【「小一の壁」を解消】
    共働きの家庭において、子供の小学校入学を機に仕事と育児の両立が難しくなってしまう、いわゆる「小一の壁」といわれる問題が社会問題となっています。
    保育園までは延長保育制度を活用できたが、小学校に入学すると、一般的に学童保育で預かってもらえるのは午後6~7時くらいまでで、夜7時以降も開いている学童保育は全体のわずか3.8%(厚生労働省による調べ)しかないというのが現状です。
    そのような中、『BunBu学院』では最長夜10時まで児童を預かるサービスを提供しており、「仕事と育児が両立できる」ということで、特に共働きのご家庭より支持をいただいています。


    【子どもの天分を伸ばす!一流の講師陣による教育】
    『BunBu学院』では、児童一人一人の個性や能力を大切にし、早い時期に、自分の好きなこと、得意なことを見つけ、将来の夢を持てるよう天分を伸ばす手助けをし、日本の未来のリーダーを育てることを理念としております。
    そのためにスーパー学童『BunBu学院』では、下記のような一流の講師陣が指導する、多彩なカリキュラムを用意しております。

    <作文>
    講師:宮川俊彦先生
    作家・評論家、国語作文教育研究所所長
    30年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は200万人を越える

    <そろばん>
    講師:宮本裕史先生
    宮本暗算研究塾Max 塾長、日本フラッシュ暗算協会代表
    日本初暗算力養成のためのコンピュータ教材「フラッシュ暗算」の考案者

    <柔道>
    講師:古賀稔彦先生(監修)
    古賀塾 主宰
    バルセロナオリンピック金メダリスト

    <体操>
    講師:佐藤弘道先生(監修)
    エス アール シー カンパニー 主宰
    NHK「体操のお兄さん」ひろみちお兄さん

    講師:小林正明先生
    体育塾 主宰
    アジア選手権大会 日本代表2位、全日本選手権大会 団体優勝

    <マナー>
    講師:伊藤寿彦先生
    株式会社ナチュラルアース 代表取締役、社団法人日本ソムリエ協会 認定シニアソムリエ
    2008年7月の「G8主要国首脳会議 北海道洞爺湖サミット」で、各国大統領、首相、元首へのサービス、ソムリエを担当

    <音感教育>
    講師:上田真樹先生
    作曲・編曲家
    現在東京藝術大学、同附属高等学校、桐朋学園大学、国立音楽大学で非常勤講師を務める

    そのほか、英語、算数、ダンス、速読、書道、ピアノなどのカリキュラムもあり、それぞれ一流の講師が指導にあたっています。

    『BunBu学院』講師一覧
    http://niliabunny.com/bunbu_teacher.html

    【会社概要】
    会社名  : 株式会社ニリア・バニー
    代表取締役: 細川 眞紀子
    住所   : 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-15-14
    URL    : http://niliabunny.com/