台東区産業フェア2017運営事務局

    台東区産業フェア2017 開催! 台東区ものづくりの“技”と“ブランド”を体感できる2日間! 第2回となる今回は一般向けのイベントも多数実施!

    【会期】 2017年10月26日(木)、27日(金)10:00~17:00 【場所】 東京都立産業貿易センター台東館/台東区民会館/台東区立花川戸公園

    イベント
    2017年10月16日 17:15

     台東区は、経営環境の改善や販路開拓などに取り組む意欲的な中小事業者を支援し、ものづくりの技、台東区ブランドを広く区内外に発信していくため「台東区産業フェア2017」を10月26日(木)と27日(金)の2日間にわたり開催いたします。


    前回(2016年)の様子


     台東区は、靴・かばん・バッグなどの皮革製品や、貴金属・宝石といったジュエリー関連の消費財を扱う製造・卸・小売業が集積する“ものづくりのまち”です。また、江戸の昔から受け継がれている伝統的な手法による工芸品を作り続けている職人も多く、東京都が指定する伝統工芸品40品目のうち26品目が台東区内で製造されています。そこで、こうした区内事業者の経営改善や販路開拓等を支援し、“ものづくりの技”と“台東区ブランド”を区内外に発信していくことを目的に台東区産業フェア2017を開催いたします。


     第2回目の開催となる今回は、「皮革・ファッション」、「ジュエリー・装身具」、「IT・印刷」などを中心とする企業・団体によるビジネス向け展示商談会を始め、区内中小企業の優れた製品や技術を“体感”することができる、ものづくり体験のワークショップコーナーや会場周辺の工房等を回る工場見学ツアーを計画。また著名な講師によるビジネスセミナーや、台東区で活躍する伝統工芸士の方々の技を間近で感じることができる伝統工芸品の製作実演コーナーもご用意しております。さらに一般向けの販売エリアも設置し、本年はいろいろな方に楽しんでいただける多数の内容で実施いたします。ぜひご来場いただき、台東区のものづくりの「技」、ものづくりの「物語」を体感してみてください。



    【本年の見どころ・トピックス】

    ■ビジネス向け展示商談会 および 一般向け販売エリア

     「台東区産業フェア2017」は、72社・団体から構成されるビジネス向け展示商談会に加え、本年初の試みとなる一般向けの販売エリアに21社・団体が参加!台東区の“技”や“ブランド”をBtoB、BtoCの2方向へ発信します。


    <出展カテゴリー>

    〇ビジネス向け展示商談会(72社・団体)

     「皮革・ファッション」、「ジュエリー・装身具」、「IT・印刷」、

     「その他」、「台東区ブース」

    〇一般向け販売エリア(21社・団体)

     「皮革・ファッション」、「ジュエリー・装身具」、「玩具・人形」、

     「その他」、「台東区ブース」

     ※出展企業については、別添2「出展企業一覧」をご参照ください。


    ■ー6名の職人が魅せる、伝えるー 「伝統工芸製作実演・体験」

     台東区で活躍する現役の職人がその技を披露します。桐たんすや、すだれ、銅器などを製作する実演に加えて、その技術体験できるコーナーとして実施いたします。

     ※詳細は、別添1「伝統工芸製作実演・体験」をご参照。


    ■もっとしっかり体験したい方へ! 「ワークショップコーナー」

     ブラストマシーン(表面処理機)を使った「グラスアート体験」や、様々な天然の香原料を用いた「手づくりお香体験」など、初めての方でも参加できるワークショップコーナーを開設いたします。

     ※ワークショップへの参加には参加費が必要となります。


    ■浅草周辺エリアの“工場見学ツアー”も開催!

     浅草エーラウンド(※下記ご参照)とのタイアップで、浅草周辺の工房やショップを回る工場見学を実施します。

    (※事前申込制/今後ホームページにて申込受付予定)


    <浅草エーラウンドとは>

     革靴の生産出荷額日本一を誇る「革のまち」である奥浅草エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などを巡り、モノづくりのDNAが息づく街の魅力を伝えるイベントです。


    ■ビジネスセミナー

     ビジネス層を対象にした2つのセミナー実施いたします。台東区のものづくりの魅力をどのように発信し、市場・顧客開拓を行うべきか、また東京2020大会を契機に下町文化をどのように産業へ取り込むかを専門家の視点から解説いただきます。


    〇10月26日(木) 15:00~16:30

    「新しい市場・顧客づくり ~東京・台東のものづくりの魅力発信法~」

    神戸国際大学経済学部教授 中村 智彦 氏


    〇10月27日(金) 13:00~14:30

    「五輪で飛躍 ジャポニズム産業の核は下町にあり」

    経済評論家 西村 晃 氏



    【開催概要】

    名称:台東区産業フェア2017

    会期:2017年10月26日(木)、27日(金)10:00~17:00

    会場:●ビジネス向け展示商談会

        東京都立産業貿易センター台東館 7階展示室

        〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5

       ●伝統工芸品製作実演、ワークショップ、セミナー

        台東区民会館8階(上記「台東館」と同一建物)

       ●一般向け販売エリア

        台東区立花川戸公園 〒111-0033 東京都台東区花川戸1-14-15

    主催:台東区、台東区産業フェア実行委員会

    後援:関東経済産業局、東京都、公益財団法人東京都中小企業振興公社

    協力:一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会

    入場:無料(※事前登録不要)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース