芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会を豊洲で11月19日開催 ~小中学生が手作りロボットで日本一へ挑戦~

    イベント
    2017年11月15日 16:00

    芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、2017年11月19日(日)、「第17回芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会」を開催します。

    この大会は、全国各地30ヶ所で開催したロボットセミナー(2016年11月~2017年10月)の競技会上位入賞者が集い、デザインコンテストと競技大会に臨みます。今回は約120名が、今年4月豊洲に移転した芝浦工業大学附属中学高等学校に集まり、それぞれ自分のロボットに工夫をこらしたデザインや機能を搭載し技を競います。


    「ボクサー」競技の様子


    イベント詳細URL

    http://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/rs/5737.php

    昨年の全国大会の様子

    http://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/news/4658.php



    【開催日時】  2017年11月19日(日) 11:00~16:30

    【会場】    芝浦工業大学附属中学高等学校

            (有楽町線「豊洲駅」徒歩7分または、ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩1分)

    【参加者】   約120名(小学1年生~中学3年生)

    【対象ロボット】ビートル(4足歩行)、ボクサー(6足歩行)、スパイダー(8足歩行)

    【備考】    見学自由、デザインコンテストへの投票可



    ■大会概要

    120名の選手が、ビートル(障害物競走)、ボクサー(相撲競技)、スパイダー(ピンポン玉運搬競技)の3機種のいずれかにエントリーし、それぞれの競技で技を競います。11時30分から実施予定のデザインコンテストでは、それぞれ装飾をしたロボットを展示し、参加者および見学者による投票を実施し、上位3名が表彰されます。



    ■スケジュール概要

    11:00    開会式

    11:30-12:30 デザインコンテスト、昼食

    12:45-15:20 競技大会

    15:40-16:30 表彰式



    ■芝浦工業大学のロボットセミナーとは

    芝浦工業大学 地域連携・生涯学習センターでは、大学独自の教材ロボットを使用した「少年少女ロボットセミナー」を2000年より全国各地で開催しています。主に教職員と学生や卒業生で運営を行い、現在までに全国で累計25,000名が受講しました。毎年11月には、芝浦キャンパス他にて全国で実施した競技会の上位入賞者が集まる「ロボットセミナー全国大会」を開催します。

    なお、本活動はロボットのメカニズムを通した工学基礎知識の習得や、ものづくり教育を目的としており、2013年8月には公益社団法人日本工学教育協会より工学教育賞を受賞しました。


    ビートル

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_4.jpg

    ボクサー

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_5.jpg

    スパイダー

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_6.jpg

    デザインコンテストの様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_3.jpg

    「ビートル」競技の様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_2.jpg

    「ボクサー」競技の様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143193/img_143193_1.jpg


    ロボットセミナーホームページ: http://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/rs

    ロボットセミナー動画: https://www.youtube.com/watch?v=k9A0AEy5gAE

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    芝浦工業大学

    芝浦工業大学