ダイエットに関する最新レポートをmicrodiet.netにて公開 『2019年は75.3%もの人がお正月太りに!あなたは何キロ増えましたか?アンケート集計結果発表!』

    調査・報告
    2019年1月28日 08:30
    FacebookTwitterLine

    ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村正弘)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『2019年は75.3%もの人がお正月太りに!あなたは何キロ増えましたか?アンケート集計結果発表!』を公開致しました。


    https://microdiet.net/001169.html


    マイクロダイエットネットで毎年恒例の、お正月太りと今年のダイエット目標アンケート!

    さあ、今年の結果はいかに!?


    「年末年始太りについてのアンケート」(サニーヘルス調べ/インターネットリサーチ、全国の18歳以上の男女765名が回答)によると、今回の年末年始で太ってしまったという人は75.3%にも上るという結果!

    昨年2018年の同アンケートでは 69%でしたので、6.3%も増加したことになります。

    今回の年末年始の休みは、土日と併せて9連休だった人も多いのではないでしょうか?休みが長くなると、やはりその分生活リズムが崩れ食生活は乱れやすくなってしまいます。今年お正月太りをした人が多かったのは、その辺りが原因だと推測されます。


    そして増えた体重ですが、「体重が増えなかった」人を含めた平均値は1.54kg、「増えた」と回答した人のみの平均値は2.04kgという結果でした。


    過去5年の平均増量キロ数は以下。


    2015年 71.3% 平均 2.14kg 増加

    2016年 68.3% 平均 2.01kg 増加

    2017年 60.8% 平均 1.97kg 増加 

    2018年 69.0% 平均 2.11kg 増加 

    2019年 75.3% 平均 2.04kg 増加 ←(今年)

    (※「体重が増えた」と回答した人のみの平均増加数)


    このアンケートでは例年、およそ7割前後の人たちが2kgほど太ったと回答していますから、年末年始はやはりほとんどの人が太ってしまうようです。連休が終わり、通勤服や制服を着た時に少しきつくなったと感じたら、早めに対処しましょう!



    ■2019年の調査結果詳細


    【年末年始で増えた体重は?】


    1位 : 1kg増えた(28.8%)

    2位 : 2kg増えた(25.1%)

    3位 : 3kg増えた(15.9%)


    1~3kgの微増の人が、全体の約7割という結果でした。この程度であれば、普段の生活に戻ることで体重も徐々に戻っていきますので、それほど心配する必要はありません。

    また、体重が増えなかった24.7%の人は、


    ●通常よりも食べる量が増え、アルコールを飲む機会も多かったが、食べる内容を考慮した。アルコールを飲む際や、後にお茶等のカロリーの無い飲み物を意識して摂り飲みすぎ予防をした。食べ過ぎた分を消費する為に、家の中にいても意識して動いた。


    ●お正月はあまり暴飲暴食しなかったので、現状維持です。


    など、ご自身でコントロールをした結果太らずに済んだ、という声が多く寄せられました。年末年始はクリスマス、忘年会、お正月と宴席が続きますから、こうしたイベントでは食べ方や食べるものを意識的に選ぶことが、太らないためのポイントとなってきます。


    問題なのは、4kg以上増えてしまった残りの5.3%の人。食生活や生活習慣全体が乱れたままにならないよう、一度見直してみましょう。気持ちを新たにダイエットに取り組まないと、脂肪と体重がそのまま定着してしまうかもしれません。


    【太ってしまった原因は?】


    ●忘年会はとりあえず参加。調整はしつつも、飲み会に行くとどうしても食べ過ぎる。(28歳・女性)


    ●夜、晩ご飯を食べた後に、ポテトチップスなどのお菓子を食べていた。運動は全くしてない。(34歳・女性)


    ●ケーキやお菓子を食べる頻度が多くなったように思います。また、自宅で過ごす時間が長く、運動をする頻度が減ったと思います。(38歳・女性)


    ●忘年会と新年会、とにかく食べる量とお酒を飲む量、大好物のスイーツを食べ過ぎた。

    (51歳・女性)


    年末年始に限らず、太る原因は摂取エネルギーが消費エネルギーを上回るため。どうしても食べすぎてしまうことはあると思いますが、その後にどう行動するかが太るかどうかの分かれ目です。

    食べ過ぎた直後は、食後30~60分後ぐらいにウォーキングやスクワットなどの軽い運動を行う、次の食事は野菜を中心に食べるなどにより調整し、更なる体重増加を防ぐためにも、一日も早く生活を元に戻すようにしましょう。


    【最も年末年始太りをしてしまった年代は?】


    年代別(10歳刻み)による増量キロ数


    1位 : 20代(2.39kg増)

    2位 : 30代(2.16kg増)

    3位 : 40代(2.03kg増)


    20代の増量数が最も多いという結果になりました。


    ●母親が料理を用意しすぎ、寿司+お雑煮等々何食分かを一気に食べることになる。家にいても食べる以外にやることがないので、いる間だらだらと食べることになってしまう。(28歳・女性)


    ●親戚回りで、かにや揚げ物など常に食べ物に囲まれていました(36歳・女性)


    ●旅行でその土地のおいしいものを食べました。子供達が帰ってきたのでごちそうを作って食べさせました。一緒に食べるので体重も増加してしまいました。(54歳・女性)


    ●温泉でごちそう三昧。お正月は、おせち、おもち三昧!週4~5のフィットネスはパスで、運動不足!家族とべったりでダイエットをする暇がありませんでした。(60歳・女性)


    年代問わず、お正月太りは状況に逆らえない部分がどうしても出てきます。日常生活に戻った時に、食べ癖を引きずらないようにしましょう。



    詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事

    『2019年は75.3%もの人がお正月太りに!あなたは何キロ増えましたか?アンケート集計結果発表!』をご参照ください。

    https://microdiet.net/001169.html

       


    ■microdiet.netとは

     

    microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。

     

    また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。

     

    弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。

     

     


    ■ダイエット食品『マイクロダイエット』について


    「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。


    通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。


    個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。


    英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。


    『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。


    発売から30年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。

    サニーヘルス株式会社

    サニーヘルス株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ