wash-plus、MCPC award 2019 ユーザー部門で 普及促進委員会特別賞とモバイル中小企業賞をW受賞

    企業動向
    2019年11月15日 11:45

    コインランドリーサービスの企画・運営を行う株式会社wash-plus(所在地:千葉県浦安市、代表:高梨 健太郎、以下「wash-plus」)は、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(以下「MCPC」)が主催する「MCPC award 2019」のユーザー部門において、普及促進委員会特別賞とモバイル中小企業賞をW受賞いたしました。


    「Smart Laundry」イメージ


    スマートランドリー情報サイト: https://smartlaundry.jp/



    【顧客・オーナーとコインランドリーを結ぶIoTソリューションが評価】

    このたび評価対象となりました「Smart Laundry」システムは、コインランドリー機器のIoT化によってその可能性を広げ、利用者とオーナー双方の大幅な利便性向上を叶えるものです。


    例えばコインランドリーの利用者はスマートフォンアプリを通して混雑状況や自身の洗濯の進行状況を確認することでタイムロスを削減できます。このほかキャッシュレス決済、割引チケットの受け取りや利用、領収書ファイルの発行、洗濯機のドアロックやブラインドの切り替えや追加乾燥等が店外にいてもアプリから利用可能です。また使うほどにステイタスのランクが上がり特典を受けられます。

    顧客側ソリューション


    オーナーサイドでは、ランドリー機器の遠隔オペレーションや監視、売上管理や稼働状況の確認、返金機による現金の遠隔払い戻し等をWEBサイトから行えるので、管理コストの大幅な削減が見込めます。またクラウドに集積された自社の各データのグラフによる可視化やエクスポート機能、ユーザーアプリへのプッシュ通知や割引チケットの配布・会員価格設定等の機能の活用により、マーケティングや販促に係るコストも削減可能です。コインランドリーでは特に洗濯物の放置や混雑時間帯による機会ロスが問題になりますが、洗濯物の早期取り出し特典(アプリに貯まるメダルの付与)による対策や、日時指定でセール価格を設定しピークシフトを図ることもできます。

    オーナー側ソリューション


    wash-plusは、Smart Laundry システムを活用し、さらなる効率的な店舗運営と、低コスト化・時短・便利な洗濯サービスの実現に取り組んでまいります。



    【Smart Laundryについて】

    株式会社山本製作所とwash-plusが共同開発したクラウド型IoTコインランドリーシステム。wash-plusをコア企業として2017年度新連携認定事業に選定されました。

    Ver1.0の発表以来、多言語化や決済手段の多様化など新機能を続々と追加しておりますが、今後も更に進化を続けてまいります。

    ・スマートランドリー情報サイト: https://smartlaundry.jp/

    ・クラブスマートランドリー  : https://club.smartlaundry.jp/



    【MCPC awardについて】

    モバイルコンピューティングの導入により高度なシステムを構築し、顕著な成果を上げている企業や団体を表彰する日本で初めての試みとして2003年度より開催され、今回で16回目を数えます。

    ユーザー部門では、企業、団体が持つ様々な情報システム、顧客向けITインフラ等に、モバイル、ワイヤレス、M2M/IoT、AI、Robot、Bluetoothなどにかかわるサービス・ソリューション・技術等を導入し活用した事例であり、自社(団体)の業績、効率化、社会貢献等の面に貢献しているものが、評価・表彰の対象となります。



    【wash-plusについて】

    設立  : 2013年5月

    所在地 : 千葉県浦安市猫実1-9-5(株式会社協同住宅内)

    代表者 : 高梨 健太郎

    事業内容: 洗剤ゼロで洗うコインランドリーwash+事業、スマートランドリー事業

    URL   : http://www.wash-plus.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社wash-plus

    株式会社wash-plus

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    1日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    1日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    1日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    2日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    3日前