寺院業界初 「手紙寺 證大寺」とLGBT僧侶の柴谷宗叔がコラボ  LGBT当事者と座談会を通して今後のお寺の在り方を探る  ~3月24日(金)19時からLGBT当事者と僧侶が座談会を開催~

    イベント
    2017年3月21日 10:30

    手紙寺 證大寺(東京都江戸川区、二十世住職:井上城治)は、寺院業界として初めて本格的にLGBT問題に取り組んでおります。2017年3月24日(金)、自身がLGBT当事者の僧侶の柴谷宗叔が講演を行い、LGBT当事者10数名と住職、僧侶、職員で座談会を開催いたします。

    LGBT座談会 1


    ◆LGBT研修・座談会に取り組む経緯と概要
    近年、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーをはじめとする性的少数者)をとりまく環境は、様々な業界や自治体で変わり始めていますが、まだまだ社会の中で受けられないサービスやサポートが多くあります。
    それは、寺院業界でも同じです。例えば、「戸籍関係がないパートナーと同じお墓に入れない」「LGBT当事者からの相談に適切なアドバイスができない」といった問題があります。

    そこで、手紙寺 證大寺は寺院業界として本格的にLGBT問題に取り組む為、本年1月31日に僧侶・職員の約20名がLGBT研修を受講し、2月9日にはLGBT当事者を交えた座談会を行いました。
    そして今回、性転換をおこなったLGBT僧侶の柴谷宗叔をお迎えして講演を行います。講演後、LGBT当事者10数名と、住職、僧侶、職員で率直な意見交換を行います。

    今後はLGBTダイバーシティマークの取得や、中高年のLGBTの方を対象とした終活相談などを計画しております。


    【講演者紹介 性別を変えた僧侶[高野山真言宗大僧都 柴谷宗叔]】
    自分の性に違和感のある方。
    私は自分の性が違うと思い、性別適合手術(性転換)をしました。
    でも、そこに至るまでが大変でした。
    相談するところもなく、一人で悩んでいました。
    そんなかたの、相談に乗りたいと思っています。
    気軽にご相談ください。
    一緒にお話する中で、どういう解決法があるのか、アドバイスできればと思います。


    ◆開催場所
    手紙寺 證大寺 銀座道場
    所在地:東京都中央区銀座4丁目11-7 第二上原ビル3階
        ※歌舞伎座に隣接しています
    最寄駅:日比谷線・都営浅草線 東銀座駅 3番出口から徒歩1分

    ▼地図
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124578/img_124578_6.jpg


    【3月24日(金) 座談会スケジュール】(予定) ※個別インタビュー可能です。
    ・18:30~19:00 受付
    ・19:10~19:15 住職よりあいさつ
    ・19:15~20:00 柴谷宗叔さま ご講演
    ・20:10~21:30 意見交換会・座談会


    【手紙寺 證大寺 概要】
    住職  : 井上城治
    正式名称: 法輪山 続命院 證大寺
    宗旨宗派: 真宗大谷派(浄土真宗・東本願寺)
    所在地 : 〒134-0003 東京都江戸川区春江町4-23-1
    TEL   : 03-3653-4499
    URL   : http://www.shoudaiji.or.jp/


    證大寺の発祥は西暦835年に建立された坊舎「続命院」に由来します。戦乱期を経て1616年に学海上人によって浄土真宗の寺院として再興し、今年400年目を迎えます。證大寺は、人々が仏教に触れ親しむ機会としての仏教公開講座の開催や、亡き方から残された方へ気持ちを伝える手紙「ラストレター」運動など、人と人を繋ぐ活動を展開しております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    手紙寺 證大寺

    手紙寺 證大寺