【感染症対策製品】新製品!園内音声呼び出しで感染症予防

    教育・保育施設で『おが~る製品』を使った【非接触/検温/3密回避/緊急連絡】

    岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社では、保育園・こども園・幼稚園・放課後児童クラブ向け保育業務支援システム「おが~るシステム」、そのほか教育・保育施設での業務のお困りごとに合わせてオプションの開発をしております。

    保育・教育現場での感染症対策

    「おが~るシステム」と連携するオプションは全部で10種リリースされており、多くが感染症対策にご活用いただけます。今年7月にリリースしました「通知オプション」も感染症対策としてご活用できますのでご紹介いたします。

     【検温管理機能「おがサ~モ」】<非接触><検温>
      →園児・職員・来訪者の検温・記録
      →園児・職員・来訪者の表面温度異常アラート
      →園児・職員・来訪者のマスク着脱判定
     【保護者連絡用アプリ「おがスマ」】<緊急連絡>
      →保護者へのお知らせ
     【バスロケーションシステム「おがバス」】<3密回避>
      →送迎バスの位置確認
     【キャッシュレス決済機能「おがペイ」】<非接触>
      →保育料金のクレジットカード・PayPay・コンビニ(※1)決済
     【園内音声呼び出し機能「通知オプション」】<非接触>
      →どの園児が登降園したかを園内へ音声で呼び出し
      →どの園児が登降園したかを園内のPC画面で即時通知
     【保育業務支援システム「おが~るシステム」】<非接触>
      →選べる登降園マルチデバイス
       (バーコードリーダー&専用スタンド/ICカード/検温端末)
     
     ※1:対応予定

    検温管理機能「おがサ~モ」

    検温管理機能「おがサ~モ」は、検温端末による検温結果の記録と同時に登降園打刻ができる機能です。
     
     【おがサ~モでできること】
     ●園児・職員・来訪者の検温・記録
     ●園児・職員・来訪者の表面温度異常アラート
     ●園児・職員・来訪者のマスク着脱判定
     ●顔認証による園児の登降園登録
     ●顔認証による職員の出退勤登録

    保護者連絡ツール「おがスマ」

    保護者連絡用アプリ「おがスマ」は、「おが~るシステム」の園児名簿や登降園管理と連携が可能な連絡用ツールです。

     【おがスマでできること】
     ●保護者へのお知らせ(画像添付・アンケート)
     ●登降園・予約の連絡
     ●連絡帳のやりとり
     ●園児情報の確認・入力
     ●保育料金の情報確認・決済(クレジットカード・PayPay・コンビニ※1)等

     ※1:対応予定

    バスロケーションシステム「おがバス」

    バスロケーションシステム「おがバス」は送迎バスの位置確認や接近通知を設定できるシステムです。

    【おがバスでできること】
    ●送迎バスの位置確認
    ●送迎バスの接近通知(保護者側)
    ●運行結果の出力で安全運転チェック(施設側)

    キャッシュレス決済機能「おがペイ」

    キャッシュレス決済機能「おがペイ」は、「おが~るシステム」の登降園情報をもとに算出した保育料金のやりとりを非対面で行える機能です。
     
     【おがペイでできること】
     ●「おがスマ」から保育料金のクレジットカード・PayPay・コンビニ(※1)決済
     ●「おが~るシステム」入金消し込みで保護者の決済状況の確認
     ●「おが~るシステム」で出力した請求書からクレジットカード・PayPay・コンビニ(※1)決済

     ※1:対応予定

    園内音声呼び出し「通知オプション」

    園内呼び出し「通知オプション」は、登降園時に職員室や保育室のスピーカーやPCから園児の名前を読み上げ機能です。

     【通知オプションでできること】
     ●どの園児が登降園したかを園内へ音声で呼び出し
     ●どの園児が登降園したかを園内のPC画面で即時通知

    おが~るシステム概要

    https://ogaru.jp/
    おが~るシステムは保育士の日々の業務負担の軽減を目的として、自治体と大学との共同研究により開発されました。子育ての現場でICTが持つ可能性を最大限引き出せるようバージョンアップを重ねてます。
    「登降園管理」「計画・日誌作成」「料金計算」「園児管理」など様々な機能により手書きや手計算の時間を削減できる保育業務支援システムです。

    【おが~るシステムでできること】
    ●タブレットPC・バーコードリーダー・ICカード等を使った登降園
    ●独自のレイアウトに、入力・引用ができる計画・日誌作成
    ●延長・預かり保育料の計算と特別保育事業に関する自治体への実績報告用のデータ出力
    ●登降園打刻がリアルタイムに反映される登降園状況確認
    ●登降園情報を元に保育料金を算出・請求等

    すべての画像

    GJftXgDyNTgt5m5p13DI.png?w=940&h=940
    aKoKIcGnW8akAzGGwrFz.png?w=940&h=940
    KPzVWytShT99pyuFoIlP.png?w=940&h=940
    sgeQjDazDaDFIxI1Owb3.png?w=940&h=940
    E8HRzWZPEBbb7lEpt5eW.png?w=940&h=940
    QyTLzwZZcQeUXXsJv8GJ.png?w=940&h=940
    OP2Az5Ad4lG4OnzoonzV.png?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【感染症対策製品】新製品!園内音声呼び出しで感染症予防 | 岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社