日経ナショナル ジオグラフィック社のロゴ

    日経ナショナル ジオグラフィック社

    『河江肖剰の最新ピラミッド入門』 2016年12月20日発売!

    いまだに謎だらけのピラミッド! 最新科学で明らかにされた知識をふまえた新しい入門書

    日経ナショナル ジオグラフィック社(代表:中村尚哉、所在地:東京都港区白金)は、2016年ナショナル ジオグラフィックのエマージング・エクスプローラーに選出された考古学者、河江肖剰著『河江肖剰の最新ピラミッド入門』を2016年12月20日(火)に発行します。    

    カバー
     本書は、ピラミッドの基本から、最新研究の成果まで、写真と図でやさしく解説した、新しい時代のピラミッド入門書です。
     ピラミッドは誰がつくったのか?どのように造られたのか?など、ピラミッドにまつわる「いつ?」「どこで?」「誰が?」という問いから、古代エジプトの年表、ピラミッドの詳細な数値、そして、ピラミッドの内部、周辺に広がる当時の住居にいたるまで、様々な姿を丁寧に解説します。
     前半では「5W1H」からピラミッドの謎を読み解いていきます。数字データ、基本的な構造、そして近年明らかにされた労働者や社会構造についてなどを、豊富な写真、イラスト、図解、地図を用いて、やさしく、楽しく紹介。後半では、最新科学を用いたホットな成果に焦点をあてます。著者が注力している3D計測、ミューオンによる内部構造の計測など、“黴臭い史料と向き合う考古学”という既成概念を打ち破るような新しい動向を伝えます。
     ピラミッドがもっと好きになる、もっと知りたくなること必至な一冊です。

    著者 河江肖剰(かわえ ゆきのり)
    1972年生まれ。エジプト考古学者。1992年から2008年までカイロ在住。エジプトのカイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。名古屋大学大学院 文学研究科附属 人類文化遺産テクスト学研究センター共同研究員。米国古代エジプト調査協会(Ancient Egypt Research Associates, Inc.)調査メンバー。ピラミッド研究の第一人者マーク・レーナー博士のチームに加わり、ギザでの発掘調査に10年以上にわたり従事。人文科学と自然科学の融合を目指した新しいアプローチによって、ピラミッドの構造を調査する産学共同プロジェクトGiza 3D Surveyを推進中。著書に『ピラミッド・タウンを発掘する』(新潮社)がある。2016年ナショナル ジオグラフィックのエマージング・エクスプローラーに選出。趣味は古武道、CQC(近接格闘術)、ブラジリアン柔術。

    河江肖剰の最新ピラミッド入門
    日経ナショナル ジオグラフィック社/2016年12月20日発行/定価1,800円+税
    サイズ:A5/128ページ/ソフトカバー

    【主な内容】
    第1部 ピラミッドの5W1H
    1.WHAT ピラミッドとは何か 
    2.WHEN ピラミッドはいつ建てられたのか
    3.WHERE ピラミッドはどこに建てられたのか
    4.WHY ピラミッドはなぜ建てられたのか
    5.WHO ピラミッドは誰が造ったのか
    6.HOW ピラミッドはどのように造られたのか

    第2部 ピラミッドの謎に挑む人たち
    1.ピラミッドの秘密の空間 
    2.ピラミッド・タウン
    3.総合科学としての考古学
    4.またもやピラミッドに登る


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日経ナショナル ジオグラフィック社

    日経ナショナル ジオグラフィック社