近大附属広島高等学校東広島校 選挙制度に関する学習講座を開催 2年生が模擬投票を体験し、選挙に参加する意識を高める

    サービス
    2024年12月4日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年(2023年)に実施した模擬投票の様子
    令和5年(2023年)に実施した模擬投票の様子

    近畿大学附属広島高等学校東広島校(広島県東広島市)は、令和6年(2024年)12月11日(水)、2年生277名を対象に選挙制度に関する学習講座を開催します。東広島市選挙管理委員会事務局の職員を講師としてお招きし、選挙制度についての講演や模擬投票を行い、まもなく選挙権年齢に達する生徒が有権者としての自覚をもち、責任感を高めるための啓発の機会とします。

    【本件のポイント】
    ●東広島市選挙管理委員会から講師を招き、選挙制度に関する学習講座を開催
    ●選挙制度や投票方法について理解を深め、選挙に参加することの重要性を学ぶ
    ●生徒自らが主体的に社会に働きかけることに誇りと責任を持ち、主権者としての意識の涵養を図る

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校東広島校では、平成27年(2015年)から東広島市選挙管理委員会の職員に講師としてお越しいただき、選挙についての学習講座を実施しています。この講座は、来年度から選挙権を行使できる年齢となる2年生を対象に、選挙制度や投票方法についての理解を深めることを目的としています。選挙制度について学び、模擬投票を体験することによって実際の投票行動が円滑に行えるようにします。
    模擬投票は、実際の選挙で使われる投票用紙交付機や記載台、投票箱を用いて、実際の選挙とほぼ同じ状況で行い、投票の流れを体験します。また、選挙管理委員会がどのようにして円滑な投票を運営しているのかを知るために、案内係や投票管理者の役も生徒が担い、開票作業も体験します。
    生徒自らが主体的に社会に働きかけることに誇りと責任を持ち、主権者としての意識の涵養を図ります。

    【開催概要】
    日時:令和6年(2024年)12月11日(水)11:00~12:50
    場所:近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校 合同教室
       (広島県東広島市高屋うめの辺2番、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約20分)
    対象:高校2年生277名
    講師:東広島市選挙管理委員会事務局 職員2名

    【プログラム】
    11:00~11:05 開会
    11:05~11:25 選挙制度についての講演
    11:25~11:35 模擬投票の説明
    11:35~12:25 模擬投票
    12:25~12:40 開票
    12:40~12:50 総評、閉会

    【関連リンク】
    附属広島高等学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和5年(2023年)に実施した模擬投票の様子
    近大附属広島高等学校東広島校 選挙制度に関する学習講座を開催 2年生が模擬投票を体験し、選挙に参加する意識を高める | 学校法人近畿大学