文科系にもおもしろいAI入門書の決定版! マンガ『AIの遺電子』の世界観で学べる書籍 6/29発売

    商品
    2018年6月29日 13:00

    株式会社秋田書店(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋宏和)は、株式会社エムディエヌコーポレーションより当社発行の『AIの遺電子』を取り扱ったAIの入門書「キーワードで読み解く人工知能『AIの遺電子』から見える未来の世界」が2018年6月29日に発売することをお知らせいたします。


    表紙


    キーワードで読み解く人工知能『AIの遺電子』から見える未来の世界

    https://books.mdn.co.jp/books/3217203017/



    本書は人工知能(AI)の基本やAIのビジネス活用について、専門家以外の方にもわかりやすく解説した書籍。漫画家・山田胡瓜(やまだきゅうり)先生の大人気作品『AIの遺電子』、『AIの遺電子 RED QUEEN』のキャラクターやストーリーとともに、いま現在、AIの研究はどこまで進んでいて、どんな形で私たちの生活に浸透しつつあるのか、本書を通じて楽しみながら学べます。


    「シンギュラリティ」「産業AI」などの基本的な言葉から、「AIに自我はあるのか?」といった話題まで、AI研究や関連テクノロジーの現状を踏まえながら、キーワードごとに解説しています。


    巻末には山田胡瓜先生のスペシャル・インタビューも収録します。



    【『AIの遺電子』とは?】

    人間とヒューマノイドが共に暮らす近未来社会を舞台に、人工知能専門の医師である主人公・須堂が、ロボットやヒューマノイドが抱えるさまざまな問題を「治療」していくSF医療物語。

    『AIの遺電子』は全8巻(少年チャンピオン・コミックス)でいったん完結し、続編となる『AIの遺電子 RED QUEEN』が別冊少年チャンピオンで連載中。


    <主な収録内容>

    ●キーワード別解説:

    AIを理解するうえで基本となるキーワードやAIと関連の深いテーマを解説。

    ・人工知能の歴史

    ・シンギュラリティ

    ・機械学習

    ・ディープラーニング

    ・AIには「まだ」できないこと

    ・ロボットとAI

    ・産業AI

    ・自動運転技術

    ・AIに奪われる仕事

    ・AIに自我はあるのか?

    ・人間のもつ感覚の再現

    ・AIの「命」と「死」

    ・AIと恋に落ちるか

    ・ベーシックインカム

    ・AIの危険性や懸念点 ほか

    ●コラム:

    マンガ『AIの遺電子』が描く近未来を通して、現実のテクノロジーの進化や社会がどう変わっていくかを考えるコラム。

    ・シンギュラリティ後の生活を描く

    ・スマートフォンは、未来にはなくなる?

    ・「心」をもつヒューマノイド、モノとして扱われる産業AI

    ・自分の人生を生きているようで、AIに生かされている

    ・AIが統治する時代はユートピアか、ディストピアか ほか

    ●巻末:

    スペシャル・インタビュー 山田胡瓜

    人工知能はどのように進化していくのか?



    ≪商品概要≫

    ●著者 : 松尾公也 松本健太郎

    ●定価 : 本体1,500円+税

    ●発売日: 2018年6月29日(金)

    ●URL  : https://books.mdn.co.jp/books/3217203017/

    ●出版社: 株式会社エムディエヌコーポレーション



    【会社概要】

    商号  : 株式会社秋田書店

    代表者 : 代表取締役社長 高橋宏和

    所在地 : 〒102-8101 東京都千代田区飯田橋2-10-8

    創立  : 1948年8月10日

    事業内容: 雑誌・書籍・コミックス・文庫・児童図書・メディアミックスなど

    社員数 : 約150名

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社秋田書店

    株式会社秋田書店