【産学連携】非洗剤洗浄のコインランドリーwash+、 東京家政大学とSAWの洗浄力を科学的検証へ

    企業動向
    2018年10月22日 09:30

    洗剤の代わりにSAW(スーパーアルカリイオン水)を使用するコインランドリーwash+(ウォッシュプラス)(運営:株式会社wash-plus)はこのたび東京家政大学と連携し、SAWの洗浄性評価を行う運びとなりました。

    SAWの優れた洗浄効果については、一般財団法人ボーケン品質評価機構に調査を依頼しすでに実証済みですが、科学的アプローチを加えることによりコインランドリーにおけるSAW活用の更なる可能性を探ってまいります。



    ■内容詳細

    研究責任者 東京家政大学家政学部服飾美術学科被服整理学研究室

          葛原 亜起夫 教授

    研究内容  スーパーアルカリイオン水の洗浄性評価

    期間    平成30年9月1日~平成31年3月31日



    ■SAWの活用について

    SAWはpH13.2の強アルカリ電解水です。コインランドリーwash+では、SAWを希釈したものを洗浄液として使用しています。洗剤を使わずに洗浄力を発揮できるので、アトピー性皮膚炎をお持ちの方に優しく、環境負荷が低いことが特徴です。このため他社では工業部品などの洗浄分野に利用されるほか、その安全性から野菜の洗浄などにも使用されています。



    ■コインランドリーwash+について

    界面活性剤を含まないSAWの活用によりアレルゲンフリーを目指すコインランドリーです。布団やカーペットも丸洗いでき、乾燥まで一度に行えます。また多くの店舗でキッズスペースや宅配ロッカーを設置するほか、内装にもこだわり快適な洗濯空間を提供しています。現在東京都、千葉県を中心に15店舗を出店中です。



    ■株式会社wash-plusについて

    コインランドリーの企画運営のほか、利用者のスマートフォンを端末とするクラウド型IoTコインランドリーシステムである「Smart Laundry」を企画するなど、時代のニーズを先取りする会社です。

    今年はSmart Laundryがバージョンアップし、コインランドリーにいち早くキャリア決済を採用したほか、クレジットカード決済・多言語化を実現し、インバウンド需要取り込みに対応しました。



    【会社概要】

    ■株式会社wash-plus

    設立  : 2013年5月

    所在地 : 千葉県浦安市猫実1-9-5(株式会社協同住宅内)

    代表者 : 高梨 健太郎

    事業内容: コインランドリーwash+事業、スマートランドリー事業

    URL   : http://www.wash-plus.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社wash-plus

    株式会社wash-plus