株式会社ウェブテクノロジのロゴ

    株式会社ウェブテクノロジ

    Photoshopの出力ファイルを高画質なまま軽量化するプラグイン 「SmartJPEG for Photoshop」の販売を開始

    サービス
    2019年1月31日 13:00

    株式会社CRI・ミドルウェアのグループ会社である、株式会社ウェブテクノロジ(本社:東京都豊島区、代表取締役:小高 輝真)は、2019年1月31日に、画質を落とさずにファイル容量を軽量化するソリューションとして、Adobe(R) Photoshop(R)用のプラグインである「SmartJPEG(R) for Photoshop」の販売を開始します。


    ウェブサイトやスマホアプリで表示させる画像を軽量化することで、サーバーストレージ容量の軽減や、転送量の削減を実現します。スマホユーザーの通信容量(いわゆるギガ)も削減できるので、ユーザーにやさしいウェブサイト作りが可能です。


    本プラグインは、作業フローやサーバー構成の変更コストを最小限に抑えたいサイト運用者、Photoshopを使うデザイナー、そして画質を目視で確認しながら、画像作成したいオペレーターの方々に、便利にお使いいただけます。


    OPTPiX SmartJPEG for Photoshop


    ■SmartJPEG for Photoshopの概要

    SmartJPEG for Photoshopは、画質を落とさずに、画像のファイル容量を軽量化するPhotoshop用プラグインです。Adobe Photoshop CCがインストールされたWindows PCでご利用いただけます。

    画像の軽量化処理は、独自のアルゴリズムで、画像をピクセルごとに評価し、各画像に最適な強度で自動で行なわれます。

    一般的なJPEG元画像であれば、半分~1/3程度まで、ファイル容量の圧縮効果が期待できます。

    JPEG保存時にスライダーで調整するだけで、JPEGファイルを軽量化重視から画質重視までの7段階のレベルでプレビューしながら軽量化することができます。


    本プラグインは、普段からPhotoshopをお使いのデザイナー、画質を目視で確認しながら画像作成をしたいオペレーター、そして作業フローを大きく変えずに画像ファイルの軽量化処理を行いたい方々に、簡単にご導入いただける軽量化ソリューションです。


    なお、サーバー上での自動変換や、大量の画像を一括で自動処理、WordPressとの連携などの用途には、既存サービスである「SmartJPEG for Linux」をご利用いただけます(別途ご契約が必要となります)。



    ■株式会社GYAO 導入事例

    『サーバー側をいじる必要がなく、導入しやすい~職人芸的なノウハウを全部SmartJPEGに集約~』

    https://www.webtech.co.jp/smartjpeg/gallery/showcase_gyao.html



    ■製品詳細

    【製品名】

    SmartJPEG for Photoshop (スマートジェイペグ フォー フォトショップ)


    【動作環境】

    Adobe Photoshop CCが動作するWindows PC

    (SmartJPEGのご利用にはAdobe Photoshop CCが必要です)


    【機能】

    ・高圧縮~高品質まで7段階の画像軽量化機能

    ・圧縮前と圧縮後の画像を比較できるプレビュー機能


    【サービスホームページ】

    https://www.webtech.co.jp/smartjpeg/lineup_photoshop.html



    ■ウェブテクノロジ会社概要

    商号  : 株式会社ウェブテクノロジ/Web Technology Corp.

    代表者 : 代表取締役 小高 輝真

    所在地 : 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-14-8 東海池袋ビル

    設立  : 1991年2月13日

    事業内容: 画像最適化ソフトウェア・ASP等の企画・開発・運用、

          ソフトウェアの販売・レンタル・導入支援

    URL   : https://www.webtech.co.jp/index.html



    OPTPiX, SmartJPEG, Web Technologyは株式会社ウェブテクノロジの登録商標です。

    Adobe、Photoshopは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。

    その他、記載されている会社名・製品名は各社・各団体の商標または登録商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ウェブテクノロジ

    株式会社ウェブテクノロジ