ニュース証券、国内初の「ブラジル株取引サービス」を開始
ニュース証券株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:西川 敏明)は、国内で初めて、「ブラジル株取引サービス」を開始いたします。サービス開始は2009年10月末を予定しております。
中国、インドと並びBRICsの一角として注目を集めるブラジル。「資源」「農業」「バイオ燃料」など、昨今の注目キーワードにおいて、他国にない強みのあるブラジルは、あらゆる面で世界からの期待を集めています。
このブラジルに対し、国内個人投資家が投資をするためには、これまで、ブラジル関連投資信託への投資、もしくはADR(米国預託証券)への投資に限られてきました。
近年、個人投資家の「新興国株を現地通貨建てで取引したい」というニーズが高まってきており、この投資家ニーズに応えるべく、当社は、ファンドでもない、米ドル建てでもない、ブラジル個別株の直接取引サービスを開始いたします。
昨年9月のリーマン・ショック以降、世界的に株価が下落し、世界経済が低迷する中、新興国の急回復が話題となってきました。ブラジルは、その中でも回復が早く、今後も高い成長が期待されています。例えば、ブラジルの代表的株価指数であるボベスパ指数は、リーマン・ショック以前の水準を回復し、さらに高値を更新し続けています。日経平均が依然10,000円前後を推移していることを考えると、回復の速さがわかります。
さらに今回、2016年オリンピックの開催地として、ブラジル・リオデジャネイロが決定いたしました。また、2014年にはワールドカップの開催も予定されており、2008年の北京オリンピック開催決定を契機に、中国や中国株に注目が集まり、中国株ブームになったことと同様に、今後ますます、ブラジルへの注目が高まると予想されます。
ブラジル株取引サービスの詳細につきましては、以下の通りです。
【ブラジル株取引サービス(予定)】
■サービス開始時期:2009年10月末
■取扱銘柄 :サンパウロ証券取引所上場の主要30銘柄
■取引方法 :電話による対面取引、現地寄付前に一括発注
■売買手数料 :現地約定代金に対し1~3%程度
【参考】
■リーマン・ショック以前からの株価指数騰落率
国名 :(株価指数) : 騰落率
・中国 :(上海総合) : +34%
・インド :(SENSEX30) : +21%
●ブラジル:(ボベスパ) : +20%
・ロシア :(MICEX) : +7%
・米国 :(NYダウ) : -15%
・日本 :(日経平均) : -21%
データ:Bloomberg
※2008年9月12日(リーマン・ショック直前)と2009年10月6日を比較
■サンパウロ証券取引所について
ブラジル・サンパウロ証券取引所(略称ボベスパ:Bolsa de Valores de Sao Paulo)は、1890年にブラジル・サンパウロ州に設立された、南米全体の取引高の約70%を占める、南米最大の証券取引所。上場銘柄数は約400銘柄、市場時価総額は約105兆円であり、代表的な株式指数は「ボベスパ指数(流動性の高い主要63銘柄で構成)」となっています。
代表的な企業は、ヴァーレ(鉄鉱石生産において世界最大手)、ペトロブラス(深海石油開発技術が世界一とされ、欧米石油メジャーと肩を並べる規模)、ブラジル中央電力(国内最大の電力会社)、ブラデスコ銀行(国内最大の民間銀行)等があります。
【会社概要】
社名 : ニュース証券株式会社
商号等 : 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
所在地 : 〒150‐0011 東京都渋谷区東三丁目11番10号 恵比寿ビル
代表者 : 代表取締役社長 西川 敏明
設立 : 2001年5月22日
資本金 : 8億7,750万円
TEL : 03-5466-1641
FAX : 03-5466-1651
URL : http://www.news-sec.co.jp/
加入協会: 日本証券業協会