~アジア最大級「食の技術」の総合トレードショー~ 40回目を迎える今回は、新設の東7-8ホールを加えて 過去最大の出展社(775社)が集結! 6月13日(火)~16日(金)東京ビッグサイトで開催!

イベント
2017年4月5日 14:00
FacebookTwitterLine

 一般社団法人 日本食品機械工業会(所在地:東京都港区、会長:林 孝司)は、来る6月13日(火)~16日(金)までの4日間、東京ビッグサイト(東1~8ホール)で“食の未来への羅針盤。”をテーマに、食品機械の最先端テクノロジーや製品、サービスなどを通して「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案するアジア最大級「食の技術」の総合トレードショー「FOOMA JAPAN 2017」を開催します。

会場風景1

公式サイト: http://www.foomajapan.jp


 1978年の初開催から40回目を迎える今回は、新設の東7~8ホール(約15,000m2)を加えて会場面積が約1.3倍に拡大し、出展社は過去最大の775社(共同出展社を含む)が出展。食品製造プロセスの自動化や効率化、省力化、高品質化を図る最新鋭の製品や最先端技術、ロボット技術やビッグデータを活用した品質管理、IoT活用の効率的な生産システムなどを展示し、普段目にすることができない実機のデモンストレーションやパフォーマンスなどで、製品・サービスの特徴を分かりやすく紹介します。
 また、国際化への取り組みを積極的に推進し、中国、台湾、デンマークの3ヶ国がパビリオンを出展するほか、海外バイヤーを招聘しての「JETRO商談会」も実施。さらにグローバルスペース内では、国内外の大使館や関連機関が海外有力市場の最新情報を提供したり、海外市場・進出のための相談所も開設します。
 一方、期間中は出展企業が自社の製品や技術、サービスなどについて説明する出展社プレゼンテーションセミナーや、各大学・研究機関・学会の研究発表、セミナー、シンポジウムなども多数開催します。

 主催者としましては、「FOOMA JAPAN 2017」で最新鋭の製品・技術・サービスを提案し、国内外から来場する多くの人々が、新たなビジネスの創出や展開につながるヒントや方向性などを得られることを願っております。


【今回のポイント】
(1)会場面積を1.3倍に拡大。出展社数(775社)は過去最大。新規出展は84社。

(2)注目のロボット関連技術は、新設の東7~8ホールに多数出展。

(3)国際化への取り組みを積極的に推進⇒外国パビリオン3館出展、JETRO商談会開催など。

(4)新たなJAS規格活用方法について『農林水産省FOOMA特別講演会』を開催!

(5)FOOMAビジネスフォーラム、日本酒「獺祭」の旭酒造(株)桜井 博志会長が講演。

(6)浅尾美和さんが1日広報委員長に就任。初日に公開インタビューイベントを開催。


【開催概要】
名称  :FOOMA JAPAN 2017 国際食品工業展
     2017 INTERNATIONAL FOOD MACHINERY&
     TECHNOLOGY EXHIBITION
目的  :食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と
     普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、
     「食の安全・安心」に関心が高まる中、
     食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、
     「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。
会期  :2017年6月13日(火)~16日(金)の4日間 10:00~17:00
会場  :東京ビッグサイト 東展示棟(1~8ホール)
規模  :775社/4,565単位 34,237m2(予定)<前回:686社/28,492m2>
     ※出展社数は共同出展社を含む
来場者数:94,497人(2016年実績)
テーマ :食の未来への羅針盤。
主催  :一般社団法人 日本食品機械工業会
後援  :経済産業省/農林水産省/厚生労働省/東京都/日本貿易振興機構
     (予定・順不同)

公式サイト: http://www.foomajapan.jp


【一般社団法人 日本食品機械工業会 概要】
名称 :一般社団法人 日本食品機械工業会(略称:日食工)
    The Japan Food Machinery Manufacturers'Association(略称:JFMA)
    http://www.fooma.or.jp
所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3-19-20 ふーまビル
    (TEL:03-5484-0981 FAX:03-5484-0989)
設立 :1948年(昭和23年)4月20日
役割 :日食工は、食品機械に関する調査研究や情報収集・提供、
    標準化と安全・衛生化などの事業推進を通じて、食品機械工業の発展と
    国民生活の向上に貢献することを目的としています。
会長 :林 孝司(関東混合機工業株式会社 代表取締役会長)
沿革 :日食工は1948年の「全国食糧機械製造業者懇談会」設立に始まり、
    1954年「日本食糧機械工業会」と改称、
    1967年社団法人として認可され、その5年後に現在の名称へ変更、
    2012年一般社団法人に変更し今日に至っています。
会員 :【正会員】
    食品機械(精米機械、精麦機械、製粉機械、製めん機械、製パン機械、
    製菓機械、醸造用機械、牛乳加工機械、飲料加工機械、肉類加工機械、
    水産加工機械、製茶用機械、豆腐製造機械、調理食品加工機械、
    配合飼料そのほか食品および飲料の加工機械など)の製造を営む法人
    および個人並びにこれらのものを構成員とする団体。
    【賛助会員】
    正会員に該当しないもので、日食工の目的に賛同し、
    その事業に協力しようとするもの。

添付資料

すべての画像

会場風景1
開会式
会場風景2
会場風景3
会場風景4
海内 栄一 展示会実行委員会委員長
FOOMAビジネスフォーラム 講師 桜井 博志氏
1日広報委員長 浅尾美和さん
会場風景5
アカデミックプラザ(ポスターセッション)
アカデミックプラザ(口頭発表)
セミナー
学生向けFOOMA魅力紹介企画
シンポジウム
公式ガイドブック

一般社団法人 日本食品機械工業会

一般社団法人 日本食品機械工業会

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ